どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/07: | |
●2001年07月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[2789] ビデオ修理不能 (19 レス) 2001/07/12(Thu) 06:52:08 |
SRX250F さん |
Web: (none) | |
HV−F73という古いビデオです。 画質が乱れるのでデ○デ○に修理依頼してみたところ「もう部品(ヘッド)が無い」とのことでした。 本当かしら?(ぉぃ 最近のビデオで「REC LEVEL」をマニュアルで調整可能なものはあるでしょうか? カタログを集めると判るのでしょうが、WEB検索では今のところ判りませんでした。 HV−F73購入当時でも少なかったような気がしますが。 もう一台のビデオ(SL−HF507)の出力レベルが特殊なようで、編集時に変えているのです。(^^;; SVHSや衛星に関する機能は、在ってもなくてもよいのですが。 う〜ん、次のF1までにはなんとかせねば...ハードオフにも行ってみようかしら。(^^;; ビクターのHR-Xシリーズ(勝手に命名)はついてますが>REC LEVEL
私の所有するHR-X3とHR-X7はついています。 というか、時々オーディオレコーダーとしても使うので、購入の際の選択でこの機能は必須なのでした。(^^; ビクターのかなり古いHR-D555を出張修理してもらった時、サービスマンの方から「回転ヘッドなど明らかな消耗品は、7年とは言わずストックがある限り保管しておくので大丈夫ですよ」と言ってくれたことがあります。 今でも有効かなぁ。 2. YU 2001/07/12(Thu) 13:07:27
F73というと、13年も前の機種ですね。これでは部品がなくて当然かも。
交換用のドラムはサードパーティーからも出ていたような気がするんですが、検索では発見できませんでした。 ライン入力のケーブルに自分でボリュームを付けるというのはいかがでしょうか? 3. Mokkuro 2001/07/12(Thu) 16:17:23
先週、東芝のA-S100って言うのを税込み18000円で買ったのですが5倍速の時代になっていたことにびっくりしました。
A-J1を持っていてA-FE88を買ったときに同じVHSか!?と
驚いたこともありました(それくらい良くなってたらしい) 意外とビクターというか松下グループ各社は 他のメーカーと比較して補修部品などの物持ちが良いような気が・・・ 当時SONYがベータを松下に売り込んだとき 松下の傘下だったビクターがVHSを開発していたから 売り込みに来た人を追い返してしまったとか言うことも・・・・(滝汗 #一体何年前の話なんだよ(汗 5. アオぽん 2001/07/12(Thu) 18:46:50
三菱HV-F73はNE(ノイズレスサーチ)機能搭載ですよね。
ピクチャーサーチの際にバーノイズを消去する機能です。 割と短命だったようで、メーカーの部品在庫も無いそうです。 ビデオ修理(特に松下)に関して詳しく解説されている所です。 http://niga.tripod.co.jp/av/index.html 現行機でレベル調節できる機種は殆ど無いはず(もし有ったとしても超高級機か業務用)なので、 ハードオフで代替機を探した方が良いかも知れません。 6. WGZC 2001/07/12(Thu) 21:09:33
>最近のビデオで「REC LEVEL」をマニュアルで調整可能なものはあるでしょうか?
最近のモデル(高級型も含めて)では見ないですね。私も、一台RECLvを調整できるビデオを持っていますが修理は無理だろうな。 何せ、NECのビデオデッキですし。(パイオニアのプライベートと連動できるようなビデオでしたが・・・けど、家の上のモデルの事かな、連動は。) ビデオヘッドなら藤商という会社が自社開発のヘッドを売ってくれますよ。
ビクターの中級機以上であればついているようですね>LVコントロール
http://www.victor.co.jp/video/super/XG300TG300/index3.html ただ、あの程度のメーターではねぇ 昔はどのメーカーもしっかりしたモノをつけていましたし、自分も 気にしていましたが、最近は無しの機種ばかり使ってます(^^; レベル調整無しの機種ってリミッターと何か?で調整しているのかな? 9. WGZC 2001/07/13(Fri) 00:00:10
>レベル調整無しの機種ってリミッターと何か?で調整しているのかな?
そう言えば、東芝の古いビデオ(アリーナに成る前)の物は出力は激弱でしたね。(録画したビデオテープの話ですが・・。)東芝機で再生するなら問題無しですが、今でも元気に動作しているシャープのHiFiで見ると少し音が小さいですね。 個人的には壊れて動作しないNECのHiFiビデオが一番出力が高く品質も良かったですね。只、発熱処理が悪いのが難点でしたが入力も2つ有ったし出力もモニター出力+通常出力+ヘッドホン端子もあったので色々高性能でしたね。 >レベル調整無しの機種ってリミッターと何か?
エアチェックだけに限れば電波法の制約で100%変調が決まりますので調整は不要。 デッキ同士をつなぐときも大体レベルが同じなので調整不要。 あとは、軽くコンプレッサアンプを入れておけば普通の用途ではばれません。アナログ音声レコーダとして使うとバレバレなんてことも。 潔く業務機にしましょう。これならしっかり調整が出来ます。 皆さん、ありがとうございます。アドバイスを元に、さらに調べてみました。
現行機種に関しては、人造梅さんの情報以外にみつかりませんでした。(T-T) それ以外の方法は、ハードオフ等でTDFさん御推薦のHR-Xシリーズを探すか、BVV5さん御指摘のように業務機を...(滝汗) もう一つは、サラミスさん御推薦の「藤商」ですが...アオぽんさん御指摘のようにF73はNE機能付きですので、在庫があるかどうか。 とにかくF73をデ○デ○から取り返す(←処分しましょうか?というTELがあったらしい)とともに、新機種(新品?)導入を考えます。 その後で「藤商」に問い合わせてみるという方向で...(^^;; それにしても、最近のビデオの「出力」は1系統しかないのですね〜。 これだとTVとAVアンプの両方に出力するのは難しいです。(^^;; HF507(β機)でやっているように二股ケーブルを使わねば...(マテ マキシムのビデオOPアンプを使うと4又まで1個のICで出きます。
簡単だし部品数少ないし…とはえ100MHzまで増幅するアンプなんで片面ベタアースの蛇の目基板が必要です。お値段は1個1000円ぐらい、共立電子で取り寄せてくれます。 へたすると蛇の目基板の方が高い(^^;) 13. YU 2001/07/13(Fri) 13:51:01
> それにしても、最近のビデオの「出力」は1系統しかないのですね〜。
簡易じゃないS-VHS対応の上位の機種なら出力が2系統以上ある機種もけっこうありますよ。 今は例えば三菱の最上位機種のHV-BX200なんかでも実売が4万を切るぐらいですから、この際いいデッキを買ってしまいましょう。 出力が2系統ないと、モニター用とダビング用の配線ができませんからね。 え、二又ケーブルって使えたんですか!?
WOWOWデコーダーに4分配器付けてます〜。 P.S. SL-HF507ユーザーにまみえることがあろうとは…。我が家の居間で立派に現役です。 15. スーパーブラックバード 2001/07/14(Sat) 02:33:00
>SL-HF507ユーザーにまみえることがあろうとは…。我が家の居間で立派に現役です。
私の家にはSL-HF705が有ります。 ただし、リモコンの再生ボタンを押すと録画が始まり、あわてて止めて本体の再生ボタンを押すと 何も録画されてないという、実にアンビリーバボーな壊れ方をなさりよりやがりまして、現在は放置プレイ中です。 >ビデオOPアンプ
な、なるほど...映像信号を分配するなら、本来はそうすべきなんでしょうね〜。 私は、映像信号も音声信号用変換コードで分配しています。なんとか大丈夫みたいですが。(^^;; 信号の劣化が怖かったので、出来るだけ短い0.25mの長さのものを使っています。 ステレオビデオをモノラルTVに繋ぐための変換コード(Victor CN-161A)です。 >出力が2系統ないと、モニター用とダビング用の配線ができませんからね そ〜です。そのと〜りです。今は高級装備になってしまったんですね〜。(^^;; F73購入当時は「あたりまえ」な装備だったと思うのですが。 >SL-HF507ユーザーにまみえることがあろうとは… βは不滅です。まだヘッドの在庫がありそうです。(^^;; >実にアンビリーバボーな壊れ方 ひ、ひえ〜〜〜〜。なんと恐ろしい...(汗) うちのHF507のリモコンは、ボタンをきつく押さないと感知しないので大丈夫です。(マテ >マキシムのビデオOPアンプを使うと4又まで1個のICで出きます。
ビデオの信号のお約束は75オーム終端で1Vの信号と言うことになっています。 で、ビデオ出力アンプでは、2Vの信号に増幅します。いわゆる6dBアンプです。 これを、75オームの線路に乗せて受け側で75オームで終端しながら受け取ると 元の1Vの信号が復元されます。 このことからいうと、単純に先で2分配すると映像信号は実は半分しかいかないことになります。 でも、ちゃんと写るぞとおっしゃる原因は民生用ビデオデッキの入り口にAGCアンプが入っていて、6dBぐらいの損失はカバーしてくれます。 モニタもちゃんとした放送機器、業務用機器で見ると一目瞭然暗くなっているのですが残念ながら民生機ではここでも補正がかかりダイナミックピクチャーとかいって元の絵よりメリハリのある絵に見せてくれます。 でも、正規の半分になったものを増幅しているので当然S/N比は悪くなっていますし、直線性も妖しくなっています。 でも、きちんとしているのは、高級業務機以上なんで確かに民生機では分配してもまぁまぁ見ることが出来る絵になっています。 業務機でもブリッジスルーという機能がありこれを使うとそれぞれの入力端子が数キロオームのインピーダンスに切り替わりデジチェーンを行うことができます。 最後の機器で75オームon。 ここにウエーブフォームとかベクトルスコープをつなぐと途中の問題発生が良く判るのです。 この辺の話はビデオサロンあたりで記事を書いている諸先生と称する人でもわかって無い人が一杯いますので、誤解をばらまいているかと。 たぶんウェーブフォームの目盛りの読み方を全部知っている執筆家はいただろうかと思います。ビデオアルファは局の人間が書いていることが多いので安心できます。 パソコンにたとえれば、scsiの終端の話とよく似ています。原則、各機器に固定でターミネータが入っているのでチャネルがそれぞれ必要というのと同じ。 ようやくビデオを見ています。 ←F1を見ているらしい (^^;;
BVV5さん御指摘のように、F73と比べるとHF507の画質は暗くなっています。 2分配の影響もあるのですが、HF507の画質はもともと「暗め」です。 84年製プロフィールスター(XR-3)で見ると、特に違和感はありません。(汗) 違いが判らない男で申し訳ないです。(^^;; で、ビデオを購入しました。 いろいろ考えて、候補を「ビクター HR-VXG300」「ビクター HR-ST500」「三菱 HV-SX200」の3台に絞りました。 それぞれの選択ポイントを比較すると... ・ビクター HR-VXG300 REC LEVEL調整可能、FEヘッド有り、出力2系統、55000円程度 ・ビクター HR-ST500 REC LEVEL調整可能、FEヘッド無し、出力1系統、29000円程度 ・三菱 HV-SX200 REC LEVEL調整不可、FEヘッド有り、出力2系統、25000円程度 結局この中で選んだのは「三菱 HV-SX200」...涙を飲んで「REC LEVEL調整機能」を諦めました。(T-T) なぜなら、ビクターのREC LEVEL調整は「リモコン」でやるのです。しかも「メニュー画面」を出して...(汗) 昔のように直接「手」で動かすイメージからは程遠い現状に愕然としました。 VXG300の出力2系統というのもS端子と音声のみで、普通の映像出力は1系統だけですし。 それに三菱にすると、使い慣れたF73のリモコンも使えます。(爆) それにしても...F73と並べてみるとSX200は安っぽいデザインに見えるのは、愛着のせいでしょうか。(笑) さあ、次はF73のヘッド入手かな〜? ←NEヘッドの良さを実感中らしい(涙) さて、仕事が一段落しましたのでF73を繋いでみました。
設置場所の問題で「縦置き」になっていますが。(爆) 比べるとF73のチューナーの映りが一番綺麗なのが不思議ではあります。 一番後ろに繋いだから、信号が劣化していると思うのですが。(^^;; さらに驚くことに、再生してみると「画像の乱れ」がなおっています。(汗) もしかして「縦置き」したからなおっている?...ま〜さ〜か〜。(激汗) いずれにしても「ヘッド交換」して延命をはかりたいところです。 ただ、カレンダー機能が2003年で終わっているみたいなのですが...ど〜しましょう。(爆) |