どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/09: | |
●2001年09月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[3407] ビデオ修理不能(その後) (22 レス) 2001/09/02(Sun) 22:20:02 |
SRX250F さん |
Web: (none) | |
7/12に投稿した件の「その後」です。 皆様からのアドバイスを参考にしていろいろ考えた結果、けっきょく三菱の「HV-SX200」を購入するとともに、修理不能とされた「HV-F73」のヘッド交換に挑戦したのです。 今は亡き「NEヘッド」が原因で、三菱に交換部品が無いと言われたF73ですので、「藤商」から交換用ヘッドを入手するも「NE機能」は在りませんでした。 それでもヘッド交換することにより、画質が復活しました...しばらくの間は。(^^;; 一方、実家(和歌山)のSONY製ビデオ「SL-HF507(β機)」と「SLV-F6(VHS機)」が不調という連絡がありました。 そこで、夏休みの帰省時に「SL-HF507(実家で使用している物と同じ機種)」と三菱の「HV-BX200(新たに購入した物)」を設置しました。 そして引き取って来た故障機ですが、「SL-HF507」は「テープを入れてボタンを押すとイジェクトされる」という症状で、「SLV-F6」は「イジェクト時にテープを咬む」という症状です。 これをこちら(福山)で修理に出すことにしました。 さて、夏休みが終わる頃「HV-F73」が不調になりました。トラッキングが合わないのです。 しかたがなく、ビデオ合計3台を修理に出しました。 その結果ですが...「HV-F73」が治りました。(汗) なんと「NE機能」も復活してます。在庫あったのかしら。(^^;; 結局、新しいビデオを購入するよりも費用がかかってしまいましたが。(笑) 残念ながら「SL-HF507」と「SLV-F6」は症状が再現しないとのことで...とりあえず様子見です。(汗) 将来的には「SLV-F6」は実家で妹が使うことになりそうですが...「SL-HF507」は私が使うので、なおってくれないと困ります。(ぉぃ さ〜て、どうしたものか。(^^;; ところでビデオとは関係ない話ですが、一緒に修理に出したSONY製レコードプレーヤー「PS-X600C」は、部品が無いとのことで修理不能で帰ってきました。 「左chが鳴らない」と「レコードのサイズを測るランプが光らない」という問題なのですが、これはもはや...(謎) とりあえず http://skehome.tripod.co.jp/ というサイトは見付けたのですが...遠いです。(^^;; もはや直せる人がいない…良くある話です。
業務用のUマチック、某社では全国でたったひとりしか残っていなくてさらに定年間近だそうです。いわずもがな(−−) 昔の修理といえば、店の人が回路図片手にやったもんです。何処がだめか調べて部品を交換していました。
ところが最近の修理は、パソコンに代表されるようにパーツの交換が中心です。人件費を考えればこのほうが効率がいいのでしょう。結局これが使い捨てを生むんですが・・・・ >もはや直せる人がいない
う〜ん...レコードプレーヤーの場合、回転系の問題でなければ治ると思っていたのですが、甘かったようです。(^^;; >回路図片手に 夏休み明けにTV(SONYのKV-20XR3)を修理したのですが、購入時に添付の回路図が役に立ったようです。 あのころのTVは回路図が添付されていましたが、今はどうなんでしょう。(^^;; ところで、そのTVは「横方向が縮む」という症状でしたが、内部にスプレーをかけて治したそうです。 そのころ私は仕事に行っていたので、詳細は不明です。(^^;; 4. 風 早彦 2001/09/03(Mon) 00:26:53
>もはや治せる人が
手持ちのカメラのうち、SR-T101というクラッシックカメラがまさ にそれ。なんせファインダー内表示の追針式露出計の針、これの連動 が全部ワイヤーで駆動されてまして、それを直せる技術者がいないん だとか。 5. スーパーブラックバード@GA6OXM7E 2001/09/03(Mon) 00:48:36
私の以前使ってたカメラ(今でもあるけど)がまさにそれ。ファインダー内は針1本と+−のみ。
電池無くてもメカニカルシャッターなんで写真は撮れます。露光は勘になるけど(汗 ただこのカメラ、シャッターがメタルでなく布幕なんですよ。もし黴びたら修理できる人いるのかな? ちなみにペンタックスKMっつうカメラ(旭光学が初めて出したバヨネットマウント式カメラの一台)ですが(知ってる人いるのか?)。 オリンパスのOM1の向こうを張ったカメラですなぁ。
ゴム引き布幕シャッターは結構多かったです。 セイコーの縦走りがチタンだったかな。 カメラといえば、うちのオリンパス「PenD」は大丈夫かしら。
もし壊れたりしたら...R32に積みっぱなしです。(汗) 8. スーパーブラックバード@GA6OXM7E 2001/09/03(Mon) 02:07:53
#ゴミですが・・・
PENTAXってバヨネット式に変わった際にレンズ名変えたんですよね。「Takumar」→「PENTAX」に。 個人的には「タクマー」の響きが好きだったので残念です。 大判カメラのレンズは「タクマー」のままだったかな? まぁ昔と今とでレンズ名変えてるメーカは多いんですけどね。昔はオリンパス=ZUIKO、ミノルタ=ROKKORだったかな。 9. YU 2001/09/03(Mon) 02:57:21
EJECT時にテープを噛んで、しかも再現しにくいのは、たいていロータリーエンコーダの接触不良です。
カムに直列につながっているエンコーダを分解清掃して、接点復活剤を塗れば100%治ります。 10. PC9821Na15 2001/09/03(Mon) 03:21:36
う〜ん、私のEV−S1はまだ修理できるんだろうか。
心配だなあ。 >「Takumar」→「PENTAX」に。
切磋琢磨のタクマだったかな。 レンズとしては好きでしたけど、ボディは勝手にシャッターが落ちるなど良い思い出は無いです。 nikonは高かったけどやっぱしっかり作ってありました。 今のボディは(以下検閲 ビデオはもう衰退産業らしくって各メーカーとも力が入ってないです。 唯一、ビクターだけががんばっているようですが、いつまでVHSで…。 12. sagiyama@RvII 2001/09/03(Mon) 07:16:43
20年間使いつづけたセイコーのエルニクスという腕時計が2年前に壊れたのですが、修理に出したら「御返送」と書かれて帰ってきました。気に入ってたのに(泣
ちなみにこの腕時計、電池で動くのですがクオーツではなくテンプを電磁石でアシストするというなかなかのローテクで・・・。これが原因か? 13. BVV5 2001/09/03(Mon) 13:13:25
>「左chが鳴らない」と「レコードのサイズを測るランプが光らない」という問題
カートリッジの接触不良が一番怪しいです。接続点を片っ端からコシコシと磨いて 接点復活材をごく微量つけるとしばらくは直ってます。 ランプは球切れでしょうけど交換用電球がほとんど無くなってますので修理不可なことが多いです。 定格の電圧、電流をサービスで教えてもらって自分で交換が早いです。 秋葉原でクリスマスの電飾用の電球をバラで売っている店が坂口電熱のすぐ近所にあります。 大須だと、アメ横1の中に電球を扱っているところがあったような。 改造してしまうつもりなら、電球を白色LEDに変えて感度調整をしてやれば生き返ります。 回路図もサービスの窓口で丁重に頼むと古いものはコピーしてくれます。 14. たまちゃん 2001/09/03(Mon) 16:59:03
> あのころのTVは回路図が添付されていましたが、
そう言えば、見たこと有ります。どのTVの物かは忘れましたが、まだトランジスタの数が やたら多かったような (^^; > 今はどうなんでしょう。(^^;; 去年買ったベイビーベガには無かったです (T T) 15. SLIM 2001/09/03(Mon) 18:03:30
>20年間使いつづけたセイコーのエルニクスという腕時計
今使ってるのが15年目のセイコーDOLCE 竜頭を2回と、 5年前にオーバーホールにだしているのですが・・・ うーむ これお気に入りだし もう一度 オーバーホールに 出しておこうかなぁ・・・ 16. 風 早彦 2001/09/03(Mon) 18:20:47
>ミノルタ
MFレンズは今でもROKKORですね。手持ちのMC/MDは全部ROKKOR純正でし。 17. Epion【Selena】 2001/09/03(Mon) 19:46:47
>「Takumar」→「PENTAX」に。
正確にはPentax-Kで,後に電子接点がついたPentax-KAに発展しましたね. >20年間使いつづけたセイコーのエルニクスという腕時計
今使っているのはセイコーのクオーツですが故障知らず・・・今年で何年目なんだろう? 19. スーパーブラックバード@GA6OXM7E 2001/09/03(Mon) 21:11:06
>正確にはPentax-K
Kマウントの頭文字ですか? #ペンタックスって確か昔バヨネットマウントの仕様を公開してファミリー募ってたっけ #リコー・トプコン・コシナ・チノン・・・・全部一眼市場から撤退してる(爆 #トプコンは仕事で使ってたりするけど全然関係ないジャンルだし お〜っと、なぜかカメラと時計の話題に...(^^;;
こうなったら、うちの「オリンパスPenD」も現役復帰させねば〜。(笑) >カートリッジの接触不良が一番怪しい なるほど、怪しいですね〜。 実は修理に出す前に、カートリッジから出ている配線を振り替えてみたのですが、そのときは右スピーカーから左chの音が出てきました。 アンプの入力部分で振り替えても結果は同じでしたので、トーンアームからプレーヤーの出力の間でしょうか...(悩) >交換用電球がほとんど無くなってますので修理不可なことが多い うう、そうですか...ああ、昭和は遠くなりにけり (T-T) >トランジスタの数がやたら多かった そうですね〜。うちのTVも、ほとんど「集積」している様子はありません。(^^;; >交換用電球がほとんど無くなってますので
我が家のも相当のお古なんで切れたらアウトかも・・・ #今でもプレーヤって売っているんですね。オルトフォンの交換針はどうかな? 交換針はナガオカが頑張ってくれてますので、大丈夫と思ってます。
http://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/index2.html オルトフォンですか。い〜ですね〜。(^^) |