どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/07:
●2001年07月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2717] PCパワーアップ (16 レス)
2001/07/05(Thu) 02:21:43
ぜふぃみあ さん
Web: (none)
どうも、ぜふぃみあです。

最近のハードの動きは激しく、CPUに関してはあっという間に
GHzエイジとなりました。また、HDDの高密度かが進み、プラッタ容量の
増加に伴い、低速回転(5400rpm)でもR/Wが30MB越え、と言う物も
増えました。
そこで質問なのですが、パソコンで最も重要とされているメモリー。
この性能は、これ以上あげることが出来るのでしょうか?
この前、SDRAMの構造を見たら・・・・・(^^;
な状態でしたので・・
何故このような質問をするのかと言いますと、次回自作マシーン制作は
メモリーの世代があがったら、と考えているので。性能が頭打ち
なのであれば、さっくりとうち切って、買ってしまおうかとも考えて
いるからです。
ご意見拝借。

1. よねよね 2001/07/05(Thu) 02:37:09
う〜ん、普段使う際の体感的なボトルネックはストレージだと思います。
ですので、メモリを後々まで使い回せるものを...とかではないのでしたら、HDD周りで break througがおきそうな気配がないので、今買ってしまってもいいような気がするのですが...

# もっとも使い方次第ですので、メモリが一番モノを言うようなことをしているのでしたら、もう一波乱ありそうなのを見極めてからの方がいいような...

2. yosh 2001/07/05(Thu) 02:41:41
技術革新が進み、DRAMではなくSRAMにシフトされれば全く問題ないんですけどね・・・
SRAMの超高速メモリ環境・・・(じゅるじゅる

3. 流暢 2001/07/05(Thu) 03:22:26
表題はPCですが、ご質問はメモリなので、メモリについて。

今、メモリの高速化に最も効くのはレイテンシです。帯域も大事でしょうが、帯域は高負荷時のピーク性能や連続したデータの読み書きにこそ威力を発揮するものです。現在のマルチタスクOS環境で最重要視されるべきは、レイテンシであると考えます。
リフレッシュの無いSRAMになるのが理想ですが、やはりまだ高価です。DRAM並のコストで作る研究も行われているようですが、まだしばらくは先になりそうです。

で、個人的に注目しているのが、MoSysの開発した1T-SRAM。ゲームキューブでも採用されたこのメモリ、実体はマルチバンクDRAMです。
構造はリンクを参照して頂ければ判ると思いますが、つまりは、バンク別に独立してリフレッシュすることで、低レイテンシを達成しています。また、標準CMOSプロセスを採用することで、低価格と製造プロセス微細化によるリニアな性能向上を実現しています。
http://www.spinnaker.co.jp/ip/mosys/1T-SRAM.htm

残念ながら、現在のPC用メモリは高帯域化に目が向いていますが、1T-SRAMが波乱を起こしてくれることを願います。
#MoSysって、MDRAMなど昔からDRAMの低レイテンシ化に取り組んできましたよね。好きだなぁ、こういうの。

4. 流暢 2001/07/05(Thu) 03:29:48
あ、普通の使い方をされるのであれば、今買っても問題ないと思いますよ。
一番の体感的ボトルネック(速度と、それに起因する割り込み時間)はHDDですので、OSドライブとスワップドライブをSCSI HDD、データドライブをIDE RAID1で構成すれば、他をケチっても当分は快適・安心に使えると思います。

5. 毎黒仮節渡万 2001/07/05(Thu) 18:36:51
MoSysのMDRAMといえば、TsengTechのET6000…。そうですね、最速のVGAでした。

6. CKK 2001/07/05(Thu) 19:19:55
ところでPC133 CL-2と、DDRの1600とか2100ではどちらが良いのでしょうか?

7. ぜふぃみあ 2001/07/05(Thu) 20:19:26
む〜、メモリーもさることながら、HDD周りですか・・・
HDDはDTLAに変えて、ディスクキャッシュを増やしていたので
特に感じてはいなかったのですが・・なるほど。φ(.. )
ちなみに、
>OSドライブとスワップドライブをSCSI HDD、データドライブをIDE RAID1
とありますが、OSもSCSIというのは、データの信頼性と言うところ
からでしょうか?速度だけで言えば、RAIDの方が早いような気は
するのですが?!

>MoSysの開発した1T-SRAM

これ、すごそうですね。見てみましたが、現在の10倍!
これは、期待大!ですが、コンシューマ自作機市場にいつ出てくるの
かが心配です(T^T)
高帯域で低レイテンシ。そんな夢のメモリー、でてきませんかね(^^ゞ

8. Gaia 2001/07/05(Thu) 21:14:44
そういえば情報元を忘れましたが、
IBMが現行のメモリをそのまま活用し、
なおかつ現在の2倍の容量で使えるという技術があったような・・・
アレはどうなったんですかね?次期アプティバに搭載するって話もあったような

9. 流暢 2001/07/05(Thu) 23:55:22
>とありますが、OSもSCSIというのは、データの信頼性と言うところ
>からでしょうか?速度だけで言えば、RAIDの方が早いような気は
>するのですが?!
OSとスワップ(勿論、それぞれ別ドライブで)をSCSIにするのは、頻繁に同時アクセスが発生するからです。その際、負荷が少ない方が有利なんです。だから、この2つは小容量でもいいからSCSIが望ましいです。
本当はデータドライブもSCSIが良いのですが、流石にコストが掛かるので、やはり安価で大容量なIDE。
RAID1は、速度的にはマイナスです。でも、最近は大容量ゆえクラッシュしたときのダメージが大きいので、常にバックアップが取れた方が良いと。データさえ無事なら、OSが飛んでもOSドライブへの再インストールだけで済むので、復旧や環境移行が楽です。

>MoSysのMDRAMといえば、TsengTechのET6000…。
DOS最速を欲しいままにしたチップでしたね。また、画質の良いカードにも恵まれなかったチップでもありました…。
その後、MDRAMをベースにしたウルトラローレイテンシSGRAMが、カノープスのSPECTRA3200で採用されましたね(ほぼ特注品扱いで、歩留まりも悪かったですけど…)。

>IBMが現行のメモリをそのまま活用し、
>なおかつ現在の2倍の容量で使えるという技術があったような・・・
IBM Memory eXpantion Technology(MXT)ですね。リリースを拾ってきました。
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2000/06272
専用H/Wを必要とするみたいなので、ちょっとPC向けではない気もします。でも、このアプローチも面白いですね。

10. Noggy 2001/07/06(Fri) 00:17:00
メモリ動作がいくら速くなったとしてもその前にバスの限界がきてしまいます。
高速になればなるほどバス幅の問題が出てきますので最終的にはシリアル・・・となってしまうのかもしれませんね(RAMBUSメモリで64Bit幅が実現できたらものすごかったんでしょうね)
その前にキャッシュだけではなくメインメモリまで混載したCPUが出てくるんでしょうね・・・

11. ぜふぃみあ 2001/07/06(Fri) 06:40:06
>ところでPC133 CL-2と、DDRの1600とか2100ではどちらが良いのでしょうか?
CLが同じであれば、DDRの方。CLが2.5であれば、流暢さんのいわれる
通り、細かいファイルか、大きいファイルかによると思います。

12. CKK 2001/07/06(Fri) 19:47:20
うー、結局は決定的な差はないということでしょうか。後は値段次第かな。

13. Casper-01 2001/07/07(Sat) 01:29:25
そう言えばCheetahX15の新型が・・・・

14. ぜふぃみあ 2001/07/07(Sat) 23:00:04
なにー、。チーター・・・
ほ・・・欲しい(笑)
バッファーが増えたんですか?それとも??!!

15. Casper-01 2001/07/07(Sat) 23:09:49
USER'S SIDEで売ってます、CheetahX15 36LP 8.5万円前後だった様な。
http://www.seagate.com/
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/serverdept/
値段が値段だけに私は涙を飲みます(T_T)

16. ぜふぃみあ 2001/07/08(Sun) 13:16:34
・・・た・・・高いぃぃ〜(T^T)


▲ページの先頭へ