どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/07:
●2004年07月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4754] 雑誌のおまけ (20 レス)
2004/07/31(Sat) 20:49:38
zaf さん
Web: http://macky.s13.xrea.com
雑誌といって良いのかどうかですが...

しまじろうの8月号に付いてきたのはおもちゃのカメラといっても、ちゃんとコニカの35mmフィルムも付いてる...幼稚園児用デスカこれ(^^;) そういえば、少し前にはボタン押せば声が録音できるようなのも有りましたねぇ、ICレコーダーヤン。

思い起こせば..雑誌の付録で映せるものといえば、そりゃ日光写真機ですよね。 あとは、音が出る物と言えばソノシートか...ボール紙でそのシートを手回しで再生できるレコードプレーヤーがおまけに付いてたことがあって感動したのはもう何十年前のことやら(^^;)

やっぱり、分解して中を見て、組み手立てて改造して ってできるおもちゃが良いですよね〜

#へ? そのカメラもICレコーダーも改造して遊べるヤンって?
あ、こりゃまた失礼いたしました(^_^ゞポリポリ

1. toshi 2004/07/31(Sat) 23:41:52
ゲルマニウムラジオってのもあったような気が・・30年近く前か??(^ ^;Δ

2. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/07/31(Sat) 23:52:24
最近のその手の本の付録って,ある意味良すぎて面白味に欠けるというか・・・
確かに今となっては時代遅れかも知れない日光写真機やレコードも,実はあえてそう言ったものをつける方が後々子供のためにはなるんじゃないかなと.
ものはローテクに逆戻りする方が,仕組みの理解や応用のための発想(不便だから工夫する)がしやすいし,作りが単純だけにあーだこーだ子供のレベルで試行錯誤するのにも壊れず,大雑把な工作にも耐えられると言う大きなメリットがあるんですよね.

子供向け雑誌の中にはすんげぇ立派な付録(もちろん完成品)で買い手を引く誌なんかもありますが,そういう付録ってそのときは嬉しいけど後から印象に残るのかなって( ̄ω ̄;)
自分自身当時のちゃっちい(笑)組み立て系付録で育ったからこそ,と言うものがいろいろあって今の知識だとか技術だとかにつながってる自覚があるんでよけいにそう思っちゃうんだなぁ.

3. こういち@BD5B-RS 2004/08/01(Sun) 00:17:38
僕も小学○年生や学研の科学などを読んでいたクチなので激しく同感です。ICレコーダーなんて自分で組み立てる喜びがないですよね。カメラといえば、110カメラなんてのもありました。ソノシートはまだ残ってます。平たいアルミ板の先をとがらしたもので再生するので、溝はぼろぼろですが・・・

4. 七誌 2004/08/01(Sun) 12:01:27
私も同感。
私が小学生くらいの頃は、カミソリを錆びさせて鉱石ラジオを作ったりしたものです。モーター壊してエナメル線取り出して、画用紙を丸めてそこにエナメル線巻いて同調用コイル作ったりね。

そういえば、家にトランジスタラジオがないと気が付きました。
非常用に鉱石ラジオでも作っておくかな。台風シーズンだし。

5. BVV5@Vice Admiral 2004/08/01(Sun) 14:51:57
ゲルマニウムダイオードはもう10年ぐらい前に廃番になってしまいました。(もっと前かな?)
今はショットキーダイオードで代用でしょうね。ちょっと感度が落ちますけど。

6. xyz 2004/08/01(Sun) 19:34:45
>小学○年生や学研の科学などを読んでいたクチなので激しく同感です
待ちきれず、学研のおばちゃんが恋しかったデス(爆
付録は、記憶に残ってないですが、小学○年生の方が組立てるものが多かったかなぁ〜(笑
ほとんど紙材だったような気がしますが(ぉ
>ゲルマニウムダイオードはもう10年ぐらい前に廃番
ゲルマニウム温泉は・・・(違

7. けいいち 2004/08/01(Sun) 19:45:40
そのうち、敢えて古いPC−98が教材パソコンとして付録に付いたりして(泣笑)

8. 南風 2004/08/01(Sun) 20:03:42
V30+GRCG+USBコントローラ+各種周辺チップが 0.01uプロセス程度で1チップ化+100円程度で販売されるようになって、小学生の「マイコン学習キット」として… (こわっ!!)
USBは 2.0 を3ポート装備し、1ポートはキーボード、1ポートはマウス、1ポートは先日発売になったビデオ出力変換用アダプタ用。
(秋葉原では入手可能??)
添付品としてMASMを収録したCD-ROM付属。

タイトルは「こんにちはマイコン 〜マイコンの仕組みを理解しよう〜」
著者は当然… (これ以上は野暮なので書きません(笑))

なんだかなぁ。(笑)

9. sagiyama 2004/08/01(Sun) 20:33:10
>学研のおばちゃん
最初は学校で売っていましたがPTAあたりから文句が出たのか、
訪問販売に切り替わりましたね。

最近「大人の科学」でゲルマニュウムラジヲを買いましたが放置中。

10. tsh 2004/08/01(Sun) 21:19:19
>V30
>小学生の「マイコン学習キット」として… (こわっ!!)

V30系マイコンといえば、V53Aが最終モデル?ですが
若松で未だに売っているようです。(汗

11. zaf 2004/08/01(Sun) 21:35:30
ああ、やっぱり同じ風に思って下さる面々がここなら沢山(^^;)
問題は、お財布を握っているママを相手に商売する方はとなると、
そういうおもちゃじゃ売りにくいなんてのも有るんでしょうねぇ...

>V30マイコンキット
 そこまで行くと、十分実用に近い気がしますねぇ。おもちゃとしては興味をそそるけど実用品としては使いようがないあたりの線が良いんじゃないかって気がしてます。

 まぁ、パパがそういう風にいろいろ考えながらも、"娘"にどう、そういうおもちゃ路線に引き込むかが一番の問題の種なわけですが(^^;)

#でんしゃとかくるま とか買ってほし〜っていえよ〜(笑

12. ぶぅぶぅ 2004/08/01(Sun) 21:58:28
>しまじろうの8月号に付いてきたのはおもちゃの
幼児向けでのデフォ状態ですね。
毎月くる付録を見ると、安全対策もしっかりしているようですし、
付録そのものがとてもよく考えられてます。
#マクドのおまけもそれなりですが、構造的に?なときがあります。

>そのうち、敢えて古いPC−98が教材パソコンとして付録に付いたりして
V30ではないですがトラ技の4月号にワンチップマイコンがついてましたね
#あれは 大人のおもちゃ !!

>小学生の「マイコン学習キット」として
雑誌の付録ではないですが、小中学生相手に
8bitワンチップとモーター駆動用パワーIC(2ch)が乗ったワンボードを
左右独立2駆の模型に乗せC言語でプログラムを作らせて(小学生に)
迷路脱出なんてのがあります 修正
#センサ入力は別にあります

13. HC53 2004/08/01(Sun) 22:17:09
学研「科学」の付録のレコードプレイヤーが私の時は手回しだったのに、姉(6歳上)の時はモーター(マブチの130)だったのが悔しかったなあ…。

14. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/08/01(Sun) 23:49:12
ハイテクとかとは関係ないですが,自分の一番印象に残ってるのは学研「学習」についてた”兵糧丸”かな?(笑)

簡単に言えば戦国時代に兵士達が持ってた非常食なんですが,あの手の雑誌が食い物を付録に付けたことといにしえの人達がこんなん食ってたんだ・・・と言うので妙に感動した記憶が(^^;)
しかも材料を使い切ってもさらに作りたい人のために追加材料注文窓口まであったんで,親に頼んではおやつ代わりに注文してもらってました(笑)
やっぱり普通にその辺で買えるものじゃなくて,かつ何かが実体験できる系の付録にははまりましたね.

15. 空中分解一号 2004/08/02(Mon) 03:54:34
http://kids.gakken.co.jp/kg/0408/kagaku/6/index.html
相変わらずいいモンついてますね(^^;
しかし、自分の時(15年以上前)についてたのと同じ物もけっこうあるような・・・、懐かし過ぎ!!

16. 南風 2004/08/02(Mon) 06:10:14
>まぁ、パパがそういう風にいろいろ考えながらも、"娘"にどう、そういうおもちゃ路線に引き込むかが一番の問題の種なわけですが(^^;)
私は独身なのでよく分かりませんが、その辺はBVV5さんが詳しいかと。(笑)

>最近「大人の科学」でゲルマニュウムラジヲを買いましたが放置中。
子供の時に欲しかったけど買えなかった電子ブロックを買おうかと思ったのですが、結局買わなかった…
やっぱり買うべきだったかなぁ…

>雑誌の付録ではないですが、小中学生相手に
>8bitワンチップとモーター駆動用パワーIC(2ch)が乗ったワンボードを
>左右独立2駆の模型に乗せC言語でプログラムを作らせて(小学生に)
>迷路脱出なんてのがあります

>相変わらずいいモンついてますね(^^;

欲しいと思った私は負け組か。(笑)

17. 幻の傭兵TDF 2004/08/02(Mon) 10:57:38
>学研「科学」の付録のレコードプレイヤー
あ、自分もそうでした。
4つ半上の兄がモーター、自分が手回しでした。
子供心に「なぜせこくなるんだろう?」と思ったものです。(^^;

あとは、水流ジェット(?)ボートが、兄の時は船の形してたのに
自分の時は円形で速度が出ない。

18. 結った泥縄 2004/08/02(Mon) 22:25:11
ぶぅぶぅさん
>#あれは 大人のおもちゃ !!
うぅ、、子供に大人のおもちゃを、、、 ><

19. 空中分解一号 2004/08/02(Mon) 22:57:40
>欲しいと思った私は負け組か。(笑)
兜エビ飼育セットは欲しいかも(^^;
自分の時は説明書通りやっても何も孵化しなくてかなり悔しい思いをしましたので・・・・・。

20. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/08/03(Tue) 01:19:37
そう言えば昔定番だった「月の満ち欠け再現キット」って,モーターで地球の周りを月が公転して,それを太陽に見立てたデ丹生でてらすという・・・あれ,実際使ってた当時はあれほど「百聞は一見に如かず」を地でいってる付録なかたったなと.
最近は天文ボランティアで中学校にも出かけるんですが,そもそも月が満ち欠けする原因の走りも習っておらず,さらには本当に月が物理的に形を変えてるからだと思ってる現役の中学生があまりにも多くて驚きました(汗)


▲ページの先頭へ