| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/08: | |
| ●2001年08月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [3120] 愛用のIMEは?  (39 レス) 2001/08/11(Sat) 00:26:01 | スーパーブラックバード さん | 
| Web: (none) | |
| 皆さんはどのIMEをデフォで使ってますか? 私はDOS時代(ATOK7)から今までATOKしか使ってこなかったのでMS-IMEが未だに使えません。 周りに聞いてみても結構半々な感じです。多いのはATOK使いはIMEを、IME使いはATOKを受け入れようとしない人が結構多いような・・・ 1. まや 2001/08/11(Sat) 00:37:04 IME98 メガ根っこ・・・でかいんですか? 根っこだけ(二度目 2. Epion【Selena】星空の旅芸人 2001/08/11(Sat) 00:39:54 IME2000 眼鏡っ娘・・・悲しいくらいに快調です(涙) 私はWin3.1でNEC純正から刀に変えて・・・使えなくて(私が扱えないと言う意味(笑))Xa10/K8買ってからはMS-IME・・・V200S7C3やCt16にATOK入ってますが使ってませんねぇ、 慣れもありますが変換の癖が違うので面倒になってしまい慣らす前に元に戻してしまいます。 IME2000 目が根っこ・・・普通でよかった。 ATOK13   メガ根っこ でした(爆) 眼鏡っこ@ATOK12。あとは「娘」を「こ」で登録すれば完璧(泣 初めてがATOKだったので、以後ずっとATOKです。馴れと変換の癖は、やっぱり大きいですね。 一度、IMEにも馴れてみようとIME95を使ってみましたが…。 #今の一太郎&花子の店頭ビデオ、スタッフが存分に遊んでてイイです(謎 7. まや 2001/08/11(Sat) 00:56:24 いやいやいや 普通じゃないですぞkounoさん 目から根っこが生えたらまずかろ? (TT_~~) VJE-Delta2.5のまま。4.0まだ買ってないです(T_T)。 メガネっ子。でも「娘」は「こ」で登録済みです(死)。 ATOK14です。 目が寝っこ(話し言葉優先モード 目が根っこ(優先しないモード 10. BiLateral/NaO 2001/08/11(Sat) 01:05:58 毎黒さんと同じくVJE-Delta2.5です。4.0は購入したのですが、激しくリソースを消費していくので、2.5に戻してしまいました。 ちなみに、眼が寝っこ・・・まだ全然さえてるんですけど。(汗 WXG Ver.4 で〜す 目が寝っこ・・・意識は半分夢の中〜 リソース消耗についてはパッチが出たようですよ。というわけで買いたいんですが…今月は既に金がない(爆)。LUNARの劇場版なんかを偶然見つけてしまったり(ぉ 13. typeM 2001/08/11(Sat) 01:12:53 眼鏡っ湖 ウチのはATOK13です。 おかしいなぁ…『娘』は登録済みなのに…??。 一発変換してくれません(泣)。←泣くな! 14. BiLateral/NaO 2001/08/11(Sat) 01:21:16 実は修正パッチは既に入手ずみです、早く入れてやらんと・・・とは思ってるのですが。 未だに10年前のワープロ(文豪MINI5RG)にすら変換能力で勝てないWin用の辞書には何の期待もしていないので、適当にIME2000使ってます。 専用機のワープロはやっぱり賢いな、とパーソナルコンピュータ用のFEP使い出して身にしみて分かったり。 んで、「眼鏡っ子」・・・一般名詞だな、うん(待て うちもWXG4ですが、「眼鏡っ娘」…。 ああ…、変換してしまいました、ゴメンなさい(T_T) ATOK14です。職場だとIME95もつかってるけど 目が根っこ IMEって何の略でしたっけ? やっぱりFEPの方がしっくりきます・・・ IME=Input Method Editor の略で、これはM$が造った言葉だそうです。 だから、Windows以外の環境も含めたPC一般では、IMEよりFEPの方が正しい言い方なのかもしれません。 ヨコヤリいれてすみません、私はJapanist使ってます・・・ 目が根っこ。 # ただし、「げいたっしゃ」を「ゲイ達者」と変換しますが(死 22. こういち@BD5B−RS 2001/08/11(Sat) 03:04:42 専用機でもかしこくないOAK(笑)でも職場できこれがデフォです。以外とExcelで使いやすいんですよ。MS−IMEだと半角英数の入力でもいちいち確定させないといけないし(設定がいじれないため)記号入力のとき意外はOAKです。 家のPC-98はIME98ですが、気合入れて文章書くときはDOSのエディタで11年間熟成させてきたNECAIを使ってます。親父は松茸(笑) 目が根っこ  芸達者  でした。 わたしは,OAKV8です。 106キーボードで快速親指シフト(モード1:かなを親指配列)を使っています。 24. sagiyama@RvII 2001/08/11(Sat) 05:46:38 >FEPの方が正しい言い方なのかもしれません どこかのソフトハウスがデバイスドライバとして組み込んだのが画期的と聞いたことがあります。 MS-IMEのルーツは確かエー・アイのWXII+でその前はBBSのフリーソフトだったかな。私はWXII+からATOKに乗り換え組。 MS−DOS時代のATOK7からATOK信者です。 26. BIT_4,C 2001/08/11(Sat) 07:49:12 目がねっこ・芸たっしゃ>デフォルトATOK6@3太郎(爆死 しかし旧98ノートRAMドライブ起動VZ用にもう1ライセンス欲しいっす>ATOK6 27. MSR 2001/08/11(Sat) 07:52:38 >多いのはATOK使いはIMEを、IME使いはATOKを受け入れようとしない人が結構多いような・・・  IMEって言葉は 他のメーカーも使っていませんでしたか? いまは文字入力ソフトの総称では? MS-IMEのほうがいいような気がしますが 私の勘違い? メガ根っこ うーん、普段変換しないからこんなもんかな? ガンコNECAI派です。 29. スーパーブラックバード 2001/08/11(Sat) 08:50:18 お、松茸とか刀とかVJEとか懐かしいですねぇ。 会社に書院IMEが有ったりしますが(Power書院購入したんで) >いまは文字入力ソフトの総称では? ええ、その通りです(笑)今見て気づきました(汗) 芸達者@ATOK14 女子更衣室@ATOK14 昔何かの雑誌で「女子更衣室」を変換する比較をしてましたが、「女子行為室」と変換したのがあったとか。何の「行為」だろう(謎 僕は現在ATOK14ですが、Win98SEまではDPのNECAI使ってました。 31. 風 早彦 2001/08/11(Sat) 09:24:20 FIXER>松茸>WX2+>MS-IMEと流れてきました。 いまでもDOSでのFEPはWX2+です。ATOK使いがMS-IMEを、MS-IME使い がATOKをそれぞれ非常に使いづらいと評するのは、自分が一番感じるの は、「文字を打つ」以外の諸操作に対するキー配置が違いすぎるという のが理由だと思います。 おおまだNECAI使っている人いるのですか。 私もPC-9801BX@DOS3.3Dの頃は使ってました。 私はIME2000ですが文豪mini7Rにはかないません。 いま埃かぶっていますが>文豪mini7R FIXER→ATOK7→ATOK8→ATOK9→ATOK10です。ATOK8以降はWindowsになります。 会社ではMS-IMEですが、テンプレートをATOKに設定しています。 サブマシンはIME2000のまま。 ほんとはATOKにしたいが、ライセンス不足・・・ 現在 VJE-Delta 4.0です # β2.5 → 3.0(3.1) → Delta 1.1 → 2.0 → 2.5 → 4.0 ATOK は 親父様が 5 → 6 → 11〜14 と愛用中 >キー配置が違いすぎる 確かにそれは大いに関係有ると思いますね。 私は4太郎(笑)の頃からのATOK派ですが、学校では渋々IME2000をつかってます。 でも、キー配置をATOK互換にしてあるため、そんなに使いづらいって事はないですね。 ATOK9→ATOK10→ATOK11→ATOK12→ATOK13→ATOK14 ・・・ WXP→WX2→WX2+→WX3→WX3forWin95→WXG3→WXG4という流れです。ATOK6/7/8/9/10/11/12/13、DFJ、VJE Delta4なんかも少しづつ使ってたりしましたがWXシリーズが“なんとなく”落ち着くので。 #X68kではFIXER4、PEG-N700CではATOK Pocket for Palm、FreeBSD #マシンではVJE Delta3 でもマシンの数分ライセンス揃えるのが面倒になってきたので、MS-IME系列に乗り換えようか思案中。 WinではMS-IME95 >> VJE-Delta2.0(Mifes付属) >> VJE-Delta2.5(Mifes付属) >> VJE-Delta4.0 因みにDOSではWXA(EPSON DOS付属)です。 VJE-シグマだっけか?無償版の奴も有ったような・・・・ | |