| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/08: | |
| ●2001年08月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [3062] 衝動買いって恐ろしい  (32 レス) 2001/08/04(Sat) 18:20:21 | GREEN さん | 
| Web: (none) | |
| やめてから、ずいぶんと経つのですが、 大枚はたいて、再びその道へ突っ走る事になりました。 何がって、マウンテンバイクです。 (笑) 普段は1万の出費にもケチっているのに、 衝動買いでTREKを買っちゃいました。月給の約半分も使って・・・ 乗らなくなった頃は、まだVブレーキでも珍しかったのに、 今はディスクブレーキですら一般的になりつつあるんですね。 さて、次の給料日まで、懐が保つかなぁ・・・ こんな高額な衝動買いは、出たばかりのXv20/30wを買ったとき以来ですわ(笑) P.S. ここには自転車好きも確かおられたと思いますけど、 今でも乗っておられるんでしょうか? 最近そんな話出ませんけど 1. 風 早彦 2001/08/04(Sat) 18:23:15 まともに最後に乗ったのは……大学4年のインカレ前か〜 出撃前にKCSCでいっちょ練習してから修善寺に向けて出発でした 当時の練習用ロードは今のゲタです(w 2. Epion【Selena】 2001/08/04(Sat) 18:25:41 自転車・・・値段相応で乗り心地が随分違いますよね. うちも最近それなりのMTB(と言ってもグレードはそんなに高くない)買ったんですが,前に乗ってたのと全然違って快適です. 休日に多摩川の土手を疾走するのが楽しかったり(笑) 3. BVV5 2001/08/04(Sat) 18:29:31 一台欲しいなぁ(ボソッ 数年前から狙っているのが折りたたみ式のBD-1。当初は3バリエーションでしたが、最近はいろいろなタイプ」が・・・10万コースなんで・・・・・・ 5. こーじん 2001/08/04(Sat) 19:32:32 >えび ほっほ〜ぅ あのおんぼろ自転車を買い換えたんだね(☆▽☆) 今度競争しよう!!わしのTREKと勝負だ!!!(ぉ 先日5000円もする空気入れを買って入れやすさに感激してるこぢ〜んでした 2000年モデルのTrek2300(ロードレーサー)です。ある意味、自転車はパソコンよりも金銭感覚がマヒすると思います。 7. Epion【Selena】 2001/08/04(Sat) 20:04:29 >今度競争しよう!!わしのTREKと勝負だ!!!(ぉ あんたの"自転車筋"と張り合えってのかね?( ̄▽ ̄;) 8. スーパーブラックバード 2001/08/04(Sat) 20:12:02 何でも良いから一台欲しい・・・ママチャリでもいい(ぉ たかがコンビニに行くのにいちいちあのバイク出すのはしんどすぎる。 9. ふらりん 2001/08/04(Sat) 20:23:02 自転車と言えば、鳥人間やってますねー。 #スレッドたてようかと思ったけど、人力つながりで。 どなたか関わってるンぢゃ? 10. こーじん 2001/08/04(Sat) 20:48:14 >あんたの"自転車筋"と張り合えってのかね?( ̄▽ ̄;) え〜、そんな言うほど筋肉なんてついてないよって言うか初めて読んだとき 「ぢてんしゃすじ??すじってなに??」とおもったのはひみつだ。 何たって30KMで走れる距離が2KMくらいでもうひぃひぃいう程度なんだから。 うちのは2000年モデルのTREK X01(シクロクロス)です。 ああ・・ビンディングが欲しい・・・・軽量化したい・・・ いくらかかるんだろうなぁ(汗 ちなみに言うとドロヨケなどという軟弱な物がついてる快適通勤なんちゃってロード仕様です リカンベントが欲しい・・・・・ 11. Epion【Selena】 2001/08/04(Sat) 20:59:16 >ちなみに言うとドロヨケなどという軟弱な物がついてる快適通勤なんちゃってロード仕様 そこだけは勝った・・・(T^T)q 12. ふらりん 2001/08/04(Sat) 21:00:49 >鳥人間 ああ!日大残念。 うちではロードマンが腐っていたり・・ #体力アップを狙って、従弟からもらったものの、やっぱり乗らなかった・・ 13. masdee 2001/08/04(Sat) 21:09:04 >鳥人間 あ、スレたてちまった(汗 最近、うちのばあさんが「電気の補助でペダルが軽くなる自転車(電気自転車?)」を購入して、乗り回してます。買った日には、試し乗りで辺りをぐるぐる回って、はしゃいでました(^^; 14. ふらりん 2001/08/04(Sat) 21:23:24 >あ、スレたてちまった(汗 あ、おかまいなく。その方がいいかなと一瞬悩んだんですけど。 秋葉原移動用に折りたたみ式の自転車欲しいかも。 年を取ると秋葉原から末広町まで歩くのも辛くて・・・(汗 16. 風 早彦 2001/08/04(Sat) 22:13:18 >リカ欲しい ああ、ココにもリカ病に感染した人が(笑 こんどとあるダメな知り合いにバイキーにジェットつめるかどうか聞いてみようっと 買うんじゃなければ知らんって言われそうだけど 17. Kozy 2001/08/04(Sat) 23:26:14 ARAYAのエントリーモデル?なMTB(5万ぐらいのやつ)乗ってます。 自転車のことは全然詳しくないけど,チャリ乗るんならMTBのがいいよなあってことで,3年ぐらい前に「Fサスついてて安いやつ」って言って買いました(^^; 5万の割にはアルミフレームで,Vブレーキついててオンロードタイヤだったりして結構気に入っています。 が,2回もサドル盗まれていたりします(>_<) 今はPEUGEOTの「コラボモデル」MTBが欲しくて狙っていたり(爆 18. こーじん 2001/08/05(Sun) 00:37:03 >買うんじゃなければ知らん あこがれてる段階なんで知りません(ぉ うぃんどちぃたぁって言うリカンベント、かっこいいな〜・・・あんなんでかっ飛ばしてみたい・・・ ガキの頃からのあこがれだったドロップハンドルのちゃりんこは手に入れたし。 がんばってお金貯めてリカンベントかなぁ〜♪ 19. MSR 2001/08/05(Sun) 00:37:38 自転車のフルカウル仕様ってのは 公道走行には無いのでしょうか? 有れば結構違うような気がしますが(風の抵抗) ちなみに、今日、古いカワサキのアメリカンタイプのバイクに デッカイ クリアーのシールドを付けて走ったのですが 体に感じる風が少なくなったので メーターを見ていなければスピード感覚が麻痺して オーバースピードで コースアウトするところでした 自転車でも、効果がありそうですが >今はディスクブレーキですら一般的になりつつあるんですね。 25年以上前にブリジストン(多分 5速FF)の自転車を買ったんですが 後ろだけですが 油圧のディスクが付いていましたが レーサータイプとかMTBとかは 違うんですね >高校生以来自転車と縁がないのもので あと、ワイヤー式のディスクもありましたね!? 20. 風 早彦 2001/08/05(Sun) 00:50:25 >フルカウルの自転車 モールトンやリカの大陸横断記録アタッカーにはたいていカウルがついてましたが、実際のところは カウルひっつけたりしてるヒマがあれば鍛えたほうがはやいって理論に落ち着いたようです。 それに自転車連盟の協議細則などではカウルつきってレギュレーション違反になるはずですし スーパーカーライトな自転車がブームでしたね。<あれは20年くらい前か、 私、池袋の某パチンコ屋の景品で折りたたみ自転車取りました。 ・・・2500玉てしたからかなり安かったんですが(3000円のカード一枚購入)帰りの新幹線で目立つし新幹線代往復6000円弱があるから余りや少なかったかも、、 おぉー やはりかなりの人が自転車好き(笑) 買うときに話をしてたのですが、 最近はメンテナンスという点で、 エントリーモデルではディスクブレーキ等はワイヤー式が一般になるだろうだそうです。 サスも同様で今はエアや油圧の物は高級品ぐらいしか無いそうで。 あと、電動自転車って、30km/hすぎると逆に負荷がかかるので、 逆に疲れたりして(笑)・・・って普通はそんなに出さないですね。 #ちなみに、自転車のスピード違反で指導された事のある人です私(ぉぃ >年を取ると秋葉原から末広町まで歩くのも辛くて・・・(汗 kounoさんあらためkonishiki (失礼しました 24. MSR 2001/08/05(Sun) 08:34:49 >あと、電動自転車って、30km/hすぎると逆に負荷がかかるので、 ちなみに、競輪のペーサー(予選落ちした選手が風除けのため先頭を走る)の場合 形がV型になっているモーター&バッテリーみたいな物を積んで 60Km以上のスピードで 巡航可能だそうです ただし、余り距離は走れないようですが 25. 風 早彦 2001/08/05(Sun) 08:48:12 >電動補助自転車 あー、あれは公安の指導もあって、20kmほどからアシスト力が低下し ていき、30kmでほぼゼロになるようにプログラムされています。 「陽のあたる坂道」のソーラーレース車はリミッターがないんで常に アシストしっぱなしでごっつ速いです。 26. BVV5 2001/08/05(Sun) 17:58:39 MTBでなくともファストラン仕様でいいです。27インチに12段ぐらいのギアがあって姑息に泥除けがあったりする・・・これで12kgぐらいなら納得。 ジュラエースで固めてあれば更に納得。(⌒‐⌒) >20kmほどからアシスト力が低下し・・・30kmでほぼゼロ これじゃ体力測定じゃん(違 電動自転車はやっぱ重いのが難点 クロモリでもいいやつだとパイプの厚さを両端、中央部で変えており強度を保っていて軽いけど、値段が結構・・・・ 28. sagiyama@iPAQ 2001/08/05(Sun) 20:49:16 >30kmでほぼゼロになるようにプログラム では、ロムを変えましょう(違 29. 風 早彦 2001/08/05(Sun) 22:17:12 >sa@meさん 丹下プレステージのダブルバテッド管とかですよね あの手の自転車のターゲットはご老体なんで、30kmなんぞでアシスト する必要なんぞなかったりします(w >sagiyamaさん ソーラーレース車はROM変わってますが、太陽電池パネルがなければ あっつーまに電池が空になっちまうそうですよん な、なんてタイムリーなスレッドなんだ!^^; 昨日自転車買ったばかりですぅ! MTBは始めたばかりであまりまだ解らないんですが、SCOTTというメーカーのモノらしいです。 OFFで知り合った人の付き添いで新宿のジョ−カーというお店で買ってきました。 何でも「夏の北海道仕様」だそうです(笑) ハンドルが八の時みたいになっていてかっこいいです。 今年の夏は実家の山形まで走るのを目標にしていますから頑張らなくては・・・ 夏の北海道仕様・・・なんてすばらしい響き♪ やっぱ夏はツーリングですよね。 必死こいて坂道を上っている時、 抜いていくライダーに合図を送って貰うのがなんとも(^^; (うれしいんですけどね) でも、登り切ったときはたぶんライダーより達成感あると信じてます(笑) #富良野の宝来の「チャリデー」という看板は今も健在なのかなぁ 32. 雷獣王GRIFFON@TPi1124 2001/08/06(Mon) 14:57:48 >SCOTT ・・・・・・・・. ものすごく懐かしくないですか?(汗) というか最近モノを見ない. SCOTT UNISHOCK だったかな.クラウン部分が普通のフォークと変わりない曲がりを採用したフロントサスがありましたね. 今となっては懐かしい限りですが. | |