| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/08: | |
| ●2001年08月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [3149] CodeRedの語源は、ひょっとしてコレですか  (6 レス) 2001/08/14(Tue) 11:59:30 | BiLateral/NaO%あるまだ さん | 
| Web: (none) | |
| マウンテンデューの新フレーバーが、CodeRedだそうで。 http://www.mountaindew.com/ Crack the Codeなんて、穏やかじゃないです。 SPAMの前例もあることですし、しかもここにあるゲームでCodeRed2というのもあったり。(汗 >マウンテンデューの新フレーバーが、CodeRedだそうで。 これ、結構有名な話だと思いましたが・・・(^^;; でもデザインを見るのは初めて。 Code Redは英語版のIISが動いているシステムに侵入するとWEBページが「Hacked by Chinese!」と表示されるようになります 中国産のコードらしいということでCode Redになったそうな 本題とは離れますが、AT&TからCord Red I/II対策法がMailで来ました、 他のISPはどうなんでしょう?少なくともODNはしてません。 そう言えばNHKの深夜枠で「レッドドワーフ」再放送してます。 うちのプロバイダ、ユーザへのtcp/80を塞いでおります。 うちのプロバイダでも80を塞いでいます。 >そう言えばNHKの深夜枠で「レッドドワーフ」再放送してます。 あ、あれ再放送してるんですね、大好きなんです(笑) あ、Cordに成ってる(-ω-;) 再放送と言うよりも三話程をまとめて流して、特番みたいな感じです。 キャットの素性と何故三人しか搭乗していないかとか今回初めて知りました。 | |