どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/06:
●2001年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2405] インターネットする (31 レス)
2001/06/05(Tue) 11:46:08
SLIM さん
Web: (none)
表現についてなのですが、「ネットサーフィン」「電子メールの送受信」。
この辺りの総称として「インターネットする」という言い方が「これからパソコンを使ってみたい」とか「使いはじめました」というレベルの初心者には、一番伝わりやすいのですが、私も一応この世界の隅っこで生きてますので この表現は間違いである ということは解ります。

ですが、私が覚えた頃のは 表現として今では古いのではないかな?
と、思いそこで お尋ねしたいのですが、今はなんというのが普通なんでしょう??

1. BVV5 2001/06/05(Tue) 13:53:26
森さんの落としていったIT講習会では、インターネットに接続する、ネットサーフィンをする、電子メールを送受信する っていうみたいです。これが、何十万人規模で講習されているので、デフォにさせられそう。

2. KAZ 2001/06/05(Tue) 14:10:01
2・3年前はインターネットすると誰かが口にしようものなら,お前は電気通信事業者にでもなるつもりかと突っ込んでいましたが,ある時に自分でも「電話する」と言って「電話で会話をする」とは言っていない事に気づき「インターネットする」には寛容になりました。言語を使用する人々が共通理解の上で慣習的に使えば理論的に正しくなくとも言語使用上は「通用する」のではと考えいます。

3. TDF 2001/06/05(Tue) 15:10:24
「事故る」とか「お茶する(自分ではあんまり使わないが)」とか「チンする(笑)」とかと同列なのかもしれませんね。

4. Tambo 2001/06/05(Tue) 15:32:35
「インターネットする」が一番いいんじゃないかって思います。
突っ込みを入れたくなる人はいても、何のことか分からない人はいないですよね。たぶん。
逆に、「インターネットする」はダメって言う人に、なんて言ったら一般に通用するのか聞いてみたいです。
「電話」にはサ変動詞としての用法があるということなので、「インターネット」も同じようになっていく・・・のかな?

5. チャム&レオ 2001/06/05(Tue) 16:10:38
インターネットするは許せてもHPはやや許せないかも(核爆)

6. BiLateral/NaO%ふぁいば 2001/06/05(Tue) 16:15:46
「インターネットする」はなれちゃいましたが、もっと前からいわれていた「パソコンをする」にはいまだになじめません。

7. BVV5 2001/06/05(Tue) 16:40:57
>「チンする(笑)」
その昔、アメリカから来たお客さんを連れて秋葉巡り。白物家電売り場で、冷蔵庫やら、洗濯機は説明できたのですが、電子レンジ、とっさにMICROWAVEとは思い出せずに、chingといったら、OKという返事。
国際語かも(^^;)

8. 98 2001/06/05(Tue) 16:43:17
>HPはやや許せないかも
ヒューレットパッカードは許せないですとな(違)辞退するにはあまりにも惜しい会社でしたなあ・・・(話題も違)

でもこのWebページ=ホームページの表現は海外でも氾濫してるみたいですなあ。英語圏の個人ページにいくと、"Robert's Homepage"とか、日本より情報通信インフラが進んでる韓国でも「カン・ソンフンの個人ホームページ」とか、本来の意味で使ってるのか日本と同様に誤用なのかちと判断に苦しみます。

ホームページって本来的な意味はブラウザが起動したとき最初に表示されるように設定されたWebページ、またはコンテンツ目次のトップページのことだったんですが、いつから間違って使われるようになったのかしら。しまいには「ほむぺ」などとあまりにも間抜けな略語も出てきて、何ともかんとも。

インターネットの世界に飛び込んだ5年半前はWebページ/サイトという表現が多かったのですが、これもいつから変わったのかな。「言葉は通用すればよい」といってしまえばそれまでですが、本来の意味は知っておかないと場合によっては恥をかきかねませんな。

そもそもインターネットってのは計算機ネットワーク同士を専用線でつないだ大規模ネットワークのことで、米国内の軍事施設や学術機関を・・・(以下長いしちょっと調べればすぐに分かることなので略)

9. おさ坊 2001/06/05(Tue) 17:01:25
「よっ、ねぇちゃん。わてと一緒にネットし〜へんか?」(^^;

10. 7色林檎模様の窓枠 2001/06/05(Tue) 17:15:10
>「言葉は通用すればよい」といってしまえばそれまでですが、
いや〜通じればいいんです。
細かい事言えば元の意味は全然違う現代語なんていくらでも氾濫してますから。

通じればね。(ボソ


「でもね、僕には君の略語が理解出来ないんだよね(言ってるそのものは当然知ってる)」
「なちゅきーって「なつき」とかいうアイドルがいるのかと思っちゃいましたよ(半分嘘)」

(嫁の先輩の旦那との会話の最中口からでかかったセリフ)
(ちなみに MicrosoftNaturalkeybord の事だったらしい)


通じない略語を押しつけられる時の不快感。
悪いのは私ですか?

11. チャム&レオ 2001/06/05(Tue) 17:28:15
Robertさんに何か深い関係が!?(違)
ARPANetよりさらに起源をさかのぼれるとかのぼれないとか(謎)
HomepageはUNIXのHomeディレクトリのペ〜ジだから...(略)

12. GEN 2001/06/05(Tue) 17:30:35
「インターネットをする」ぐらいだったらいいんじゃないんですか?
何をするのって言うのも大変だし、言えない事もあるし(ぉぃ

「インターネットください」よりかはマシです(笑)

13. チャム&レオ 2001/06/05(Tue) 17:35:13
ああ天然鍵盤ですか(ぉぃ)

14. 2001/06/05(Tue) 18:01:19
言葉は変わっていくものって国語のとき教わったような気が
昔と今ではやはり違うと思います。

15. i96968 2001/06/05(Tue) 18:18:44
>「インターネットください」よりかはマシです(笑)
それは言えますね。「インターネット買いたいんだけど、どうしたらいい?」とか聞かれると…σ(−_−;
いや、大分慣れましたけど。

あと、「内臓」ハードディスクも大分普及してますね。下手すると正しい表現を上回るくらい…「おのれのパソコンはバイオチップ搭載かい!!」とか思いますけど。もっともこれは技術の進歩で、その内正しい表現になるかも。(違

16. KAZ 2001/06/05(Tue) 19:25:34
>「内臓」

ゴミ捨て場で哀れな廃パソコンが無残な中身を晒しているのを見るた時はこちらの表現の方がピッタリしますねぇ。

17. gamo 2001/06/05(Tue) 19:34:50
.はピリオドなのにドットと呼ばれている。

18. CLUBS 2001/06/05(Tue) 19:42:36
>.はピリオドなのにドットと呼ばれている。
あっ、僕もそう思います。
・がドットですよね〜

19. BlackBox 2001/06/05(Tue) 19:55:23
昔はパソコンは一太郎でしたね(違

20. Pico_Chan 2001/06/05(Tue) 20:10:31
「インターネット」という用語は古いなあ...
時代は「ブロードバンド」。これでっせ。

21. チャム&レオ 2001/06/05(Tue) 20:14:42
イーサネットはベースバンドです(違)
家庭にWDMとか光ル〜タなんかが置かれる日もくるのだろうか...(ボソ)

22. kouno 2001/06/05(Tue) 21:37:19
「インターネットする」ではなく「電波する」は?
・・・違った意味になるか(汗

23. わし 2001/06/05(Tue) 22:00:07
>言葉は変わっていくものって

Alien という英単語は、もともと外国人とい意味のはずなのですが、
某映画以降は、意味が変わってしまったようですね。

24. typeM 2001/06/06(Wed) 01:58:31
>インターネットする
私は「(インター)ネットに繋げる」って言ってますね。
間違ってはいませんぜダンナ。

25. ななし 2001/06/06(Wed) 02:48:58

26. SCIL 2001/06/06(Wed) 02:54:38
http://www.ddt.or.jp/~takesako/hp/whatisit.html
HPとしては こんなのとか…

ってのを以前知り合いに見せたら "文脈読めや"って言われた(^^;
確かに(苦笑

27. かすが☆。 2001/06/07(Thu) 00:28:06
内臓HDD・・・。
確かに変ですが、内臓とあるのだから、サイボーグとか・・・。

28. 神楽 2001/06/07(Thu) 01:18:34
内臓・・・
ペットなどの生き物のごとくかわいがってるならありかと・・・

29. SeAL 2001/06/07(Thu) 17:26:26
AIBO?(違 < 内臓HDD

30. SRX250F 2001/06/07(Thu) 18:08:46
確立と確率...(謎)

31. BVV5 2001/06/07(Thu) 19:18:20
>Alien
日本の入国時の税関、いまだにこの表現だったかなぁ。
日本に帰って来るたびに同僚と苦笑い(-。-;)
亜米利加は Foreigner だったような。ちょっとスラングっぽいので人によってはいやがることもあります。
Alienは法律的用語でその国の市民権を持たない人という意味で使われているので一概に日本の入国審査を責めることは出来ないです。でも、税関以外では、使わないほうがいいようです。


▲ページの先頭へ