どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2005/04:
●2005年04月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5407] Ra20の運用方法について、アイデアを・・・。 (22 レス)
2005/04/16(Sat) 08:43:05
ジュピターゴースト さん
Web: (none)
以前は大変お世話になりました。ジュピターゴーストです。
主力機、Ra333がほぼ結晶化し(後はメモリくらい。)そろそろサブ機でも仕上げようかと思い、重い腰を上げたところです。
 
さて、サブ機はジャンクやもらい物で仕上げた4個イチのRa20N12なのですが、此処で皆さんのお知恵をお借りしたいのです。

実はノートのNr266のHDDがお亡くなりになり、(かっこんかっこん鳴り出して、起動したりしなかったりになり始めました。)データーのサルベージから復旧まで、えらい目にあいました。もう、こんな思いはしたくないと思い、Ra20をノート保守用マシンとして運用しようと考えました。

 Nr266には、60GBのHDDを乗せています。これの物理的バックアップを取ろうと考えたのです。もう一台、2.5インチの同容量のHDDを入手し、定期的にコピーしようと考えました。が・・

Ra20の内蔵IF、4.3GBで認識打ち止めでした・・。(この辺を勘違いしていました。)機種選択ミスをしてしまったのです。

 そこで、こんな事を考えました。IOデータのUSBカードが転がっていたのでこれを使い、2.5インチHDDに3.5インチHDD用コネクタの変換基板をかまし、その上にUSB変換基板をかませます。2.5インチダイレクトUSB変換コネクタって無いと思ったんで・・・・。これを、2台作ってRaのCPUの上にベイを作り、(板加工果なんかで。)さらに、USBカードの内蔵ポートを分岐させて2ポートにし、これでコピーすれば・・???あるいは、3.5インチの250GBくらいのHDDを常設し、そこにバックアップをとるとか。

 UIDE133/98があれば3.5変換基板一個で行けそうな気がするのですが、オークションでも高くてどうにも・・・。

 そもそも、余りもののRa20と、USBカードがあったから思いついたのですが・・。これっていけるもんでしょうか??

 普段は250GBくらいのHDDをUSB接続で使い、LAN接続でノート間とのデーターのやり取りなんぞして、バックアップのときだけ接続しなおして・・・とか。データーのやり取りだけなので、高速なCPU不要と考えまして。OSは2000です。

 ほかにも、「こんなやり方がいいのでは?」と言う方法があれば教えてくださいますと嬉しいです。
 UIDEあたりを買って、HDD買うと、その予算で別の方法を取った方が?と考えてしまいそうです・・。

あくまで今の環境と、OSと、余りモノを生かすのが趣旨です^^;今時ですと、4GB程度のHDD探す方が大変ですね〜^^;;
アイデア下さいませ・・・。

それと、下記について自分の認識が正しいのかどうか、自信が無いので教えてくださいますと助かります。

PC9821でUSB接続したHDDの場合、認識及び使用可能な容量については、ハードによる制限がない。OSで使用出来る上限まで使うことが出来る。

したがって、USB接続したHDDは、WIN2000において、最近のビッグドライブ(120GB、250GB程度)については、全容量使用可能である。

 無線LAN接続上のHDDでも、上記と同様である。
 
でいいんでしょうか?よければ、USB接続で安定動作できれば、データーの蓄積、バックアップだけで、速度や処理時間を問わなければ、Ra20で十分いけると思ったのです。

どうでしょう・・???

1. KAZZEZ 2005/04/16(Sat) 09:07:47
Windows2000のUSB接続では、FDISK(AT互換機)フォーマットする必要があったような気が・・・。
しかもWindows2000の場合、一度でもPC-98フォーマットした(起動メニューの)形跡があると、
FDISK(AT互換機)フォーマットとは見なされないので、大熊猫氏のNEWHDなどでその形跡を消すか、
UIDE等のローレベルフォーマット機能で完全にデータ消去する必要があったかと。

USB接続での容量の壁は、USB-I/Fというより、IDE変換アダプタ部が
対応しているかどうかが問題だった気がします(うろ覚えですが・・・)。

2. 毎黒仮節渡万 2005/04/16(Sat) 09:10:54
4.3GB制限ってのはBIOS由来のものなので、内蔵IDEもどき以外なら回避できます。
60GB程度ならBigDrive制約もありませんし、USBでも1394でもSCSIでも
好きな方法を選べます。

3. 毎黒仮節渡万 2005/04/16(Sat) 09:12:23
ああ、フォーマットの問題があったか…。
であればSCSIかUIDEかになるのかな。

4. BVV5@Vice Admiral 2005/04/16(Sat) 10:25:22
外付けSCSIにして、アイオーのscsi to usb 変換コネクタでUSBにしてしまうとか。
HDDのケースなら余ってますので進呈します。98仕様のベローズとPC/ATのピンの両方のケースがあります。(^_^;;)

5. sagiyama 2005/04/16(Sat) 10:59:44
>外付けSCSIにして、アイオーのscsi to usb 変換コネクタでUSB
この製品もってますけど、でもそれだと最初からNr266にSCSIカードつけても一緒だったり・・・(^_^;;)

6. YU 2005/04/16(Sat) 14:50:47
USB-2.5インチ変換基板なら普通に売ってますよ。たとえばこれ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/usb2.0-dat2fset.html
他のメーカーからも2.5インチ専用の物など色々と出ています。
あるいは外付けケースを買ってしまうのも手でしょう。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd280u/index.html
ようするに、箱の中に変換基板が入っているだけですから。
むしろ、こっちの方が入手はしやすいと思います。

PCI-ATAインターフェースを買うにしても、60GB程度のHDDならそれほどスピードは出ませんからUIDE-133/98にこだわる必要はないと思います。UIDE-98で十分でしょう。

7. KAZZEZ 2005/04/16(Sat) 15:26:03
たしかUIDE-98の場合は32GB(BIOSバージョンによっては8GB)の制限があったと思います。
起動ディスクにしなければ良いのかもしれませんが・・・どうでしたっけ。

8. いーとん 2005/04/16(Sat) 15:48:15
60GB の HDD を PC-98インターフェースでのフォーマット互換のまま丸ごとコピーするには PC-98オンボードインターフェース必須の様な気がしますが...
UIDE-133/98(-A) は 32GB 以上で PC-98インターフェース互換じゃ無いと思いますし。
USB変換物及び SCSI変換物はいずれも PC-98フォーマット互換じゃ使えないはずですし。
EXIDE で IFC-USP-M2互換パラメータとかで導入して有れば良いのかも知れません。
とりあえず一旦は外部ストレージにサルベージしてから試行錯誤の必要がありそうです。

9. Aqua 2005/04/17(Sun) 02:20:05
5000円でよろしければ UIDE133/98売ってさしあげますよ。

10. ジュピターゴースト 2005/04/17(Sun) 20:04:52
 皆さん、たくさんレス下さって嬉しいです^^
 外付けSCSI−USB変換は、やってみたいんですが・・・。是非、ケースがあればやってみたい!!です。

 フォーマットの問題がありますが、データのコピーをするだけなら、まず、YUさんご紹介の2.5IDE−USB変換、BVV5さんのIDE−SCSIーUSBはうまくいば、なんとかなりそうですね・・・。
 一応、今のNr266は、EXIDE で IFC-USP-M2互換パラメータとかで導入して有ります。

 ただ、フォーマットの問題は、接続してみてですが、なんか落とし穴がありそうですね・・・。変換による試みを、いろいろやってみようかと思います。しかし・・外部ストレージになるのであれば、Ra20でもなんでもいいような気も^^;;

 HDDのイメージを丸ごとコピーをと思っていました。SCSI接続は、1ドライブ32GBが上限と言う認識でしたので、他の接続でいくしかないのかなぁと。Raでなければ、内蔵IFでいけたような気もするんです。8GB越えの認識ができる9821であればよかったのですが・・。これが、Ra333だったら、さくっと解決したかもしれないんですが・・^^;
 
 UIDE133 5000円なら欲しいものです〜^^

11. Aqua 2005/04/17(Sun) 22:14:23
>EXIDE で IFC-USP-M2互換パラメータ
そうするとUIDE-133/98ではパーティションの認識ができないことになります。オンボードIDEの容量制限を解除してEXIDE互換動作のほうがよいかもしれません。PK98-mistress9相当の制限解除用ROMボードがあるんですが、もし購入ご希望ならメールを。

12. PC-9821Na15 2005/04/18(Mon) 11:40:22
いーとんさんがおっしゃっているとおりな気がするんですが、、、
8G越え対応機種で対策したHDDをIDE-USB変換してもうまく読めるかどうか。。。

15. ジュピターゴースト 2005/04/18(Mon) 21:30:28
 皆様、レスありがとう御座います。
いろいろとありましたので総括しますと

@ 8GB越えの9821で、フォーマットした60GBのHDDは、あくまで9821内蔵IFによる互換しかとれないと考えるのが妥当。他の接続ではフォーマットの互換がない。正常に認識しない・・・?。

A 8GB超え9821内蔵IFでフォーマットした60GBのHDDの内容をバックアップするには、あくまで同じIFでのバックアップが望ましい。或いはその方法でしか正常にバックアップが取れない。したがって、Ra20の現状装備(PCI SCSIに挿しているUSBコネクタ経由)ではバックアップ不可能と考えられる。

B UIDE−133による接続も、32GB以上であるため、9821内蔵IF互換が取れない。よって正常に認識できないと考えられ、バックアップも不可。

C IDE―USB変換,IDE−SCSI変換についての認識。使用できる容量は、変換基板の認識する容量に依存する。したがって9821上においても、9821が変換基板を認識すれば、変換基板で使える容量だけは使用可能である。(USBを考えるとOSは2000が望ましい・・・かな??)

D IDE−SCSI−USB変換の場合は、もう人柱になってやって見るしかない!
^^;;


大容量HDDが購入しやすくなり、変換基板も数々出揃いますと、ついつい夢を見てしまいます。しかし、変換はあくまで変換。それぞれに落とし穴がありそうですね・・。あとはもう、やってやるぜっ!て試すしかないかなぁ・・^^;

いろいろ勉強になりましたが、理論上は不可能。実際やってみるのも面白そうですが、何れにせよ、理論上考えられる結果になってしまいそうですね。

ただ、バックアップではなくて、内蔵HDDで大容量のものを使いたい場合、IDE−USB変換で認識すれば、Ra20でもビッグドライブが使えるのかしら?!内蔵IF 4.3GB,内蔵SCSI 32GBの縛りが、これで超えられる? 単純なデーター置き場、データーの出し入れに活用できるなら、ビッグドライブ、変換基板でRa20の生きる道があるのかな^^
OS付きの強大な外付けHDDになり下がりそうですが^^;;MP3でポータブル再生機で音楽を楽しんだり、車でMP3聞いたりするので、MP3マシンにするのもいいかな〜^^リッピング、保存、取り出しの可能なMP3ステーションみたいな感じで。

バックアップの夢は破れそうですが、折角組んだので、使い道を模索してみたいと思います。

17. Aqua 2005/04/19(Tue) 00:08:53
UIDE-133/98を入れる余裕があるんなら、ずばりIFC-USP-M2を使うのは駄目なのですか?。
このボードは割と手に入りやすいと思います。

18. UIDEPAT 2005/04/19(Tue) 00:13:38
もしUIDE-98/UIDE-66があるなら...
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/1272/uide/

19. いーとん 2005/04/19(Tue) 01:00:54
> ずばりIFC-USP-M2を使うのは駄目なのですか?。
120GB までの IDE HDD を使えますしね。

20. まりも 2005/04/19(Tue) 01:29:35
>>18 の投稿者のような、著作権無視の輩が多くて困りますね。
YAHOOには違反報告を通報済みです。この利用者に対する法的措置も検討中。
絶対にダウンロードしないように。

ちなみに、リモホのcatv-157-057.tees.ne.jp で検索するとこんなのでましたがな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&sa=G&q=%22catv-157-057.tees.ne.jp%22

いいかげん、そっと引退させてくださいよ。
こういう馬鹿者が後を絶たないなら、CHACHAなどの期限付きソフトのバージョン更新もやめますし、最後に一花咲かそうと予定していたITF書き換えツールの公開もやめます。よく考えれば自分にはそんな時間も残されていないし。

>ジュピターゴーストさん
通りがかった以上はコメントしておきます。
バックアップをどのような形式でどのようなOS上で取るのかで、最適な方法は変わります。DOS上でということなら、オンボード4.3GB以上対応機でexide利用が最適です。UIDE-133/98使用でも、拙作HDDUP98を /F 付きで実行ならば、認識はできなくてもバックアップはできます。
USB変換などなら、フォーマット形式の互換性は無視して、データのバックアップだけはできますが、たぶんそれでは起動HD丸ごと保管という目的どおりではないのでしょう。

21. PC-9821Na15 2005/04/19(Tue) 13:11:37
残念でなりません

22. BVV5@Vice Admiral 2005/04/20(Wed) 00:05:53
某chのノリが全てのバーチャル社会で通じるという妄信的行動が悲しいです。
「井の中の蛙、大海を知らず」


▲ページの先頭へ