| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/06: | |
| ●2001年06月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [2534] YAHOO!もADSL  (30 レス) 2001/06/19(Tue) 20:56:44 | なおと さん | 
| Web: http://docs.yahoo.co.jp/info/pr/release/2001/0619.html | |
| ヤフーもADSL事業に乗り出すそうです。 普通なら『あ、そうですか』と流してしまうのですが、 驚いたのは、 受付が明日の0時と言いますか今晩という事 いきなり8Mbpsで開始する しかも、料金がISP代、回線料金込みで2280円と激安です。 埼玉(川口)もエリアに入っていますように....... もし新潟が入っていたら申し込みますね 4回線目として(ぉぃ) 2. おおあめ 2001/06/19(Tue) 21:57:01 ただこれはちょっと安すぎますね。 本音を言いますと、アメリカでADSL業者がばたばた倒れているのに採算度外視の価格設定はどうかと思います。 ソフトバンクとしてはITは俺だ!という感じで、NTTに一発パンチを食らわしたいという気持ちがあるのでしょうが、僕には300万円台になってしまったYahooの株や高値の時の100分の一になってしまったソフトバンクの株を回復するための孫社長の策謀も見え隠れするような気もします。 ソフトバンクは売り上げも減る一方だし、借金も多いし、昔のような小さな企業じゃないから無理はしない方がいいと思いますが・・・ 利用する方は安くていいが、そこで働かされている方にとっては給与安の超重労働で、大変だと思います。料金を支払う側ももらう側も程々の価格設定で運営していかないと、ギスギスし最後は荒廃するのみだと思います。 激しく、各社(NTT含む)が覇権を争った後には、荒廃したネットワークと、その反動で起こる談合や地方切り捨て値上げなどの結末が待っているように思えます。 あら書きに来たらもう書かれていた(ぉ しかし安いですね。 IPアドレスはグローバルかプライベートがどっちなんでしょう。 最大は8Mbpsですが、最低でも800kbpsは確保するようですね。。。 グローバルで固定で届け出可ならとんでもない事に成りそう^^; 6. おおあめ 2001/06/19(Tue) 22:59:37 この発表で、東京めたりっく通信はかなりやばくなりませんか? うーむ、非情だ・・・。 JPNICに登録できなくてもOCNエコノミ〜があります(違) DNS専用に回線引くなんて魅力的(壊) 8. おおあめ 2001/06/19(Tue) 23:29:55 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010619/3/ ここを見ると >Yahoo!BBの通信速度は,下りが最大8Mビット/秒,上りが900Mビット/ 秒と・・・ 上りが900MBIT/秒? 9. koba 2001/06/20(Wed) 00:06:27 今、急いでいってきたんだけれども、入れます?? まだ予告ページのままですね >上りが900MBIT/秒? どんどんUPしろって事ですかね(謎) NTTの友人曰く、 「あんな不安定なもので商売やっちゃいけないよ、めたりっくがやばくなるのもある意味当然の事。」 本人の職業を考慮したうえでフィルターをかけて聞いたほうがいいとは思うのですが、実際どうなんでしょう? NTTの切り札、全面ファイバー化なんて事は・・・。 14. koba 2001/06/20(Wed) 00:29:20 今、予約ができるようになった模様、都内なので、申し込んできましたが、さすがに重かった 15. YU 2001/06/20(Wed) 01:01:33 Yahoo-BBのページですが、午前1時現在、まったく反応がありません。 サーバーの容量がパンクするほどのアクセスがあるようです。 じゃNTTがISDN64Kと光の間の速度ギャップを早急に埋める技術があるの?と聞いてあげたらどうでしょう?(^^; フィルタは充分にかけて聞いたほうがいいでしょうね。 17. おおあめ 2001/06/20(Wed) 08:47:03 使っている感じではADSLもそんなに不安定じゃないように思えますが・・・。今更isdnは勘弁して欲しいな。 サービスエリア外でした(号泣) 地元はフレッツADSLが8月開始予定らしいので、それまで待つことにします。 今回の申し込みは「申し込み書取り寄せ」という段階ですよね。 うちの地域はサービス提供予定は11月頃で気が遠くなりましたが、その頃はフレッツADSLやってると思うけど、その時の事と次第によっては・・ということで、一応、申し込んでおきました。(^^; 光ファイバとのギャップを埋める必要はないです さっさと光ファイバを使わせてください(爆) 21. Mikan Seijin 2001/06/20(Wed) 12:33:15 アウチ!東京都内なのにサービス対象外でした。 >かげまるさん、おおあめさん、チャム&レオさん さすがにいまさらISDNではなく、たしか10M(\3,600位)と100M(\9,000位)のサービスがこの夏から一部で定額制で導入されますよね? 本人はそっちのことを言ってたんですが・・・。早く一般的に普及してほしいものです。 またADSLが不安定になる原因として、まわりのノイズを非常に拾いやすい、ということも言ってました。 チャム&レオさんに賛成。(_ _)ノ 24. 京見峠#27 2001/06/20(Wed) 14:59:24 ↑同じく(_ _)/ 25. おおあめ 2001/06/20(Wed) 20:09:40 光にしようという試みは非常にありがたいのですが、 今の時点では人為的な障害が大きすぎて無理です。 マンション等は管理領域の関係で(ほとんどがマンション全体の共有部分)絶望的でしょう。管理組合の中で一人でも反対があれば引けません。貸し家に住んでいる場合は論外でしょう。 一応、光ケーブルを家まで運ばない別の方法がありますが、 それがうまくいけるのなら期待できますね。 最近の高級マンションは、集合架のところまで光でそこでO/E変換しています。ここの能力を上げると簡単に速度向上するのですが、NTTがいやがっている模様。 ファルコンよきたれ(? 27. FLAKPANZER 2001/06/20(Wed) 21:36:21  その点については、最近のマンションはインターネット対応?にしないと見向きもされないそうで、各不動産会社もなんとか回線を入れようとしているそうです。 そこへNTT某が付け込んで・・・。 23Bもあれば、23軒分だったのに、今や2,3軒分にしかならん。 これじゃMDF架のスペースが幾らあっても足りません。 第一、マンホールからの光ケーブルを入れ替えるのに、仮設のケーブルを入れるだけで大事。さらに、対数の多い光ケーブルは接続だけでも大変。 こんな事実を知らなければ、なんでフレッツが出来ないんだ高級マンションが、増殖します。 29. たまちゃん 2001/06/20(Wed) 23:28:30 > 23Bもあれば、23軒分だったのに、今や2,3軒分にしかならん。 ん?(今の?)マンションでISDNは使えないの? 30. Kousuke Shibasaka 2001/06/21(Thu) 00:11:45 サービス提供形態としては,いまの東京めたりっくと同じ形をとるようです(回線+プロバイダーの兼業)。 ただ,気になったのが,「少なくとも,200〜300万ユーザーでビジネスとして成り立つ」という採算ラインです(http://www.zdnet.co.jp/news/0106/19/yahoobb.htmlより)。 この数字では,今のインターネット利用者のほとんどを取り込む必要がありますが,本当にできるんでしょうか? また,技術的な部分が公開されていないのも気になります。 (Annex.Aを使うようですが,孫さんのいう「独自のチューニング」って?) #スピードネットという「前科」もあることですし。 | |