| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/08: | |
| ●2001年08月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [30] Re: 富士通、磁気ディスク事業の構造転換  (0 レス) 2001/08/03(Fri) 23:07:12 | Azo さん | 
| Web: (none) | |
| なんかタイミングよくIBMのDTLAが「キーーーン」と異音をたてはじめたのですが (激汁 これは富士通のHDDを手に入れよとの神のお告げか (爆 夏ボーナスで3台買ってRAID0組みました…(爆 2. Epion【Selena】 2001/08/02(Thu) 17:33:15 値下がりによる収益低下に見切りか・・・他にもこんな感じで各社が動き出すとHDDの低価格路線もストップしちゃうんだろうなぁ. 3. こーじん 2001/08/02(Thu) 17:38:59 IDEを切り捨ててscsiと2.5インチのみって事かな。このリリースだと。 IDEの競争は激しすぎるからなぁ・・・ なぬぅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー−−−−(絶叫) 富士通のHDDは好きなだけにこれは残念ですなあ。例の赤字によるリストラの一環?なんか富士通をはじめとして計算機業界は最近明るい話題がないですなあ。 #いろんな意味で叫びたいらしい 5. BVV5 2001/08/02(Thu) 17:54:24 静かなHDDが・・・( ^_^)/さようなら 6. もりのみやこ 2001/08/02(Thu) 18:21:44 うーむ、こないだ初めて富士通買って、静かさに満足しておったので、 ここはとりあえず、いくつか確保しておこうかなあ。。。 7. ほへ 2001/08/02(Thu) 19:46:51 ぐは。じゃあ次は一体どこのを買えばいいんだよぅ。 最近のIBM製はなんかきな臭いし、となるとMaxtorかSeagate?なんか嫌なんだよなぁ… 8. スーパーブラックバード 2001/08/02(Thu) 20:21:54 保護に走りそうな人が私の周りにも沢山いそうだな(ゴミ いつもメーカーリテール品しか買ってないので、付いていけないですけど、こりゃ、捕獲するしかないかな?(放置プレイ中のロジテックの30GのHDDがNECブランドだった。) げげっ、静粛性に秀でてたので、結構いいなと思っていたのに…。 IBMのはすぐ壊れちゃったし、MaxtorもSeagateもあんまりいい思い出ないし、富士通製を早めにいくつか買っておこう…。 11. WGZC 2001/08/02(Thu) 22:22:27 残念ですね。IOにOEM供給されていた富士通のIDEHDDを使用してますが、静かで発熱も少ないので良いモノなのに・・・。最近の物は使用した事はないですが、出来れば欲しいですね。お金無いけど・・。 12. KOU 2001/08/02(Thu) 22:37:22 最近40Gでも1万切ってるし、もう一台捕獲するかな・・・。 静かなHDは既にBarracudaATAIVで代用できるから問題無いし。 13. スーパーブラックバード 2001/08/02(Thu) 23:02:01 >BarracudaATAIV 興味津々です(笑) 会社のHDD壊れた時にこれで稟議書出したんですが2ドライブ欲しかったんでU5(20GB)に転びました(汗 意外に静かじゃなかったような気がするが・・・? 14. typeM 2001/08/02(Thu) 23:26:16 Quantumぅぅぅぅぅぅぅぅ(泣)。 富士通よりQuantumの方が痛い…とほ〜。 15. こういち@BD5B−RS 2001/08/02(Thu) 23:42:27 >ロジテックの30GのHDDがNECブランド もしかして、NEC IBM DTLA-307030? 16. スーパーブラックバード 2001/08/02(Thu) 23:47:47 >ロジテックの30GのHDDがNECブランド NECが生産してるDTLAですかね?時折見かけます。 本家IBMの方は今ひとつ信頼性を持ち得ないんですが(1ヶ月でご逝去)、NECのDTLAは良いらしいですね。会社の同僚が某ショップでセットモデルを買ったんですが、その店はNECのDTLAばっかりでした。彼のDTLAはもう1年以上経ちますが元気いっぱいに回ってるそうです。 愕然……。 近年の富士通HDDは、静かかつ低発熱で大好きだったのに…。2台は確保かなぁ、これは。 #あれは、良いものだーっ! 18. PC9821Na15 2001/08/03(Fri) 03:09:06 …でも、企業向けサーバーシリーズ、オフコン(実はパソコン)は自分とこの使ってないぞ。 不治痛のHDDは最近mobioNX用にMHK2060ATを購入したぐらい。 結局、ハイバネできなくて泣いた・・・。 MPCの4.3GBは未だ現役ですが、MPDの6.4GBはXa7に付けて初期不良期間完了の丁度1ヶ月目で突然死。 ・・・もしかして祟られてる?(汗 2.5インチが1台有るくらい。3.5インチはゼロ。 kounoさん >ハイバネできなくて 私も同様の症状が出たことがありますが、Nortonのスピードディスクなどで空き位置を調節し、「元々のHDDの容量範囲内にテンポラリファイルが来るように」するとちゃんと利用出来るようになりました。 そちらの機種で適用できるかは定かではないですが、一応試されては? 22. BVV5 2001/08/03(Fri) 08:34:48 娘のマシンも私のもIBMですが1年以上なんともないです。 こまめなデフラグ(両刃の剣ですが)が聞いているのかソフトエラー以外は起こっていません。 ただ、5400rpmなんでそれで助かっているかも。 ぼちぼち、富士通を狩に出かけましょうか( ^_^) フフフ、IBM製DTLA-305020、まだバッドセクタの置換ができているようですが、コピー中にCドライブ(ブートとWin98SE)の方で異音がでていました(^^;;;; このドライブは実験用にして、早々にメイン環境用に…富士通の40GBあたりを装備させるつもりです。 サーバー用途向けのSCSIハードディスクだけはまだ製造してくれるのでまだ良かったです。 IBM製DTLA-307020は満1年操業後予備役へ。 不治痛の評価がいいようなので捕獲しますか・・・ サーバーとモバイル用のHDDは残るらしいですね SCSI派は大丈夫かな? というわけで昼休みに買ってきました(^^; 28. BVV5 2001/08/03(Fri) 17:28:42 電車に乗って片道2時間・・・昼休みにはいけないです。(涙 ああ富士通撤退か・・・日経読んで知りました。 MPD-3043ATを買ってあまりの静かさに驚いたあの記憶はまだ鮮明に残っている・・・(遠い目 | |