| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/08: | |
| ●2001年08月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [3221] スイカの食べ方  (28 レス) 2001/08/20(Mon) 21:54:32 | sagiyama@AL13C さん | 
| Web: (none) | |
| 田舎に帰ってスイカを2玉もらって帰ったのですが、タネをとらずに食べていたら子供に気味悪がられました。みなさんはどうですか? スイカの正しい食べ方ってあるんでしょうか? 1. こま 2001/08/20(Mon) 22:06:48 志村けんのような食べ方(爆) タネは無いと嬉しいですが、僕も子供の頃からそのまま食べます (^^; 種は取っていますが、取り残しは食べちゃっています。 スイカの種というと、「取らないで食べると、お腹の中で芽を出しちゃうんだよ」のアレでしたっけか(^^; お子様が怖がられたのはそれかも。 4. Epion【Selena】 2001/08/20(Mon) 22:19:47 スイカの正しい食べ方・・・やはり塩振ってガブリですかね.(笑) プレーンなままもおいしいけどちょっと塩振ると病み付きになります. 種は・・・なるべく出すけど無理してまでは出さないかなぁ. やっぱり雰囲気重視と言う事で(笑) 5. 7色林檎模様の窓枠 2001/08/20(Mon) 22:31:04 「がぶりつくのが好き。でも種はイヤ」というわがままな私は「箸でタネをほじくり返した上でかぶりつく」 という面倒至極な方法を好んでおります(ぉぃ 白くて薄い種は無視して飲み込んじゃいますけどね〜 先にフォークを使って種を取った後に、がぶがぶ。さすがに怖くはないんですが、噛んだ時の食感がたまらなくいやですので^^;;; 7. よねよね 2001/08/20(Mon) 22:41:02 私もおうまさんさんと同じく、タネを取ってからですねぇ。 理由は毎黒仮節渡万さんの書かれているヤツなんですけど。(^^ へ、スイカの種は健康にいいのではないのでしたっけ? スイカやヒマワリ、カボチャの種は乾燥して売っていますよね? 自分はタネの存在を無視してガブガブと(^^; ←農家の生まれらしい(ぉ え、健康にいいんでしたか。 何となく取っちゃっていますけど、私は魚の小骨以外で、せっせと取るのは少なかったりします。 焼け具合と気合いが符合した場合、手羽先の骨も食べてますから(滅)。 10. ポール・マッカートニー 2001/08/20(Mon) 23:07:39 「スイカの種を食べると盲腸になる」というのは聞いたことがありますが・・・ スイカ、まくわ瓜、メロンなどがあまり好きではないので関係ないです。 塩はやっぱり天然塩。岩塩が意外と旨い。 えっ、種の話…食べちゃってます( ̄∇ ̄;)。 芽がでるなら100本どころではないでしょうね。 12. こういち@BD5B−RS 2001/08/20(Mon) 23:18:35 僕も盲腸になると聞きました。でも盲腸はしばってある(癒着していてはがせなかった>なんと2時間半もかかって途中で麻酔切れるし、あわてて全身麻酔を2回も打って1日半意識不明でICUという・・・)ので平気です。食べ方は半月状に切ってスプーンで食べるのがすきです。 一気に食べて、種をマシンガンの如く吐き出すのが 日本のスイカの正しい食べ方です(ォィ しかし、私はマスターできないので、種をほじって取りつつ 少しづつ食べます・・・。 昔は口に入れる前に指で取ってましたが、今は口の中で選り分けて(静かに)吹き出してます。やっぱり、かぶりつきが一番良いので(笑 選り分けきれなかった白い種は、そのまま食べちゃいます。 ボクとしては、塩振りは邪道です。あまり体には良くないですし、何より、美味いスイカはそのままが一番美味しいので。 塩の本来の目的は、お汁粉に入れる塩と一緒で隠し味に使って甘味を引き出す為じゃなかったかしら?(^^; それを知らずに「塩味すいか」にして食ってたりしたなぁ・・・(^^;;;;; はい、塩は薄味…違うって。 甘みを引き出すのに少しだけ使うんですぅ(壊れかかっている模様 17. スーパーブラックバード 2001/08/21(Tue) 00:45:51 >甘みを引き出すのに少しだけ使うんですぅ(壊れかかっている模様 ぶびー BVV5さんにまるちが降臨している模様(ぉ う〜ん、それでもやっぱりプレーンで食べたいですね。 >甘みを引き出すのに少しだけ使うんですぅ(壊れかかっている模様 壊れましょう、堕ちましょう。…何処までも(マテ 19. YU 2001/08/21(Tue) 01:01:30 皆さんご存じとは思いますが念のため。 スイカやブドウの種を食べると盲腸(虫垂炎)になるというのは迷信ですので。 20. BiLateral/NaO 2001/08/21(Tue) 01:08:19 すいか割りをすると、芯の一番甘いところだけが塊になって出てくるのですが、そこのところだけをガブリとやると、タネも少ないですし、一番美味しいとこだけ頂けます。 >スイカやブドウの種を食べると盲腸(虫垂炎)になる 既に盲腸がないので気にしなくてもいいのですが(笑)、やっぱり口の中でより分けて出します。 そのままの甘さの方が好きなので、塩は滅多に振りません。 どちらかというとシャクッと歯ごたえがあるかないかの方が気になる…。 22. ito 2001/08/21(Tue) 01:45:07 23. sagiyama@AL13C 2001/08/21(Tue) 06:47:17 タネ取り派が多いんですね。塩振り派はやや少な目、塩味派が1名少々、壊れかかっている人も・・・(笑 タネ食べ派の私はうっそ〜んさんと同じで農家出身だからかな? >伊東家ネタですが itoさんはご親戚ですか・・・(違 スイカバー(激違) 25. 98狂 2001/08/21(Tue) 09:43:48 タネごと噛み砕いて食べるのが通っ! 皮に近づいたら塩ふってGO! >既に盲腸がないので気にしなくてもいいのですが(笑) 盲腸との関係は不明のようです(汗 http://www.1101.com/doctor/2000-06-20.html >スイカバー これの事でしょうか? http://www.bishoku.org/report/reportc026.htm やはりスイカは冷やして食べるのが一番ですねぇ(笑 27. 沙君 2001/08/21(Tue) 12:22:30 塩は塩分補給のためぢゃないの(殴 タネは洗ってから炒めて、塩をパラパラとかけると美味しく食えます 28. ito 2001/08/21(Tue) 23:18:07 >itoさんはご親戚ですか・・・(違 いや〜漢字が違います...http://olive.zero.ad.jp/~zbd86454/index.html ↑この字です。宣伝で...(^^;; >塩振り派はやや少な目 名古屋の方はマヨネーズ派もいますね〜〜 ちなみに名古屋の冷やし中華は必ずマヨネーズが付いてます。 うみゃ〜〜!? | |