どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/07:
●2001年07月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2852] 嫌な音が・・・ (35 レス)
2001/07/17(Tue) 23:44:11
WGZC さん
Web: (none)
今、東京地区(少し隅っこですが)の空が「ゴロゴロ」鳴いています。
ううっ、雷帝到来ですか・・。まあ、今日も熱波でしたし雨が降るというなら悪くは無さそうですが落雷だけは許して・・。

1. Epion【Athena】 2001/07/17(Tue) 23:48:44
さっき大学から久々に歩きで帰っていたところ,多摩の丘陵地帯から見て北東の方向に稲光が見えてました.

2. 2001/07/18(Wed) 00:06:15
埼玉県川口市
雷ショックで(?)ただいまブレーカーが落ちました。

3. こーじん 2001/07/18(Wed) 00:12:04
早く来い来い一雨来い

裏の畑がからっからに乾いて毎日砂埃がすさまじい事に・・・・

4. こーじん 2001/07/18(Wed) 00:27:04
雨だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!

雨だ雨だ雨だ雨だ雨だ雨だ雨だめだめだめ〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!

よ〜やっと降ってきた・・・・これから梅雨か?(笑

5. Epion【Athena】 2001/07/18(Wed) 00:29:58
しまったあぁぁぁぁ,雷来るなら大学に置いてあるF3持って帰ってくるんだった(ぉぃ

↑さりげなく雷写真家でもあるらしい

>こーじん君
そう言えばうちの前の路面もからから畑の影響でものすごくダスティになってるです.
おかげで気晴らしがてらRCの新セッティングをためそうにもグリップが悪すぎてぜんぜん参考にならない(^^;
そんなこんなで走行中にコントロール失い数回激突.
砂埃もかなりかぶったようで,これまで以上に激戦後のラリー車みたいなスカイラインが今目の前に(汗)

6. こういち@BD5B−RS 2001/07/18(Wed) 00:43:50
こちら兵庫の三田ですが、3時ごろ凄まじい雷雨で、役所でも何度も瞬停し出して慌てて職場のPC全ての電源を切りました。一方で家に電話すると「故障」のアナウンス。雷ガードをつけてるとはいえ、TAがふっとんだのかと慌てましたよ〜。帰ったあとに聞いたら停電していたそうで大丈夫でしたが。

7. yo4 2001/07/18(Wed) 00:56:28
Epionさんに質問です。

雷写真はどうやって撮るのでしょうか?
素人考えでは、光ってからシャッター押したんじゃ間に合わない気がするのですが。

写真のことがあまりよくわからない素人の疑問でした。

8. yo4 2001/07/18(Wed) 00:59:39
・・・書き込んでから、長時間露光すればいいのか、と気がついてみたり・・・
天体写真ではよくやる方法ですよね・・・

9. Epion【Athena】 2001/07/18(Wed) 01:05:05
ISO感度25とか50のような低感度フィルムを使い,天体写真のようにBでシャッターを開けて光るまで待つんです.
雷って結構明るいので低感度のフィルムにも,構図内にさえ入ってくれればバシッと写ってくれますよ.
ただし,稲妻はある程度の広さを持った地域に現れるため,フレーム内のどこで稲妻が出るかは最終的には運任せになります(^^;
あとは雷が入って見栄えのする構図をどう決めるか,フィルターワークをどうするかが腕の見せ場かな?
一応これで以前,雑誌のコンテストで入賞をGETしたのがささやかな自慢です(^^)

#逆にここで高感度フィルムを使うと頻繁にシャッターを
#切りなおさないと街明かりでかぶってしまうのと,
#雷光が明るすぎて飛んでしまうんですね.

ただし雷が光ってるところに金属のカタマリ=撮影機材を出すことになるのでくれぐれも気をつけて.
遠くで光ってるうちは良いですが,だんだん近づいてくるようならやばいと思った時点で未練を断ち切ってさっさと片付ける思い切りも大切です.

10. yo4 2001/07/18(Wed) 01:34:10
にゃー・・・
なんか、ボケたような質問にこんなに丁寧な解説をしていただいて、感謝です。
一応、安物ですがカメラは持ってるんで(バルブ撮影って出来たかな?)
機会が有ったら挑戦してみます。

11. sagiyama 2001/07/18(Wed) 02:38:27
以前、淡路島から大阪生駒のほうで激しく落雷が続いているのを眺めていたことがあります。はっきり言って「怖い」。
雷は放電現象と言うことを知らない中世以前の人はもっと怖かっただろうと思ったことがあります。

12. TDF 2001/07/18(Wed) 02:40:58
あう、さっさとやんでしまいました・・・(;;)>東京都中野

>雷が光ってるところに金属のカタマリ=撮影機材を出すことになるのでくれぐれも気をつけて
空気と言う最大の絶縁体を通過して来たので、金属かどうかはほとんど関係無いそうです。
(高さはそれなりにあるそうですが)
実際にダミー人形に金属をつけたのとつけないのを並べて落雷実験を行ったところ、ほぼ五部五部とか。
落雷事故にあった人の金属装飾品部分にやけどがひどい事からか、良く外せみたいなことが言われますが、これは人体よりも金属のほうが電気が流れやすいのでそちらに集中し、金属の導体抵抗による発熱でやけどをするんだとか。
当然その部分は人体には流れていないので、人体側の損傷は軽いそうです。
ヘッドホンステレオをカゴにいれて自転車に乗っていた女子高生が落雷事故にあって、電流はヘッドホンを伝わって自転車に全て流れ、本人は助かったと言う事例もある様です。
(「一番安全なのはこう」とかいって、頭のてっぺんからチェーンを引きずって歩く姿を紹介してましたが・・・さすがにこれは・・・)

13. TDF 2001/07/18(Wed) 02:42:11
>雷は放電現象と言うことを知らない中世以前の人はもっと怖かっただろう
未来の人もそうなったりするんでしょうか?(連邦の新兵器)

14. Epion【Athena】 2001/07/18(Wed) 03:17:50
>空気と言う最大の絶縁体を通過して来たので
これはすっかり昔ながらの話を信じて誤解していました(^^;
指摘どうもです.

>>雷は放電現象と言うことを知らない中世以前の人はもっと怖かっただろう
>未来の人もそうなったりするんでしょうか?(連邦の新兵器)

知識はあっても実物を診たことない人が間近で本物を見てしまうと案外ああいう反応になっちゃうのかもしれませんね.
・・・って考えるとあの作品ってRealなんだなと変なところで感心してしまう(笑)

15. BVV5 2001/07/18(Wed) 07:28:38
@納豆名産地ですが、昨日はバンバン落雷してバンバン停電。
電源はUPSを抱いているのでv(^^)v 安心ですが、近接落雷の誘導が怖いのでおとなしく空を見てました。
この辺は空が広くて暗い(田舎なんで町明かりが少ない)ので綺麗な稲妻をたくさん見ることができました。
#そんなの見てどーする
>頭のてっぺんからチェーンを引きずって歩く
それならファラーデーシールドを被って…手近ならドラム缶を被って( ̄∇ ̄;)
車に落雷しても中の人は安全ですって、亜米利加では良く言われています。びっくりしてハンドル操作を誤るなという注意付きですが

16. みやた 2001/07/18(Wed) 09:29:16
>車に落雷しても中の人は安全です
バイクも何とかならないものですかねぇ・・・
渋滞にハマってる時に雷が近づいてくると「頼むから落ちないでくれ〜」という気分になります(汗)

#雷が鳴ってる時に乗ってるのが悪いんだけど(^^;

17. 98狂 2001/07/18(Wed) 09:38:53
滋賀県で落雷に遭った小学生は無事なようですね。
ショックは大きいでしょうがヘルメットがあればより安全では?

18. yosh 2001/07/18(Wed) 10:19:21
要は脳幹・脊髄・心臓といった生命維持に不可欠な部分に流れない限りは
かなりの確率で大丈夫でしょう(皮膚に流れて皮膚表面のやけどなら)

ちなみに落雷ではないんですが髪の毛はかなり電流を流しやすいので
非接地側の電線が髪の毛が触れてしまったため
脳幹がダメージを受け亡くなったしまった方も多いです

たかが100V、されど一瞬の気持ちのゆるみが命を落とすことにもなりかねない
ということは忘れて欲しくないですね

19. i96968 2001/07/18(Wed) 11:09:35
>雷帝到来
炎帝で迎え撃てば、縒りが戻るかもしれません。(ぉぃ

20. TDF 2001/07/18(Wed) 11:12:27
そういえば、感電はボルトではなくアンペアで死ぬ、見たいなことを聞いた事があります。
雷に代表される静電気系は、ボルトは数万オーダーですが、アンペアがかなり低いので大丈夫(え?)とか。
そう考えると家庭用コンセントの方が(全出力が流れてしまうと仮定するなら)10〜30Aほど来るのでヤバイのですかネ?

>バイクも何とかならないものですかねぇ・・・
要は人体に流れない様にアースが出来れば良いのですよ。
ヘルメットからコードをたらしてバイクにアースするとか(転倒時に巻きこむと危険)・・・ダメじゃん。(^^;

21. yosh 2001/07/18(Wed) 11:59:03
>感電はボルトではなくアンペアで死ぬ

いえ、それで正解です
詳細に言ってしまえば違う観点から見なければいけませんけどね
頭から足にに1Aの電流が流れると間違いなく即死ですので

ちなみに親指と人差し指の間で30mAの感電体験はありますけど(ぉぃ
人によっては痛すぎて耐えられない人もしばしば、こればっかりは個人差が大きいですね

>バイク・・・
要は全身を「銅の鎧」で固めてしまえばOKです(爆
そうすれば鎧の表面に電気が流れますから・・・

銅のジャンパーとかジャンパーに接続された
銅のヘルメットとか銅のズボン(苦笑

22. BVV5 2001/07/18(Wed) 12:35:52
家庭の漏電ブレーカーは30mAが感応電流です。
一応50mAぐらいで危ないといわれています。

23. GEN 2001/07/18(Wed) 14:41:06
ちょっと変な想像してしまった。
鎖帷子着ていたら危険なのか、安全なのか…

24. スーパーブラックバード 2001/07/18(Wed) 15:03:02
雷は回避できそうですが職務質問と遭遇しそうだ<銅帷子

25. Epion【Athena】 2001/07/18(Wed) 16:58:03
けいかんAがあらわれた
コマンド?
⇒たたかう
 にげる
 ぼうぎょ
 まほう
 どうぐ


・・・なんか違う気がする(笑)

26. yosh 2001/07/18(Wed) 17:03:02
>こまんど?
>目の前の人を気絶させて逃げる (ぉぃ

良い子は絶対やってはいけません(死

27. 98狂 2001/07/18(Wed) 18:05:49
そういや子供のころにコンセントに針を突っ込んで感電した事があったなあ>遠い目

28. たまちゃん 2001/07/18(Wed) 18:08:54
> たかが100V、されど一瞬の気持ちのゆるみが命を落とすことにもなりかねない
> ということは忘れて欲しくないですね

昔、電子工作でトランスの(確か)一次側を両手の親指で押さえていたことが…(汗)
(どうも変な感じがするなぁ〜って思ってたら)

29. まりも 2001/07/18(Wed) 18:22:36
私は、二次側、っても250V-0-250V(爆) を親指と中指とで触っちゃい
ましたが、そのまま固まって、すぐに離すことができませんでした(^^;。

30. スーパーブラックバード 2001/07/18(Wed) 18:30:44
>そういや子供のころにコンセントに針を突っ込んで感電した事があったなあ

中学の時、ハム部のぶにょ〜が家庭用コンセントに金属棒突っ込んでよく遊んでましたねえ。
彼は今どこでなにをしてるやら・・・

31. Epion【Athena】 2001/07/18(Wed) 18:50:20
演劇の証明係を担当したときに真っ暗闇の操作で照明用の剥き出しレバースイッチで感電しました(^^;
電圧は業務用だから200とかそんなだったかな?
その瞬間一瞬目の前にバチッて言う感じの幻が見えて頭の中で「ガビーン」という音が聞こえました((笑)

暗いセットの中,舞台の袖のほうから一瞬「うきゃっ」と言う謎の声が聞こえたそうです.(苦笑

32. yosh 2001/07/18(Wed) 18:56:25
私は高校の時にもたれかかった際(映画上映の機器のために保護板が外されていた)
電灯動力盤の動力200VのR・S・T相の銅バーに誤って手をついてしまい

しばらくの間触ったほうの手が動かなかったです(滝汗
と言うか良く生きてたなぁ・・・(苦笑

33. みやた 2001/07/18(Wed) 23:58:04
>そういや子供のころにコンセントに針を突っ込んで感電した事があったなあ
小さい頃、整備中の車のプラグキャップに指突っ込んで遊んでいた時に、親父が気付かずにセルを回して感電した事がありました。
背後から思いっきり何かで殴られたような感じでしたが…。
流石に、あれは死ぬかと思った…(T-T)

34. 98狂 2001/07/19(Thu) 18:44:26
昨夏、ウインドエアコンを取り付けるために親戚の電気屋さんに電動ドリルを借りて
作業をしていたら妙に腕に痺れが・・・。
電動ドリルのコードが断線しかかっていました(TT)
しばらく「スットロンガー」でした。

35. スーパーブラックバード 2001/07/19(Thu) 23:45:01
唐突に思い出しましたが、昔若かった頃(ぉ)カキの加工場でバイトしていた時にカキを洗浄する機械が漏電してたのか、海水に手を突っ込むと程良い加減でしびれてくれてました。家に帰ってもしばらくは手がプルプルしてましたねぇ。


▲ページの先頭へ