どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/06:
●2001年06月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[2376] 突然 赤飯 (20 レス)
2001/06/02(Sat) 22:42:01
MSR さん
Web: (none)
NHKで DO AS INFINITY(?)が
出演していて 赤飯が好きだと

司会の堂本は 豆をよけて食べると言っていました
この豆のことで

赤飯の豆は 何を使っていますか
塩小豆でしょうか?
当方、北海道では 甘納豆が結構使われております

皆さんはいかがでしょうか?

1. ぜふぃみあ 2001/06/02(Sat) 22:47:53
家は・・・・北海道の十勝の小豆?!
赤飯は、おいしいので好きで〜〜〜す。

2. Casper-01 2001/06/02(Sat) 23:14:17
うちは「ささげ」だった様な気がします。

3. DEN_EI 2001/06/02(Sat) 23:28:16
赤飯の豆は普通「ささげ(豆)」が使われていることの方が多いですね。
勿論小豆で作る事も結構有るのですが、ささげを知らない人が割と居て
中には「(ささげ?)小豆以外無いでしょ」みたいに言い切られて
閉口した(と言うより苦笑した(^^;)ことがあります。

>当方、北海道では 甘納豆が結構使われております
北海道は多いみたいですね〜。
以前北海道に遊びに行った際、ご馳走になったことがあります(^^)。

4. MSR 2001/06/02(Sat) 23:39:43
でも、自分のお袋は 塩小豆が好きです
突然、家に帰ると赤飯があるので
何かいいことあったの? って聞くと ただ単に
”母さんが食べたかったから ” と、答えるので
赤飯としての有り難味はなかったです(お祝いとして

甘納豆の赤飯は 餅菓子のような感じです

ささげ? さやえんどうの細いようなやつですか?
もしそうなら うちのほうでは ささぎ と呼んでいて
油炒めにして、食べています (青い鞘ごと

5. OSM 2001/06/02(Sat) 23:53:26
ささげって知らないですねえ。どんな豆なんでしょう。うちは小豆だと思うのですが、豆の名前を確認した事が無いのでちょっと不安に・・・。子供の頃は豆をよけて食べてました。

6. 風 早彦 2001/06/03(Sun) 00:45:16
ささげは武士の家で好んで使われた豆です。
小豆のさやは腹から裂けるのがめでたくないとのことだそうで
#この辺りは鰻の背開きと同様の理由ですね

そのままだと普通の豆だけど煮ると赤くなるんですって
で、関西人のわしがなぜ知ってるかというと、ヨコハマ買い出し紀行
のネタで、出てきたからだったりします(笑
ちなみに関西ではもち米に小豆で炊きます

7. t.y 2001/06/03(Sun) 00:57:46
ささげの赤飯どんなのかな?
甘納豆の赤飯があるんですか!しらなかったです
#甘いということで、当地方では正月にあん入り餅の雑煮です# 

8. DEN_EI 2001/06/03(Sun) 01:25:29
ささげは小豆よりもホンの少し大きくて、風 早彦さんが書かれたように
>小豆のさやは腹から裂ける
のに対して、ささげだとあまり裂けません。
なので、裂けて中が出ていない(小豆より少し大きい)豆が入っている
赤飯を食べてきた人は知らず知らずの内にささげを食べている可能性が(^^;。

ウチは餅米にささげを入れて炊いています。確かに関西は小豆の方が多いみたいですね…。

関係無いですけど、小豆だと裂けて中身がでるので食べるときに豆の味を
より感じやすくて、それで豆をよけて食べるの人がいるのかも…(考えすぎか(^^;;;)。

9. PC9821Na15 2001/06/03(Sun) 03:45:54
どこかのテレビ局のNG集で料理番組で”ささげ”と”ささみ”を
聞き間違えて、そのまま料理を作ってましたけど…

10. PANZER 2001/06/03(Sun) 04:19:39
北海道札幌市出身ですがやはり甘納豆です。個人的にはあまり好きではありませんね。お盆に帰省したときに出てこないことを祈ろう。

11. KO1 2001/06/03(Sun) 04:49:22
>ささげ
赤飯では色々使われる事も有りますがお葬式なんかで出てくるご飯(名前失念)ではささげが圧倒的に多いかも、、

12. OSM 2001/06/03(Sun) 05:19:52
ササゲってなに??と言う事ちょっと調べて見ました。
まず豆は、植物学的には大豆属、ササゲ属、いんげん属、えんどう属、そら豆属に分類され
ササゲとアズキはササゲ属に属するらしいです。で、アズキとササゲの違いですが。

・ササゲの学名は「Vigna unguiculata (L.) Walpers cv-gr. Unguiculata E.Westphal」である
・ササゲはアフリカのエチオピアが起源の中心とされ、シルクロードを通り中国に伝わった
(日本には9世紀ごろからあったらしい)
・ササゲはよく煮ても腹の皮が裂けない
(これにより切腹うんぬんでアズキの変わりに赤飯に用いられるようになった)
・ササゲの北限は秋田、岩手の付近らしい

・アズキの学名は「Vigna angularis (Willd.) Ohwi & Ohashi」である
・アズキは原産地は中国北東部でおもに東南アジアで栽培されている
(日本には約2千年前に伝わったらしい)
・アズキは寒さに強く北海道などでも栽培され大粒の品種を大納言種として流通している
(国内生産の6割が北海道らしい)
・アズキはよく煮ると腹の皮が裂ける
(大納言種は裂けないため切腹と縁の無い大納言になぞらえたとかいう説も・・・)
・アズキはササゲ属のヤブツルアズキが原種ではないかと考えられている
(学名 Vigna angularis var. nipponensis (Ohwi) Ohwi & Ohashi)

と言う感じで遺伝学的には同じ仲間なのだが、ヨーロッパに先に伝わったのがササギな為、
ササギ属とされるが、日本にはアズキが先に入ったので、小豆類という認識になる、と言う事のようです。
また、アズキの中でも赤飯に使われる物は、一般に大納言種のようです。
なんでも大粒の物の方が豆の形のわかる用途に向くのだとか。

ささぎについてはそのように呼ばれるインゲン属、
もしくはエンドウ属ではないかと思われる大粒の豆があるのですが、
それとは別に、ササゲの中の第一グループと呼ばれる物が、
若く緑のうちに食用とされる種類らしく、
>さやえんどうの細いようなやつ
は、それではないかと思うのですが、裏は取れませんでした。
うちの実家でもささぎと呼ばれる細長いさやの豆は作っていたので非常に気になるのですが・・・

13. エクセリア 2001/06/03(Sun) 16:17:16
実家が北海道ですが、うちはずっと小豆です。甘納豆使ったことは全く無いんですよね。近所では使ってるところもあるみたいですが。そのせいか、私的には甘い赤飯より、あずきとごま塩で適度に味付けしてある赤飯が好みです。

14. KO1 2001/06/03(Sun) 17:13:19
>うちの実家でもささぎと呼ばれる細長いさやの豆は作っていたので非常に気になるのですが・・・
私はお店で売っているのを見た事有ります。
サヤインゲンの地方名かと思っていたら違うものらしいです。
こういうさやごと食べる品種はあれで成長しきっているのではなくキュウリのようにまだ小さい柔らかいうちに食すみたいで、大きくなるとちゃんと豆になり物によってはどちらも食用として売られているようです。

15. MSR 2001/06/03(Sun) 17:55:02
ささげ を、辞典で調べてみました
その中に 若いさや、熟した種子は食用。ササギ 
と、かかれていました
たぶん自分が言った 呼び名の違いかな!?

自分は、多分 豆としては食べていないと思うのですが
青いさやごと(KO1さんが言われているとおり若いもの)、
油炒め(しょうゆ味に砂糖を入れ)で食べているものといっしょかな と。

16. aya@kanna 2001/06/03(Sun) 17:57:49
ささげ。
多分自分の田舎で「ささぎ」と言われてるやつだろうな。とかとか。
さやが頑丈です。

17. BiLateral/NaO%ふぁいば 2001/06/03(Sun) 18:18:08
赤飯は、私の出身地の九州や、今いる関東も小豆にゴマ塩です。甘納豆の赤飯があるということは、しるこ茶漬けをうまいという、私の味覚はやっぱり異常じゃなかったんだ、ホッ。

そういえば、たしか四国だったと思うのですが、お雑煮に餡入り餅を入れるところもあるといいますし。

アンニュイな雰囲気の播さんも好みです。(急に話が変わるし

18. MSR 2001/06/03(Sun) 19:28:43
甘納豆の赤飯は 塩加減は違いますが 桜餅の感覚に近いかもしれません
>しるこ茶漬けをうまいという、私の味覚はやっぱり異常じゃなかったんだ、ホッ。
>お雑煮に餡入り餅を入れるところもあるといいますし。

この感覚は、今の私には解りません ・・・まだ、おこちゃまだから!?
ただ、まだ食べたことがないので 個人的考えは ・・・・ 自粛。

19. OSM 2001/06/04(Mon) 00:22:46
ささげ=ささぎ はどうやら間違いなさそうですね。
あれが成長するとアズキのような豆になるとは。
油炒めはうまいですねえ。

>しるこ茶漬けをうまいという、私の味覚はやっぱり・・・
砂糖入りの麦茶を好む方がいたりするのも同じようなものですかねえ。
あと卵焼きは甘い方が良いか、とか。

20. tera 2001/06/04(Mon) 02:10:55
大角豆(ささぎ)と呼ばれる地名が茨城のつくば市に有ります。うちのバーちゃんが小豆のおおきいのだよって言ってましたからたぶん同じ字を書くのでは(ゴミ? 


▲ページの先頭へ