どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/06: | |
●2001年06月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[2594] 前回の教訓は生かせなかったのでしょうか・・・ (19 レス) 2001/06/24(Sun) 20:45:02 |
BiLateral/NaO さん |
Web: (none) | |
京福電鉄で、ふたたび正面衝突事故です。 http://www.excite.co.jp/News/society/story/?nc=0625m062.400&nd=20010624200000&sc=dn&dt=new 今回は死者が出なかったようですが、これでは前回の犠牲者の方が浮かばれません・・・ 今回のは、信楽鉄道のときと同じ原因のようですが(汗
すれ違い列車が来ないうち、出発してしまったようです。 しかし、あれで運転手挟まってないって、マジシャン並?(^^;) またもや正面衝突、コレでは前回の事故で亡くなられた運転手さんも浮かばれません。
怒りを通り越して呆れてしまいますね。 せっかく新車を入れて活性化しようとしても、会社としての体制がこんな状態では。 http://www.asahi.com/national/update/0623/011.html せっかくこうしてイベントまでしたのに、子供達の夢は壊されてしまう結果に・・・。 確かこの会社は大赤字で、ATCとかの安全装置に投資することができず、仕方なく人間系でやっているのですよね。
#京都はとんとんみたいですが、福井がひどすぎ どういったいきさつで正面衝突に至ったのかはよくわかりませんが… 今回は両方の運転手がご存命ですので、原因究明は早いと思われます。 4. まるちぃ 2001/06/25(Mon) 00:08:39
> 京福電鉄に「運行停止」を指示
ちなみに京都市内の路線は運行されるようです。 会社の公式サイトは存在しないようですが、ヤフーで出てくる個人サイトの掲示板を見てきました。
会社としてかなり深刻な事態になりそうです。(汗) 7. Dark_Matter 2001/06/25(Mon) 02:39:53
一瞬、以前のニュースが間違えて流れた"誤報"かと思ったのですが、違ったのですね。
怪我をされた方の一日も早い回復をお祈りいたします。 やはりATSなしでは、いつかは人的ミスでこうなるということは…。駅については、
「安全側線」(別に安全でもなんでもないのですが^^;)もない構造だったので しょうねぇ。 >仕方なく人間系 それも複数の人間が安全を確認していた時代はよかったんです。 大昔は運転乗務員が二人いて、信号確認の際などは双方で復唱して いたりしました。今は運転士一人、しかもワンマンで接客業務まで こなさないといけませんから、安全確認に集中しにくいですね。 駅のポイント、スプリング式だったとか。
しかし、ATS全車装備して運行再開しても、経営的にどうか…(^^;) 以前やってた、わっかみたいのを交換するのは今はないんですかね。
「わっかシステム」(通票閉塞)は、駅の係員さえ誤操作しなければ、結構確実なシステムでした。しかし駅員配置の人件費がかさむので、JRではほぼ廃止されています。京福の場合はどうだったんでしょう。急行(通過)列車の「わっか放り投げ」が現存していたとすると、マニアが殺到していたと思うので、おそらく「わっか」を使う以外の類似の閉塞システムだったのではないかと思います。
> 急行(通過)列車の「わっか放り投げ」が現存していたとすると
最後まで残っていたのは岡山と鳥取を結ぶ「砂丘」だったのかな。今では東津山−智頭間は廃止寸前路線ですが。 それにしてもあの程度の路線で急行運転があったのですね、分不相応な気はします。 #急行はおろか、特急もあるなんて… いずれも0.5往復/日ですが。 #http://www.mitene.or.jp/~masato-h/KEIFUK_K.HTM わっか=タブレットですね。
タブレットは確か投げ入れと受け取り器具(?)みたいなのがあったと思いますけど、今はないでしょうね(^^; 今回の事故を聞いて思ったのが、ATSの導入ぐらい金がなくてできないなら、国が援助すべきだと思ったことですね >わっか
トークンリング?(違 わっか=タブレット(って言うんですね(^^;)はなくなったんですね。
閉塞システムがちゃんと働いていれば、事故は起こらないのにと思ってしまいます。 リニアモーターカーに出す資金(本当に出しているかは不明(^^;)があるなら、 ATSに援助した方がためになるんじゃないかって思います。 > トークンリング?(違
業務連絡 HUB/ルーターは要りません(謎 トークンリングでも、「コリジョン」(衝突)は起きているんでしょうか?
トークンリングはCSMA/CDタイプの通信ではないためコリジョンは有り得ません。
通信を許可するフリートークンパケット(4通信時。16M通信時はアーリートークン)が NICに来るまで送信待機状態になっています。 有る意味HUBが信号の役割ですね。 ちゃんと制御されるだけTokenRingの方が安全(何っ 民生用(?)には100MbpsなTokenRingも有りますし 汎用機向けには1GbpsなTokenRingも有るそうですがまだ見たことは無いです。 因みにフリートークン(アリートークン)のコントロールはHUBが行うため NIC同士を接続するピア・ツー・ピアな接続は出来ません。 ・・・・間違っていたら突っ込みプリーズ(ぉ しかし元ネタから脱線させすぎだな・・・・ いや、一応「衝突の起きないシステム」の話にまとまっているので、
「脱線」ではないでしょう(^^;。 |