どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/06:
●2001年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2626] リーダシップとは? (32 レス)
2001/06/27(Wed) 20:18:54
さん
Web: (none)
とある会社の求人に応募しようとしたところ上記の質問があったのですが自分はよくわかりません。

みなさんの意見を聞かせてほしいです。

1. 98 2001/06/27(Wed) 20:26:36
それは自分にされた質問なんですから、自分の言葉で説明しないと、いやできないとそれについて面接で聞かれて突っ込まれると落ちかねないと思うんですが。

#自分の就職活動で人に聞いたことを使って答え危うく玉砕しかけたことがあるらしい

2. Kousuke Shibasaka 2001/06/27(Wed) 20:31:05
一言で言えば「適正なバランス感覚」でしょうか。
組織がある限り考えの対立は必ず起こりますが,それを解決して組織を一つにまとめるのがリーダーの役目であり「リーダーシップ」だと考えます。
では対立する考えをどうまとめるかという問題になりますが,両極端なところではなく中庸の部分にこそ妥当な解決ラインがあると思います。
この,「どの中庸でまとめるか」ということこそが適正なバランス感覚であり,リーダーシップの本質だといえるのではないでしょうか。
具体的な素養としては,他人の意見を素直に聴くことができ,そしてそれらの意見を対等に扱って判断できる,といったことですね(「自分の主観を排除して意志決定ができるか」とも言えそうです)。

たとえば,いまの政局で問題になっている「構造改革」ですが,不良債権処理の方ばかりを向いていると失業や景気不安という問題に直面します。
両者とも重要な問題で,どちらが大切かはあまり意味がない(どちらも大切だから)ので,相対立するこれらの問題に対してどのように折りあいをつければよいか(どうすれば多くの人がハッピーになれるか),ということが一番重要だと思います。
(ちなみに,政党や識者の主張も,この「折りあいをつける位置」の相違として説明できそうです。)

就業経験があるわけでもなければ組織論や経営学を学んだこともない私の私見ですが,参考になれば幸いです。

*二度書き直しました。

3. sagiyama 2001/06/27(Wed) 21:17:32
「黙って俺について来い」が究極のリーダーシップかと・・・。
組織と言っても、「烏合の衆」ではなく何かをする集団ですから、極論すれば構成員の意見を調整してもなんにもなりません。その組織の目的に向かって構成員を駆り立てなければなりません。

そのためには、「この人のためになら頑張ろう」という人間的魅力と、構成員一人ひとりが、自分自身を納得させるだけの大義名分(旗幟鮮明)がないといけません。

宗教の教祖や伝説の創業者、戦国武将などが典型でしょう。

4. Epion【Selena】 2001/06/27(Wed) 22:04:57
98さんもおっしゃってますが,ここで集まった意見はあくまで参考程度に考えた方が良いですよ.
上辺だけ取り繕っても面接でつっこまれた時にキツイ状況に立つ事になる可能性が大きいので,たどたどしくてもやはり自分の考えと自分の言葉で答えるべきだと思います.
と言うか,人事担当(面接官とか)ってのはそう言うところを突っついて「マニュアル人間」と「自分で考える人間」を見分けて使える人材を発掘するのが仕事なので(^^;)

ちなみに私の考えとしては,ワンマンよりも部下の特性を把握し見極めた上で適切な指示・指導のもと物事を動かす核になれる人だと思ってます.
言い換えれば「組織の中の交通整理がうまくやれる人」かな.
その仲から部下の信頼を得て,部下からリーダーとして認められて地位を維持する・・・そんな素質のある人だと思います.
力でグイグイ引っ張っていくってのとはちょっとイメージが違うかな.

5. 2001/06/27(Wed) 22:12:24
どうもありがとうございます。
確かに98さんの書かれているとおりそのままやってしまうと度壺にはまりますね。
ありがとうございました。

6. SARAYA 2001/06/27(Wed) 22:18:49
リーダーシップ・・・・・とりあえず リーダースマイルから?(コラマテ

7. Kousuke Shibasaka 2001/06/27(Wed) 22:24:34
>sagiyamaさん
何をするにも対立する考えはある,つまり「あっちを立てればこっちが立たず」という状況があり,それをなんとかするのがリーダーの仕事であり,一方の全面支持+他方の全否定というのは解決にならない,という程度にお考えください。

確かにsagiyamaさんのおっしゃる「構成員を駆り立てる」ことも重要だと思いますが,「構成員が納得する」こともそれと同じくらい重要であると私は思っています。下手に押さえ込むと反乱も起きかねませんし…。

念のために申し上げますが,私はsagiyamaさんのおっしゃったことを否定するつもりは最初からありません。メンバーを決まった一つの方向に走らせることもリーダーシップの一つだと考えます。

8. Epion【Selena】 2001/06/27(Wed) 22:30:53
・・・てな感じで,人それぞれのリーダー像ってのがあるんですよね.
だからここは「私はこう思ってます!」と言う自分の言葉での発言を大事にしてみてください>谷さん
採用に関していい印象をもってもらわなきゃいけないのも確かですが,そのために質問に対する答えにまで模範解答を当てにしていては図らずもマニュアル人間の烙印を押されかねません(^^;)

9. 雷獣王GRIFFON 2001/06/27(Wed) 22:38:17
>リーダースマイル
リーダーバッジは・・・・・・・・?(おい

10. BiLateral/NaO 2001/06/27(Wed) 22:38:27
え〜と、皆さんの書き込みを見ていると、非常に書き込みにくい内容(とくに前半)なのですが、
「自分の考えを的確に伝えられることと、他者の言っていることを、くみ上げることが出来ること」
だとおもいます。人の上に立つというのは、とにかく黙ってついてこい、だけでは構成員を納得させられませんし、独善的な行動では構成員の協力は得られませんから。

11. 7色林檎模様の窓枠 2001/06/27(Wed) 23:06:01
>>リーダースマイル
>リーダーバッジは・・・・・・・・?(おい
小学生の集団登校時の班長腕章じゃダメですか?(ぅぉぃ

12. Realm 2001/06/27(Wed) 23:29:28
誰だったかの台詞ですが…。
「自分の意見を、『みんなの意見』にしてしまえること」

13. sagiyama 2001/06/28(Thu) 02:43:24
>kousuke shibasakaさん
ああっ、別に貴殿の書かれている内容を否定する機は無いのですが、どちらかと言うと「チームワーク」というイメージがしたものですから・・・。

ちなみに「黙って俺について来い」を“究極”のリーダーシップといっておりますので、「極端な例」として受け取りください。極論することにより本質が浮かび上がるかと・・・。
それよりももっと“ノーマルな”リーダーシップがあっても当然で、それはみなさんの書かれているようなことでしょうね。リーダーシップを発揮するにあたって、気をつけなければならない点としてはおっしゃるとおりですし、その有効性を否定する気はまったくありません。

>なんとかする
「なんとかする(manage)」というのは文字通りマネージャーです。
もちろんマネージャーにもリーダーシップがあるに越したことはありません。

>ワンマン
ワンマンと言えば織田信長や吉田茂でしょうが、彼らにリーダーシップが無かったというひとはいないでしょう。

これまでの中では、Realmさんの意見がほぼ100%私の意見に近いと思います。

14. Noggy 2001/06/28(Thu) 03:06:21
リーダーシップというのは最終的にはやはり信頼関係だと思います。 人に何かを求める時には自ら他の人に対して何かを与えられるという関係が成り立たないと信頼関係は生まれません。

15. Epion【Selena】 2001/06/28(Thu) 03:55:06
んーと言うか,それぞれの理想とするリーダーシップはどんな形でも,それがいくつあってもいいと思うんですよ(^^;)
引っ張るリーダーもいれば押し上げるリーダーもいる,三角形の頂点にいるリーダーもいれば大きな円の真ん中にいるリーダーもいる.
それぞれ異なるリーダー像だけどどちらのパターンでも成功例はたくさんあり失敗例もたくさんあるわけで.
その人(リーダー)が立ってる集団そのものの性格によってベストのスタイルも違ってくると思うんですよ.
引っ張るリーダーを好まない集団でワンマンをやれば誰もついてきませんし,我が弱い人が集まった場でワンマンを避けてもやっぱり船は動かない.

私の場合は↑のようなやり方が好結果を残せた場でリーダーをやらせてもらう事が多かったので,こんなんじゃない?って例として先述のような意見を出させてもらいましたが,そうじゃないパターンの経験をお持ちの方も多いでしょう.
なにも競り合って答えを一つにまとめる事はないんじゃないかなぁ.
あえて言うなら「そのさじ加減をうまくとることができる人」程度じゃないですか?結論が出せる範囲って.

#話の性格的には「どんなタイプの娘があなたの一番?」って
#言うのと似てる気がする・・・
#人の数だけ,集団の数だけベストのリーダ像は存在するって意味で.

16. sagiyama 2001/06/28(Thu) 04:11:25
>なにも競り合って答えを一つにまとめる事はないんじゃないかなぁ.
そう言うあなたは「リーダー失格」(笑
いやいや、冗談ですけど、物事のエッセンスというのを言いたかっただけで、「あらゆる物を殺ぎ落として、最後に残る要件は何か」という議論だと思いますが・・・。

ワンマンでもリーダーシップは可能と思いますので、「ワンマンかどうかはリーダーシップに直接関係は無い」といっているだけですが・・・。

Epion殿の言われるいろいろなリーダー像があっても言いのですが、ではその中で最低限必要なものは何か? という点にしか興味は無いので・・・。

17. Epion【Selena】 2001/06/28(Thu) 04:17:51
>sagiyamaさん
>>なにも競り合って答えを一つにまとめる事はないんじゃないかなぁ.
>そう言うあなたは「リーダー失格」(笑
物事にはデジタリックなアプローチでは答えにはならない世界ってのも存在すると思いますが?

>ではその中で最低限必要なものは何か?という点にしか興味は無いので・・・。
だからそれを突き詰めても,向いた方向の異なる複数意見が出てきて一つのベクトルには絞れないんじゃないですかって事を言いたいんですが.
この話題においては以前ある人に教わった"結論が出ないと言うこともそれ自身が結論の内"と言う考え方を支持し,それを一意見としてこのスレッド後半の議論に添えたいだけです.


#話の勢いから出たネタのおつもりかもしれませんが
#たとえ「(笑)」なんてつけて冗談だと言われても
#こう言う場面でいきなりそんな事言われるのってあんまり
#気分いいもんじゃないですよ.
#内輪でじゃれ合ってるような話題やその手の場なら別ですが.

18. sagiyama 2001/06/28(Thu) 07:26:31
>引っ張るリーダーを好まない集団でワンマンをやれば誰もついてきませんし,

では、その集団でリーダーシップを発揮するにはどうしたら良いですか?
自分は“右”だと思っていても、みんなに議論させたら“左”になってしまった(もちろんどちらが間違いと言うこともできない)。そのときに、「“左”でも仕方ない」とするかどうかですね。私は、ここで“左”でも良いとするなら、リーダーシップとは言えないと思うんですよ。(リーダーがリーダーシップを発揮できない状態。ただしリーダーの対応としては正しい選択)

それをうまく言ってくれたのが、Realmさんの
>「自分の意見を、『みんなの意見』にしてしまえること」

であり、そう言うようにできるためには、
>「この人のためになら頑張ろう」という人間的魅力と、構成員一人ひとりが、
>自分自身を納得させるだけの大義名分(旗幟鮮明)がないといけません。

が肝心だと思うのです。
そう言う人を、後で他人が「あいつは(成功した)ワンマンだ」というのでしょう。

>#こう言う場面でいきなりそんな事言われるのってあんまり
>#気分いいもんじゃないですよ.

ごめん。あまりにもツボにはまった一文だったので・・・

19. SILPHEED 2001/06/28(Thu) 12:42:56
はて?「リーダーシップ」を「統率力」という意味以外で使われている方がいらっしゃるようですが?

 「統率」と「自分の意見を(それとなくとはいえ)総意にする」のとは直交する概念であり、関係ありません。

(書いてる最中に投稿してしまったので、1回修正)

20. まりも 2001/06/28(Thu) 14:16:49
>直交する概念
をぉ、この言葉、端的ですが分かりやすくて良いですね。今後使わせていただこうかしら。
例えば社会学(的な話)などで、数量化分析の出来ない人が、言葉だけで議論している
ときに、まさにこの言葉がピッタリのことがあります。逆に、統計的に処理して、
直交性のある軸を探して、それに抽象的な名前を付けることもよくありますが。

21. sagiyama@iPAQ 2001/06/28(Thu) 17:12:58
え〜っと、SHILPHEEDさんは、私への応援と受け取っていいんですよね。

Realmさんの「自分の意見を『みんなの意見』にしてしまう」というのは、議論して説得するのではなく、"してしまう"という語感から、"丸め込む"、"洗脳する"というようなニュアンスに受け取ったのですが・・・。

22. SILPHEED 2001/06/28(Thu) 17:29:13
いいえ、特にsagiyamaさんへの応援などはしていません。
「自分は“右”だと思っていても(略)私は、ここで“左”でも良いとするなら、リーダーシップとは言えないと思うんですよ。」ってのは、リーダーシップとは全く関係無い話と思っていますので。自分の意見と異なっていようが、総意として「左」でまとまったのならそれはそれで統率が取れているのは明らかですから。
 私は「リーダーシップ」という言葉を「統率力」として捉えているのですが、sagiyamaさんは「指導力」として使われているのでしょうか?だとしたら納得はできるのですけども。

23. Shao 2001/06/28(Thu) 17:39:49
まぁ、リーダーシップ(leadership)を辞書で引くと、指導力・統率力・指導者・指導権・・・・と出てきますので間違いはないですが。
この手合いの質問に対する模範解答は、割と採用される先に依って微妙に変化する事が多いですが。

24. SILPHEED 2001/06/28(Thu) 17:43:07
あ、ちとおかしい。
>〜ってのは、リーダーシップとは全く関係無い話と思っていますので。
というのは、「私は」リーダーシップという言葉に「統率力」という意味しか求めていないからです。辞書見ればわかりますが、リーダーシップという言葉には「指導力」という意味も含まれます。ですので、「指導力」として捉えてる方には「自分の正しいと思われる方向に進められるようにしていく」というのは“正しい”リーダーシップの方向でしょう。

 というのを書いてる最中にShaoさんの記事が挟まったのですが、「ちとおかしい」はShaoさんへの記事ではなく22の私の記事に対するものです。(と補足を追記するために一回修正)

25. sagiyama@iPAQ 2001/06/28(Thu) 17:49:37
ああ、わかりました。組織の目的を所与のものとするかどうかの差ですね。
kouauke-shibasakaさんの意見もやっと理解できました。

私は所与の目的に引っ張っていくのがリーダー(リードする人、率いる人)だと考えています。

26. jubei 2001/06/28(Thu) 21:06:08
理想のリーダー像を曹操に求めるか劉備に求めるか、ということでしょうか?
ゴミレスかな、失礼。

27. sagiyama 2001/06/28(Thu) 21:50:26
なるほど、うまいたとえですね。
曹操にリーダーシップはない、という人はいないでしょうから、劉備にリーダーシップがあるかというのが分かれ目ですね。
(jubeiさんの言われるようにどちらが理想のリーダーシップかという点では、劉備にリーダーシップを認める人の中で曹操より劉備という人がいても当然です)

私の考えでは、どちらかと言うと劉備は「担がれ神輿」的なイメージなので、「天下三分の計」というスローガンの下、実質的にリーダーシップを取ったのは諸葛孔明のような気がします。(これは私の考えです)

ちなみに、みんなをまとめるという意味では、天皇陛下は「日本国の統合の象徴」ですから、リーダーシップそのものですね。自分の意思とは関係無く、内閣の助言と承認によりひたすら国事行為をする姿に、リーダーシップを認める人がいても良いと思います。

28. Shao 2001/06/28(Thu) 22:57:50
班長・主任クラスだと、如何に若年層を纏めつつ仕事の目的を達成するか?
課長・次長クラスだと、如何に社内・社外共に諸問題に対処しつつ滞り無く業務を達成するか?
店長(雇われ含む)だと、如何にノルマを達成しつつ部下を纏めるか?

と、私的にはこのような感じで、立場によって微妙な差で主目的・従目的が存在すると思っています。

>sagiyamaさんへ
私は、あくまでリーダーシップと言うのは(統合的な意味で)力(影響力)を伴っている物と見なしています。
従って、諸機関への影響を殆ど持たない天皇家はリーダーシップとは違うのではないか?と思っています。

例えばDocomo(反論されると困りますので、あくまでifな話です)
良くも悪くも、”携帯を使った文字通信と言う分野では・・・・”リーダーシップと言えるのではないか、と言った使い方ですね。

29. Realm 2001/06/28(Thu) 23:16:33
>"丸め込む"、"洗脳する"というようなニュアンス

えーと、語感はあまり良くないですがそんな感じです。
後で思い出したのですが、元ネタは元米国大統領の誰かの、「政治家は世論に合わせてはいけない、自分の意見を世論にしてしまうことが大事だ」という台詞でした。確かに洗脳に近いかも。
これだと「統率力」というより「指導力」でしょうね。

会社の部署やプロジェクトなど、一定のメンバーを率いて目標に挑むリーダーの場合は「統率力」が、会社全体や自治体、国家などを率いて目標を"定める"リーダーの場合は「指導力」が必要なのかな、という風に考えています。

30. 2001/06/28(Thu) 23:57:01
みなさんありがとうございます。
とりあえずこれをテキストに落としてじっくり考えます。

31. jubei 2001/06/29(Fri) 01:47:13
ほぼ結論が出ているところで自己レス的なネタをば。
三国志演義など中国の古典文学に見られる理想のリーダー像は「指導力」や「統率力」よりむしろ人材を集めそれを適所に配置する「人材登用能力」の方が重視されています。
(劉備や孫権が三国志演義で一方の主役を担うことが出来たのはこういう背景があったためとにらんでいます。)
リーダーに「統率力」や「指導力」が必要、というのは案外西洋文化の発想かも知れませんね。

32. sagiyama 2001/06/29(Fri) 04:30:02
Shaoさんへ

自分で「担がれ神輿」と書いてすぐに連想したのは(恐縮ですが)歴史上の天皇でした。(「勝てば官軍」「錦の御旗」)
GHQの憲法草案をご覧になられて、昭和天皇が「これで良いではないか。昔から天皇と言うものは確かにこういう存在(統合の象徴)だったではないか」といわれたというのを思い出しました。

(私自身は否定的なのですが)自分の意見にかかわらず、総意としてまとまったのならそれはそれで統率が取れているのでリーダーシップがあると考える人の意見に従えば、226事件、あるいは終戦までの天皇はまさしく「ザ・リーダーシップ」といえると思うのです。

iubeiさんの
>リーダーに「統率力」や「指導力」が必要、というのは案外西洋文化の発想かも知れませんね。

とも通じますね。(敵に塩を送っちゃいましたかね)
余談でした。


▲ページの先頭へ