| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/08: | |
| ●2001年08月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [3186] 少々質問なのですが・・・  (12 レス) 2001/08/17(Fri) 11:30:23 | うっそ−ん さん | 
| Web: (none) | |
| 皆さんの知恵をお借りしたく質問なのですが、MacとWindowsでファイルを共有化する時にはどういうソフトをインストールすればよろしいのでしょうか? なんせ今までにMacを使ったことがないのでこっちには詳しくないので困っているのです(死) とにかくMicrosoftネットワーククライアントでのファイルの共有化ができないと不便でしょうがないです。 よろしくお願いしますm(_ _)m 1. 98狂 2001/08/17(Fri) 11:43:56 ただ今勉強中の身ですが、某できるシリーズではMacとのファイルのやり取りに メディアビジョン(http://www.mvi.co.jp)の「DAVE」というソフトが紹介されています。 個人で買える範囲だと,この辺りでしょうか? WIN MOUNTER http://www.yano-el.co.jp/products/win_mounter3/index.html MacDrive 2000日本語版 http://www.mvi.co.jp/product/product_detail.cfm?puid=309 PC MACLAN http://www.dit.co.jp/maclan/ 会社だと NT Server に Macintosh サービス入れてますけど. いくつか方法がありますが、 [1]Windowsマシン、MacマシンいずれかをFTPサーバにして、クライアント側から覗けるようにする [2]WinマシンをNTServer4.0にしてService for Macintoshを突っ込む [3]AppleShareIPを突っ込む などがあります。 ただ私はMacユーザであったにも関わらずそこまでは詳しくないため、どちらかというとAzoさん用意!!!かも(待て ううっ、なるべくフリーソフトでお金をかけたく無いのです(泣) CD−RでCDを焼くのですが、これがiMacで読めないのです。 で、ファイルをFTPでサーバーに転送するのですが、時間がかかるのでこれをWin機とファイル(ディスク共有)できれば楽なのですが・・・。 5. BVV5 2001/08/17(Fri) 12:47:36 Mac→PCは簡単なんですが反対は難しいです。 ライティングソフトで両方対応というのがあったような・・・? 6. BiLateral/NaO%あるまだ 2001/08/17(Fri) 14:46:32 >CD−RでCDを焼くのですが、これがiMacで読めないのです。 それだけだったら、ISO 9660 File Access 機能拡張が入っていないだけなのでわないでしょうか。Foreign File Access 機能拡張も必要だったかも。 >ライティングソフトで両方対応というのがあったような・・・? neroですかね。HDD直読みですよ。(笑) それ以前に、UDFを使うか8+3を使うとかどうなんでしょ? '-') よんだ? ということで、お金をかけたくなければたかくんさんの紹介しているソフトが使えそうですし、使い勝手を優先するならば、KITAMOTOさんが紹介しているWIN MOUNTERでしょうか。ちぅか、いまWIN MOUNTER使ってるし (^^; 10. sagiyama@RvII 2001/08/17(Fri) 23:15:50 昨日松下のDVD−RAM買ったのですが、すみさんの言われるとおりUDF1.5ならMac-OS9なら読み書きできるそうです。(金かかりすぎか ちなみに、昔MAC用のCDを買って、98で読むためにMac-CDなるフリーのソフト使ってました。成功率は50%でしたね。 皆さんのありがたい知恵をありがとうございますm(_ _)m お値段を考えると確かにWinMounterがベストそうですね。 本当にありがとうございました! #で、お金は自腹なのかな・・・ Macのデスクトップに、共有されているPCのディスクをマウントすると 言うような使いやすいやり方ですと、お金をかけてPC MACLANとかを購 入するとかしかないのでしょうけど、OSに標準で付いている機能を使う のはどうでしょうか。 MacにはWeb共有機能が標準でインストールされていますし、PCもWin98 マシンならばPersonal Web Serverを入れてしまえば、PC Macそれぞ れのマシンから、それぞれが共有したフォルダの中身がブラウザを使用 することで覗くことができますし、ファイルもダウンロードするような 感じでコピーしてこれます。 うちはPC-98とMacで上記のやり方をしています。 もちろんきちんとTCP/IPネットワークが構築されてなければなりません し、難点があるとすればMacのWeb共有機能はOS8からしか入っていない と言うこと(iMacを使用されているのなら問題はないですね、8.1以降 のOSしか採用していないので)と、Personal Web Serverの設定が少し ややこしいことですかな。 | |