どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 | LOG:2001/05: | |
●2001年05月インデックス
●過去ログ検索トップ
■どるこむ仲間の掲示板へ
|
[2122] デジカメでズーム撮影 (16 レス) 2001/05/09(Wed) 14:59:18 |
Fist さん |
Web: (none) | |
仕事で会社の製品をデジカメで撮影することになったんですが・・・。 うちの会社の製品って小さいんです、すっごく。ほとんど全長1cm以下なんです(ひどいのは2mm以下)。 しかも私はデジカメはおろか使い捨てカメラさえほとんど使ったことが無いんです(ToT)。 どこか初心者でも分かる撮影法を扱っている書籍orHPは無いでしょうか? ちなみに会社のデジカメ環境ですが、 OLYMPUS C−3030ZOOM(3倍ズーム&2.5倍デジタルズーム) raynox MSO−400(5.5倍マクロレンズ) 〃 QM−1010QS(接写スタンド) ホームページとカタログ用に使う予定なんですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 1. BVV5@akaitubasa 2001/05/09(Wed) 15:59:07
照明が一番難しいです。花の接写で探すと大体はokです。
デジカメならコストはかからないので何十枚も同じ物を撮ってると
1枚とか2枚くらいまぐれでまともに写ってるのが混ざってることがあります(^^;; 3. K 2001/05/09(Wed) 16:38:07
スタンドには、ライトがついているのでしょうか?
オリンパスでしたら一眼レフ用ですが接写用のフラッシュがあるのではないでしょうか。 昔カタログでみましたが、それを使えれば楽だと思います。 4. 風 早彦 2001/05/09(Wed) 18:02:42
照明はなるべく蛍光灯を使ったほうがいいですよ。
白熱灯やそれに類する照明だと黄色く撮れてしまう場合があります いっそのこと一眼レフを持ってる人に接写レンズをつけて持ってきて もらって撮影、あがってきたフィルムをフィルムスキャナで取り込み って形をとったほうが、カタログなど印刷レベルでの利用には、解像度 という点などから考えると向いているかと思います。 番外編かもしれませんがそれほど凹凸がないのならフラットベットスキャナでスキャニングもできるかも知れません。
凹凸が虹色になるスキャナとならないスキャナがあるのでならないスキャナなら期待通りになるかも知れません。 6. Epion【Selena】 2001/05/09(Wed) 18:50:16
ちなみにデジタルズームは画角を小さくして引き伸ばし比を大きく取ってるだけ(画素の一部だけを使って得られた断片的な映像を画面いっぱいに伸ばしてるだけ)と言う方式ですのでPC使える人にとってはあまり意味無いです(^^;)
カメラ仲間の間では「姑息なズーム」と呼ばれてしまっています.(苦笑 蛍光灯は、発色、点滅に起因する露出ムラが起こりやすいです。大抵のデジカメには色温度設定がありますので3200度ぐらいにすれば綺麗な発色になります。まぁ、レタッチソフトでも修正ができます。
内蔵ストロボを使うのも50cm以内に近づくと露出制御が難しくなり綺麗になりません。 影のない写真を撮るには対象物を白い画用紙で大きくぐるりと囲んで撮影用の孔を開けます。こうすると影ができても実に柔らかい影になり綺麗な写真になります。 デジタルズームを使えるのはホームページのサムネイルサイズぐらいでしょう。だったら虫眼鏡をデジカメの前に置いてアップする方が綺麗です。 おおよそですがA4サイズに印刷した場合、2000*1300画素ぐらいのドットがあれば撮影した方法が解りません。一声260万画素以上です。( ̄∇ ̄;) 8. Epion【Selena】 2001/05/09(Wed) 21:50:39
>A4サイズに印刷した場合、2000*1300画素ぐらいのドットがあれば
それが分かっちまうんですね(^^;) デジタルで処理された映像はアナログ独特の粒子ムラが載らないので言葉に表しにくい違和感を感じ,慣れてくるとだいたい分かります。 カタログ程度であれば許容範囲かもしれません. あと,オーバー気味の露出に弱い(特に意図的な逆光や輝度差の大きな輝点があると簡単に飛びます)のでストロボの反射光などが映り込んだり,意図的に金属などの輝きを表現するときは要注意です. だいぶ前にここで話題になりましたけどデジタルはやはりデジタルだなと.(^^;) 特性を使い切れない場合は適材適所使い分けるのが肝要かと思います. で,ちょっと脱線気味だったので話を戻して,接写と言えば一眼レフ形式でかつフィルタ枠のついたレンズ仕様のカメラであれば,リングストロボを使うと通常のストロボよりも露出調整や取り回しが良いですよ. TTL調光が使えない場合はそれでも大変ですが. また,リングストロボ以外にもCMフォトで接写をする場合はディフューザーを使ってストロボ光を散らすと言うアイディアは良く使われます. これをやると影とそうでない部分との明暗差がやわらげられて自然な仕上がりになります. >それが分かっちまうんですね(^^;)
そりゃ、お兄さんはプロだもの。\(・_・)/ デジタルとアナログの質感の微妙な差というのは存在してます。でもそれを我慢してやれば何とか。 アナログレコードとCD、どちらの音の方が良いかというのも同類です。 さて、実際にストロボでディフェーザー架けて多灯シンクロしてなんてやろうと思ったらポラロイドで試し撮りが必要です。 最低でも6*7版が必要です。デジタルカメラだとPLAYすればいいですがやはりパソコンの画面に取り込まないとわからないでしょうし。 これは一般向けではないので画用紙とスタンド式をおすすめするわけです。こちらは目で状態が確かめられるので、普通のカメラで撮ることができます。また、物によりますが質感の描写がストロボだけより正確です。 特に金属製のネジとか、指輪とかは、バルカーでも使わないとストロボ撮影は難しいと思ってください。 私はC−3030ZOOMと白い画用紙があれば撮影できると思います。 ネットを検索して見つけられてるかもしれませんが
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/top.html http://www.digitalcamera.gr.jp/ http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/index.html はデジカメユーザーにとってとっても重宝するページです。 僕もC-3030Zoomユーザーですが初心者同然なので・・・(^^; 先程紹介したサイトの中にまんまのものが有ったのを思い出しました(^^;
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/index.html#c3000z 13. ぽん 2001/05/10(Thu) 04:12:29
>内蔵ストロボを使うのも50cm以内に近づくと露出制御が難しくなり綺麗になりません。
やってみて 初めてその白さににびっくりしました(違) で、当方が取った解決手段はストロボの前に4つ折りにしたティッシュを被せるという軟弱技で逃げてます(こら) なんせ高価なデジカメじゃないので(爆)>カシオLV−10 CASIOのQV-8000SXというのを持ってますが、光学8倍ズームというのがウリでした。テレコンレンズも買って12倍になってます(笑
もちろん手ブレで三脚無しには使えません。 たくさんの御返事ありがとうございます。
そうなんです、ズームしてストロボたくと白くなったりバックの色に塗りたくられたりするんです。 とりあえずこれから皆さんおすすめのサイトを除いてみるです。 うまくできましたらまた書き込ませていただきます。 ありがとうございました。 このスレッドにそそられてクローズアップレンズを買っちゃいました(^^;
|