どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/04:
●2001年04月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1971] 例の黒点が帰ってきました (10 レス)
2001/04/23(Mon) 11:34:01
Epion【Selena】 さん
Web: http://www.pluto.dti.ne.jp/~epion/swe/
少し遅くなりましたがご報告です.

先月の末辺りに現れ,大きなフレアをばしばし起こしながら太陽の裏側に消えた肉眼黒点ですが,先週末くらいになんと一周して帰ってきました.
さすがに大きさこそはずいぶん”散った”感じですが,それでもかなり大きい部類に入り,いまだ頻繁にフレアが起こりつづけている模様です.
本来の太陽活動極大期は1999年のはずだったことを考えるとここへ来て突然の活発化ですから,太陽研究の関係者の間でも驚(これまでの活動が「どこが極大期なの?」といった状況だったため)の声も起こっています.

1. Epion【Selena】 2001/04/23(Mon) 11:37:20
↓例によって国立天文台のデータアーカイブから,太陽フレア観測の4要素画像です
http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/solar/mag-fulldisk/gif/2001/ss010422.0518.gif

2. MSR 2001/04/23(Mon) 21:31:03
見せていただきました
でも、天文学に関して全然知識が無いので
どんな意味があるのか判りませんでした
正直な感想としては ” んっ? ”
で、した。

3. Realm 2001/04/23(Mon) 22:11:33
まえより数が増えているような(--;;;

ところで、11年ごとに活動が極大期になる…ということは、何光年か離れた宇宙から見たら、11年ごとに明るさが変化している(変光星)ように見えるんでしょうか(このくらいじゃ変わらないのかな)。

4. Casper-01 2001/04/23(Mon) 22:43:51
活動期の11年周期で変化するのは内部の対流層だった筈(それに伴う磁場偏移だった様な)
異星生命体がSOL系を観察したらX線云々が11年周期で変化とか^^;

変光星は伴星で隠れるとか星自体がサイズを変えるとかなら聞きましたが。(全般的に小学生の頃の知識でぃす)

5. Epion【Selena】 2001/04/23(Mon) 23:55:48
活動の周期が変化しても太陽が変光星に見えるか,と言うとそうではないです.(^^;)
なんていうか,明るさ以外の形(フレアなどのような”現象”として)でのエネルギー放出量が変わると言うか,そんなイメージで考えていただけたほうがしっくりくるかな?

>MSRさん
あ,なんか変な画像になっちゃってますね.(^^;)
日付けは少しずれますが,こちらのほうが見やすいかも.
http://solarwww.mtk.nao.ac.jp/solar/mag-fulldisk/gif/2001/ss010419.2351.gif

ちなみに簡単に解説を入れますと,
・Intencityと言うのが明暗で表現した太陽表面の様子
・Magnetic fieldが太陽表面の磁場の強さとその極性分布
・Rotationがスペクトルのドップラー現象からもとまった太陽面の地球からみた相対速度
・Flowと言うのが太陽表面のガスの流れです.
で,このレスでご紹介した絵の中で左上の隅に赤と青がくっきり分かれた磁場領域が見えますが,これがこのスレッドで話題にしている黒点群がこちら側に向かってこようとしている姿です.

6. kouno 2001/04/24(Tue) 00:48:30
変光星となると蠍座のアンタレスクラスの巨大星にならないと・・・。
太陽では質量的に考えても無理です。

7. BVV5 2001/04/24(Tue) 01:17:16
直径が地球軌道ぐらい…みんな6000度で蒸発カランカラン。
さて、短波帯は大騒ぎです。いちばんやっかいなのは旅客機の北太平洋路線です。衛星通信回線もカンパニーでは設定されていますけど歓声は未だ短波帯。なんせ、30マイル間隔とかで飛んでますからちょっとしたことでニアミスモンです。
しかし、後ろからレーダー波ぶつけてハヨイケって煽るのは見ていて楽しい光景です。747クラシックと747−400の巡航速度の差が見事に出てました。これだからコクピット見学は止められない(*^_^*)

8. MSR 2001/04/24(Tue) 08:12:57
Epion【Selena】さん
ご説明ありがとうございました
これから黒点郡が来ると言う事ですが
良いか悪いか判りませんが、黒点が来るということは
何か影響が出るかも というのは理解できそうです

9. KaI 2001/04/24(Tue) 08:39:35
おー!あれは、髪の怒りぢゃ〜。とか言っちゃ駄目ですか?(笑

10. かつらぎ 2001/04/24(Tue) 14:34:23
>変光星となると蠍座のアンタレスクラスの巨大星にならないと・・・

それは間違いです。変光星には様々な種類があり、太陽より遙かに低い質量のM型星に多いのはUV Cet型閃光星と呼ばれるタイプの変光星ですし、太陽よりやや暗いK型星に多いのはBY Dra型の穏やかな変光星です。ミラ型の脈動変光星も、さいだん座AQ星など太陽より質量の低い星で確認されているようです。つまり、質量によって変光星であるか否かを一概に判断することはできません(変光星の種別はある程度類推できますが)。

太陽黒点の活動により太陽を広義の変光星として見ることができるかというのは興味深い問題で、以前どこかでそのことについて書かれている文章を読んだ気がするのですが、ちょっと見つけだすことができません。どなたか情報をお持ちでないでしょうか?


▲ページの先頭へ