| どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/06: | |
| ●2001年06月インデックス
  ●過去ログ検索トップ
  ■どるこむ仲間の掲示板へ | ||
| [2350] じ、地震だ  (25 レス) 2001/06/01(Fri) 00:43:31 | まくつ さん | 
| Web: (none) | |
| 静岡県浜松市、結構大きかった様な(汗 免震構造な建物だから良く解らない〜 みなさんの所は大丈夫?>隣県ほか 神奈川県川崎市麻生区、棚がミシッと一瞬鳴きました。揺れは感じませんでしたが、こういう妙な地震は得てして、遠方の大きめなやつなんですよね。範囲が広いようですが、震源はどこでしょうねえ。 こっちもたった今地震がありました。 いや、ただそれだけなんですがね・・・。 建物の構造上、体感が+1されるので(^^;; #見苦しいので新スレッドは消しました(笑 3. yosh@DEGIX-IV 2001/06/01(Fri) 00:50:03 こちらも消去しました 東海地方@名古屋市南区大同町 11階建てのある建物の、8階にいましたが結構揺れました (RD17G2がぐらぐらと・・・) 震源は静岡中部・・・のわりには広範囲で震度3ですね〜 いつ来ても嫌な感じです。 東海地方の、2階建て木造住宅です。なかなか揺れました。 最近多いような・・・ 東京都練馬区、先ほど揺れました。建物のゆれを加味しても、ソレほど大きくは無かったです。 「来たぁっ!」と思って真っ先にPCとディスプレイを抑えてしまったのはヒミツ・・・ 例の、大気中イオン濃度での予測が成功したってことでいいのかな? 前回のと比べると、全然平気でした・・・。 11. S15 2001/06/01(Fri) 09:16:55 OSの再インストール中に揺れないでくれー(汗 FORMAT中に揺れるのも勘弁してね 13. Epion【Selena】 2001/06/01(Fri) 10:45:54 ついさっきまた揺れました。たぶん同じところかなと・・・ 余震ですかねぇ、えぇ、ついさっき なんか講談社でも計測開始したようです(藁 排気ガスってプラスイオンの固まりみたいなものですから、都心では難しいかも。テスト掲載中のグラフを見ても、日中に大量に観測され、夜間にはほとんど観測されないというのが続いていますね。 #そもそも講談社の2Fということはたばこの煙が… 中国地方にはもともとラドン温泉が多く、地震前に原子量の大きなイオンが放出されるというのはある意味納得できるのですが、これがこのまま普遍的に使えるかどうかはちょっとわかりませんね。 > これで的中とか言われたらほとんど詐欺です(^^;) 今のところそこまでは言っていないようです。 関係ありませんが(っていうか、関係無いで欲しい)先ほど西の空に 不自然なほど真っ直ぐで不自然なほど長い紅い筋(夕焼けで照らされた雲)が沢山出てました。 #見た目視角2°程度の太さで太陽の方向に対してほぼ垂直。視角にして100〜120°の長さ #高度は飛んでる旅客機が隠れない程度 近々東海大地震があるという説もあるし、不気味です。 しかも、証拠に撮影しようとしたら、他にも撮影しようとしていた人たちが居ました。 不自然に感じたのはどうやら私だけではなかったらしい・・・ >不自然なほど真っ直ぐで不自然なほど長い紅い筋(夕焼けで照らされた雲)が沢山出てました。 震災の前日きれいだなーと言っていたのを思い出しました・・・。朝まで起きてて空が光ったら教えてください。(これは見てませんが写真撮った人がいましたね。) 20. i96968 2001/06/01(Fri) 20:53:24 >不自然なほど真っ直ぐで不自然なほど長い紅い筋 それ、どの方角に向いてましたか?それが俗に言う地震雲なら、その筋の向いてる方向か、それと直行する方向に震央があるとか… 先程うちの母に確認したところ静岡方面に向かってのびてるような感じだったとのことです。 ついに新聞沙汰ですか… 24. i96968 2001/06/02(Sat) 10:42:57 >静岡方面に向かって きっちり話題の方角ですね… 25. Epion【Selena】 2001/06/02(Sat) 19:27:42 >地震予知連絡会は「現在のところ、物理的なメカニズムは分かっておらず、学問的に定式化されていないものを現場に持ち込むのは疑問」としている。 私もこの意見と同じ考え,WEBサイトでの発表を見た時からちょっと先走った印象は強く受けてました(^^;) それはそうと,地震雲ってそれと地震の発生を関連付ける理論ってどんな具合なんでしたっけ? 抽象的な説明はよく聞くのですが,あまり具体的に現象を説明する議論には出会ったことがないので興味はあるんですが・・・ これだけ話題に上りやすい現象なので,もっと具体的な説明が浸透していてもよさそうな気もするし・・・と,私のせまい見識的には現状ではちょっと眉唾状態と言う感想です(^^;) あと信頼性の観点では,これを予兆現象とする場合の「有効期間」がどれくらいのオーダーなのかも気になるところですね. | |