どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/04:
●2001年04月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[1845] 落雷プロテクタについて (7 レス)
2001/04/08(Sun) 10:54:26
boo さん
Web: (none)
[1822]で出ていた話題なのですが、一応「落雷プロテクタ」なるものを使用していますが
アース線はつなげていなくブラブラしています、これってやはり意味が
ないですか?
MSなのでつなげるところが無いのです・・・
今は壁のコンセントと電源タップの間に小さいのをつけていますが、タップにも「落雷プロテクタ付」っていうのが有りますが、それを使うと二重のガードで、
更に効果が上がるという事はありますか?
それ以前にやはり、アース線がブラブラしてる事がまずいかなー
皆さんはどうやって接続してるのでしょうか?

1. ドムトローペン 2001/04/08(Sun) 11:22:51
>MSなのでつなげるところが無いのです・・・
 うちのズゴックも、水陸両用なのでつなげるところに苦労してます(違)

 洗濯機があるスペースにだけコンセントの一部がアース接続専用部分になってますが、そこまで引っ張って伸ばすのも・・・と思って、いつも悩んでます。

2. まさむね 2001/04/08(Sun) 12:46:07
MSってホントに意味が分からない私って・・・年?(T-T
うちでは雷ガードつけてサージ防止のタップです
サーバーだけエアコン用コンセントのアースまでつなげてます

3. BVV5 2001/04/08(Sun) 15:34:57
多少長くなっても洗濯機まで頑張りましょう。あと、クーラー用コンセントも接地端子付きがありますし、実は中に緑色の電線を隠してあるとか…。
通信用の電線に載ってきたサージをTA入り口のサージプロテクタで受け止めます。電線間(ノーマルモードといいます)のサージは、2線間をショートする形で減衰・消滅させることができるのですが、電線ひとまとめと、大地間(これをコモンモードといいます)で襲撃されますと、結局大地に返してやらないと、接続の電線を伝ってパソコンなどに侵入し、今度はパソコンの電源コードから、バチッと出ていこうとします。結局のところ、堂々めぐりで雷様はいつまでも暴れまくるわけです。
一部のサージキラーは、通信線と電源線をひとまとめにしてTAに接続する仕様のものがあり、これは接続されている電線間で火花が飛ぶのを押さえようとするものです。
これでも、エネルギーが大きくなると非力で、大地アースには勝てません。
ところでMSは、悩みました。APTならわかるのですが、これは強烈なジャップリッジです。

4. チャム&レオ 2001/04/08(Sun) 21:32:11
二階の部屋に電源コンセント増設&アースをつけてもらったら
一階の台所にある電子レンジ用アースから引っ張られました(死)
いくらなんでも手抜き過ぎ...

5. yosh 2001/04/08(Sun) 22:16:15
とりあえず、落雷プロテクタは誘導雷に対しては有効なのですが
直撃雷は一般の落雷プロテクタでは防ぎ切れませんです
というか直撃してしまうとあらゆる物質間で放電が起こってしまい
繋がっていないパソコンまでやられてしまうこともあったり...

私の実家だとサージプロテクタをUPSの手前に取付けて
アースは1カ所ではなく、分散設置で5カ所に分けて設置しています
(エアコン付属の接地棒だけど...)
あと無いよりはアルミサッシの枠とか...<場合によっては駄目な場合もある

6. boo 2001/04/08(Sun) 23:55:57
>MS
すいません、自分の周りでは通じたもので・・・ちなみに「アパート」はAPなどと
洗濯機までの道のりは遠いので、電子レンジまで頑張ってみます
>アルミサッシの枠
これはすぐ上にありますが・・・こっちが楽かも

7. BVV5 2001/04/09(Mon) 08:59:08
本格的になりますと、TA(DSU内蔵という前提)は単独に3種接地が望ましいです。普通の日本の土壌ならクーラー用のあの「棒」で充分です。
直撃雷はもうどうしようもない波動砲ですのであきらめるとして、誘導雷でも結構びしばし来ます。
特に郊外で一戸建て住宅が多く、電話線が電柱に延々と架線されているとバシッと近くに落ちるだけで誘起電圧が発生します。こういう場合はお庭に接地棒が刺さる環境ですので(^^;)。
マンションの場合、小規模は別にしてある程度になるとNTTも地下ケーブルとか、架空でも一度MDF架に入線して各家庭に配線して来ます。これならかなり誘導雷には有利です。
一応、各家庭への引き込み口には保安器が設置されていてここで減衰しています。ASDLなんかは専用の物に変えないとだめというのは特性の問題です。
マンションの場合は、無理に接地を引っ張らなくともコンセントと通信線一体のプロテクタを導入し、さらにUPSも導入すると安心度はかなり上がります。
アルミサッシは、最近手抜きできちんと鉄筋/鉄骨に溶接されていないことが多いです。鉄サッシの古い建物ならほぼ確実に接地されているのですが、アルミは怪しいです。
テスターをお持ちなら電圧計にして片側アルミサッシ、片側コンセントのどっちかの口にして電圧がかかるかどうか確認してみてはいかがでしょう。


▲ページの先頭へ