どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/07: | |
●2001年07月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[2879] 我が家に熱帯魚がきた。 (16 レス) 2001/07/20(Fri) 13:45:25 |
アセロラ さん |
Web: (none) | |
水槽がフルセットで落ちてなので拾ってきました。ポンプもヒーターも蛍光灯も生きていました。しょうがないので(?)グッピーを買ってきたんですが・・・ ここで質問です。 寒い時期はヒーター入れればいいんでしょうが、温度を下げるにはどうすればいいのでしょう? 店のお兄ちゃんは氷入れるかエアコン入れて30℃以下にしてくださいねって言ってましたけど、皆さんも外出するときはエアコン入れっぱなしですか? 自分的にはもったいないのでペルチエ&裏表ヒートシンク(冷却側を水中)+ファン+サーモスタット+降圧トランス(家庭用ってなんて言うんでしたっけ?)で代用しようかなと思ってるんですが・・・。どう思います? 1. ほへ 2001/07/20(Fri) 14:10:16
観賞魚飼育用の冷水器というものも存在するらしいですよ。
http://www.nikkan-c.com/cooler.htm ですがグッピーは丈夫な熱帯魚なので、それほど神経質にならなくても大丈夫だと思います。 もちろん、夏場以外の保温は必須ですけども。 水槽の置き場所を屋内の日の当たらない場所にすれば、水温が30度を大きく超えることは なかなかないのではないかと。 >ペルチエ&裏表ヒートシンク(冷却側を水中)+ファン+サーモスタット+降圧トランス 通常のヒーター用サーモスタットとはON/OFFの論理を逆にしないといけないのでリレー等も必要ですね。 あと、ペルチェ部分をシリコーンとかホットボンドとかで防水をしっかりしておかないと 水しぶきでみるみるうちに電気分解が起きて腐食しそうです(汗 ほへさん、どうもです。
>観賞魚飼育用の冷水器 あるんですね・・・。値段があれですが・・・ >それほど神経質にならなくても 店のお兄ちゃんに”30℃が限界です”って脅かされたのですがそれほど心配しなくてもいいんですね。 あー、サーモスタットは業務用(冷設用の)のやつです。仕事柄手に入りやすいので。 >ペルチェ部分をシリコーンとかホットボンドとかで防水 本当に作った人いるんでしょうかね?(汗 水槽用のクーラーって確かにありますが一般観賞用でしたら購入する必要ないです。
それに水温が30度以上になる部屋ですとおそらく人間が先に死ぬ可能性が高いです(爆 川魚とかを飼う際は必須となります。 5年ほど前までイワナとヤマメを飼育してたんですがその際は水温を低く保つために昼間は何度も氷を入れてましたが熱帯魚は多少水温が変わっても生きてますので・・・ 知り合いで過去に冷蔵庫を改造して冷蔵庫内にポンプのホースを入れて丁度温水器のような原理を持った物を作った人が居ました。 参考までに・・・・ 4. Epion【HeliosII】 2001/07/20(Fri) 17:46:30
一人暮らしのせまっこい部屋で熱帯魚飼ってるEpionです.(笑)
>グッピーは丈夫な熱帯魚なので これは場合にもよります.(同じグッピーでそもの種類や高温になる時間数やそのリズムなど) 一日や二日だけなら大丈夫ですが,毎日ともなると昼夜の温度差が魚の体力を奪うことにもなりますのであまり長期に渡って高温化するのは避けたほうがいいです. 特に熱帯魚と言えども日本の夏は「異常」のようで,水温が30度を越えそうだと注意したほうが良いですよ. 留守中とか結構水温上がります(^^;) ちなみに私の場合はPCのケースファンを改造して作った送風機で水面に風を送るようにしています. 気化熱が良い具合に水温を奪ってくれるのでファンのサイズによっては5度くらい平気で下げることもできるようです. エアコンつけっぱなしよりも効率的ですよ. 5. Epion【HeliosII】 2001/07/20(Fri) 17:47:49
あ.
送風機を使う場合も水槽の蓋は全開にせず,一部を切り抜くなどして通気穴式にしたほうがいいです. 全開にすると時々魚が身投げします(苦笑 6. はる 2001/07/20(Fri) 17:49:34
>店のお兄ちゃんに”30℃が限界です”って脅かされたのですがそれほど心配しなくてもいいんですね。
32℃ほどが1時間以上続くと茹だって浮いてきます、昼間蛍光灯を付けっぱなしにしておくと 結構水温上がりますので要注意です。 私も90cmの水槽で熱帯魚を飼っていますが昼間は消灯夜はライトアップと昼夜逆転させてます、 それでもクーラー必須です。 みなさん、熱帯魚初心者の私にたくさんのご意見有難うございます。
だれもペルチエ冷却に触れてないということは、無謀なんでしょうか?(笑 ちなみに今日の朝水温は27.5℃だったんですけど、大丈夫かな〜。(汗・・・今日は会社に泊まりこみなので不安です。 >Epionさん この方法ちょっと考えてみます。(ペルチエより簡単そうですから) 8. Epion【HeliosII】 2001/07/20(Fri) 18:21:38
貧乏人の知恵です(笑)
>朝の水温 うちも朝はそのくらいで安定してるんですけどねぇ. 一日部屋を空けて帰ってくると35度くらいまで行ってることもたまにあります(汗) 先日この温度にびびって昨年使っていたファンセットを押し入れから引っ張り出しました(^^;) 水温が高くなると、水中の酸素量が減って、酸欠で死ぬ事があるので、エアレーションをすると、多少水温が上がっても何とかなります。
私は、Epionさんと同じように電動ファンで水面に送風して水温を下げています。アクリル板に小さい穴を幾つも開けた蓋と併用しています。 あと、水温が高くなったからといって、氷とかでいきなり下げるとあまり良くないので、少しずつ下げましょう。高水温が続くと、水質も悪化しやすいので、換水もこまめにした方が良いです。 たしか以前雑誌の特集でそのものズバリの作製方法がありました。
お考えのように、両面ヒートシンク、防水はお風呂の水漏れ補修用シーリング材だったと思います。 機能としては冷却だけで、冷えすぎたときはヒータで加温だったかな? しかし、皆さんお書きになっているようにグッピーだけならあまり気にしないでよいのではないでしょうか。 うちではここ数年最高水温30度を超えています。一緒に入れているエビは全滅しますが、エアーポンプ併用していればグッピーが死ぬことはなかったです。 11. Epion【HeliosII】 2001/07/21(Sat) 03:32:32
しかしグッピーかぁ,繁殖に楽しみを見出すとかなり楽しい種類ですよねぇ.
ある時期を乗り越えると面白いくらいに増えまくります(笑) >たしか以前雑誌の特集でそのものズバリの作製方法がありました。
・・・いたんだ・・・やった人・・・。 みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。 >面白いくらいに増えまくります らしいですね。関連の書籍を見ていると違う水槽だとかなんとか、金のかかることばかり書いてました。(汗" 水槽、捨てていたのは策略だったのか?でもグッピー買ってきたのは自分だし・・・。 > 一緒に入れているエビは全滅
「ちびまるこ」のぐっぴー&ざりがにの話を思い出してしまった (ぉ (ぐっぴーだけぢゃさみしいよね・・・(中略)・・・ぐっぴーがっ、ぐっぴぃぃがぁぁぁぁああ・あ・あ・あ・・・) #話がそれちゃいましたね、ごめんなさい(^^; えっぴーがっ、えっぴぃぃがぁぁぁぁああ・あ・あ・あ・・・
#話をもどしてしまいましたね、ごめんなさい(^^; 15. Epion【HeliosII】 2001/07/22(Sun) 01:40:26
>違う水槽だとかなんとか、金のかかることばかり
グッピーが増えて困るときや繁殖を抑制したいときはオスとメスを違う水槽に入れとけば良いんですが,水槽がそこそこのサイズなら板仕切りで区切るだけでもOKですよ. そしたら少しは出費もマシかな? このスレッド見てると我が家の水槽にも変化が欲しくなって思わず新しい魚を発注してしまいました.(笑) 成長しきるとこぶし大になるでっかい巻き貝といっしょに・・・(^^;) ↑変化どころかインパクトつきすぎだ 16. BVV5 2001/07/24(Tue) 14:16:23
それは、ペルチェの低温側を直接水槽に貼り付けます。簡単に取れるように
あまり協力な物はパスし、中央部は伝熱シート、周辺部を接着します。 バスコークぐらいが丁度かも。 高温側は発熱に見合った放熱フィン、さらに空冷ファン。 ペルチェは10W吸熱するために10W消費するので放熱は20W必要です。 ここでちょっと物理の計算。 1カロリーとは、1気圧のもとで水1gを14.5度から15.5度にあげるのに必要な熱量の 定義で0.86kcalで1Wになります。 1kcal=1.16W=4186J ぐらいの換算値です。 水槽の容量を50L 初期温度40度 目的温度30度 とすれば、 50kg(水の質量)*10度=500kcal=580W これを排熱するには少なくとも24時間以内だから 最低でも25W程度の能力が必要。 と、計算できます。(合っているのか) 秋月ではもう売っていないので、次のところが簡単。 http://www.reikyaku.org/catalog/p_1.htm ここの25W型でもぎりぎりかな。 あとは、高温側をいかに冷やすかと、吸熱量のバランスを とることです。7V〜14Vくらい可変できる電源が別途必要です。 水槽の容量によりますが、先ずはこのあたりから検証されてはいかがですか? |