| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/08: | |
| ●2001年08月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [3325] cl コマンドにご用心  (6 レス) 2001/08/28(Tue) 16:18:43 | BVV5 さん | 
| Web: (none) | |
| http://www2s.biglobe.ne.jp/~ghost/zakki.html ビジュアルC++を使っている人はご用心。 確かにこの話は惨すぎる( ̄▽ ̄;) ぐはっ。こんな短い名前、しかもよくある名前を、消去ユーティリティのプログラム名に使うとは…。阿漕ですねぇ〜。 2. 風 早彦 2001/08/28(Tue) 17:44:25 オリックスのバッチファイル、実行の可否を聞いてこないところがアレですね。 で、その下のNr15のFDDに関する話のオチもなんかなあ……(^^;;; 1MBでフォーマットしちまったもんで、2モードなFDDで読めなかったって奴ですよね〜 [f・5]に"NEW"+CHR$(13)と入れるのと同じですね(爆)。 バッチファイルの中で注意メッセージとpauseコマンドを 入れるとか、そもそももっと長い名前にするとか、 これでクレームが来ていないとしたら奇蹟です。 昔「DCUT」だったか某太郎ダッシュのインストールソフトにあって、大騒ぎしたのを思い出した。 >[f・5]に"NEW"+CHR$(13) MS-DOS 5.0A時代ですが、もっと手の込んだ悪戯をするヤツがいて、command.com内のコマンドテーブルにある"DELete"を無効になるようパッチ当てし、代わりに"DEL.EXE"という外部プログラムを作ったのがいます。で、これがなんとHDまるごと破壊ソフトだったという…。使用者がコマンドラインから DEL xxxx と打ってファイルを消去しようとすると、ドライブまるごと消えるという…。ウィルスのような感染性はないのが救いでしたが。 6. まさむね 2001/08/29(Wed) 13:18:14 うちの会社だったらオリックスレンテの担当者を呼びつけて損害賠償云々の話になる事うけあいです (血の気の多い役員がいるらしい) しかし、オリックス・レンテ何考えてんだろ 下手な会社でやっちゃったらマシンによっては担当者の首どころか事業部単位で消し飛びそう・・・ CLで起動して確認なしってあたりで「お客様のオペレーションミス」って論法は通用しないでしょうしね しかし・・・ほとんどトラップとしかおもえん・・ | |