どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/07:
●2004年07月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4701] コンデンサ破裂のアレ (26 レス)
2004/07/15(Thu) 23:38:45
伝説のペペロンチーノEpion@公爵 さん
Web: (none)
やっぱり一般にはぜんぜん情報が浸透してないんですね.
最近仕事先のお客さんのところであちこち続発していて,お客さんも軒並みパニクっちゃってます(汗)

先日は修理依頼のやりとりでメーカーの方に電話したんですが,サポートスタッフが「ああ,あれね,はいはい」と言った感じで分かっていながら自前対処する気の無さ全開な応対のあったメーカーも・・・( ̄ω ̄;)
お客さんの声としてはやはり「普通だったらリコールだろう?」と言う意見が多いですね,修理代がどうこうよりむしろ危ないって言う観点で.
その辺,ひとつのものに対する立場ごとの認識の違いなのかなとも.

今日行ってきたところでは症状こそ同様で,おそらくこれだろうと目星をつけて箱を開けたんですがコンデンサ形状に異常が無く,しばらくあちこち見た挙げ句に電源ユニットの中にある見えない場所でコンデンサが大噴火してました(汗)
ぽっこりふくらんだコンデンサの頭に綺麗に穴が開いてそこからプシュッと・・・(ぇ

1. i96968 2004/07/16(Fri) 09:51:10
>普通だったらリコールだろう?
あれが一般に広く告知されない理由って何なんでしょうね。
やはりリコールしたら費用がかかりすぎるからでしょうか?
それとも台湾本社が動かないから?

2. ぱんだ 2004/07/16(Fri) 10:46:54
DELLのPC(win98)を使用していまして、電源は要らないと思ったら
MBにある殆どのコンデンサが死んでました。

しかも、コンデンサの隣にあるMOSFETが動いて接点とれてた
コンデンサーショートで熱でハンダが溶けて動いたみたい

3. 訳あって匿名 2004/07/16(Fri) 12:56:35
あるHPでのリコールの説明は下記の通り。
>リコールとは、消費生活用品等による事故の発生の拡大可能性を最小限にするための事業者による対応であって、流通及び販売段階からの回収、並びに消費者の保有する製品の交換、改修又は引取りを実施することを言います。

一般だけでなくユーザーにも告知しない事は多々ありますよ。
私が以前所属していたM系の会社でも、部品が無くて修理できない状況でありながら、説明もせずに新製品を売りつけようとしていましたから。上層部の指示で(爆
ま、車のように人命に関わる大きな問題でないときは、どのメーカーでもそういう行動をとるようですけれど(おぃ
その理由に、説明書に書いてある「予告無く仕様を変更する事があります」を使いうこともあるようですけれど。
イメージダウンを恐れての対応でしょうけど、それが三菱自動車、ふそうでは徹底的に叩かれてますからね。どうなることやら。

4. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/07/16(Fri) 16:46:29
それはそれで分かるのですが、今回の場合はヘタすりゃ火災だとかの二次被害に繋がることもあるわけで。
自分のお客さんから出た「なぜリコールにしない?」と言う弁はそっちの観点からの意見です。

5. BVV5@Vice Admiral 2004/07/16(Fri) 18:18:57
電解コンデンサは壊れるものという意識がある生産者側と危険とする使用者側の意見のぶつかりあい。
問題にするなら、被害者がいわゆる消費者団体とかセンターへ苦情をばんばん上げるしか無いと思われます。
電子回路にはほとんどが素人ですから燃えます、有害物質が飛び散りますということを強調してクレームして下さい。
#間違っても、台湾メーカーがごめんなさいするとは思えません(きっぱり)。

6. Phthalocyanine 2004/07/16(Fri) 21:09:05
'-') む。先日、コンデンサ爆裂事故を報告したAzoっちです。
フ○ーラちゃんですが、結局、メーカーでM/B交換して、近日中にご帰還の予定です。
で、今回の事故の報告もメーカーからきました。
コンデンサの爆発については・・・通常は防爆弁が作動する設計になっているけど、今回は作動しなかった、ってことらしいです。
(でもなぁ、4本中4本ともってのはなぁ・・・)
それから、PCは、難燃(自己消火)の材料使ってる、電気的保護回路もついている、からこれ以上被害が大きくなることはない、ってことらしいです。

まぁ、なんです。大事故になることはありえないから、クレームがついたときだけ対応、ってことなんでしょう。きっと。
(あっしみたいに、電解コンデンサ=壊れるモノ、って認識で、周りに指摘されるまでクレームつけることを忘れていたような人もいますしね〜)

しかしなんだな、440BX(Dual)のM/Bなんて、H社に残ってたんだな。
 #中身が変わっていたらどうしよう (汁

7. Tambo 2004/07/16(Fri) 21:33:53
パソコンの製品とか部品のリコール制度ってあるんですか?

8. SY 2004/07/16(Fri) 21:41:26
インテルの820マザー(DIMM版)でありましたね。
わたしが持っているRIMM版はリコール用パッケージの余りです。

9. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/07/16(Fri) 21:48:36
何という品目だったか忘れましたが,GA製品で何かありませんでしたっけ?

10. ハチ坊@RF400RVT 2004/07/16(Fri) 23:31:43
LeadtekのFX5900XTのことですかね?
http://www.leadtek.co.jp/news_release/a350xt_apology.htm

ただ、この対応が早かったのと良好なOC耐性のおかげでその後
5900XTの中ではLeadtek製が一番人気らしいですよ
早期にきちっとした対応をすれば評判が上がる良い例ですね。

11. BVV5@Vice Admiral 2004/07/17(Sat) 03:55:25
>でもなぁ、4本中4本ともってのはなぁ・
明らかに部品の設計不良です。日本のメーカーはピーーー社も時々やってくれますが、4打数4安打で命中はしないです。
さすが台湾製です。
この間動かなくなったMBを解析していたら、同じでした。破裂こそしていませんでしたが、CPU周りのケミコン、全滅状態でした。

12. BVV5@Vice Admiral 2004/07/17(Sat) 10:14:43
>PCは、難燃(自己消火)の材料使ってる、電気的保護回路もついている
azoさんならご存じでしょうけど、ケミコンの中の物質は導電性がありかつ蒸発しがたいものも含まれています。
防爆弁はそういう物の飛散をすくなくするように設計されていますがやはり周りはべったりになります。
そのとき気がつくとか電源電流が急増してヒューズが飛べばメーカーの言うとおりですが…。
じわじわと漏れることも多くそのときは基板上に導電性の膜が出来てしまいます。ここに各部の電位差分の電流がじわじわ流れ、ゆっくりと発熱しプリント基板をあぶって行きます。
そうすると、エポキシ樹脂が脱水分解をはじめ徐々に炭化していきます。これがある程度進むと炭素の道ができ、ここに電流が流れると炭化が加速します。さらにさらに進むと、限度を超えて赤熱しボンッと炎が出たり煙がもくもく。
プリント基板のUL規定はきばんそのものを炎にさらしても燃えません、火がつきても炎から遠ざけると規定時間内に自己消炎しますというものです。フローラチャンのメーカーは詭弁だなぁ。

13. PC−9821Na15 2004/07/17(Sat) 13:49:49
NECのPC−98においてPC−9801デスクトップの電源ユニット内部で
いくつか液漏れ,PC−9801ノートのスイッチング電源ユニットで
液漏れする以外あまり見ないですが、皆様のPC−98はいかがですか?

14. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/07/17(Sat) 15:58:32
基本素材は難燃性でも皆さん も の す ご く 自覚があるように(笑)、通常通り使っていても比較的短期間でPCの中には可燃性の物体が大量に・・・(ぉ
しかもメーカーは保証範疇としては勝手に箱を開けるなと来てるわけで(^^;)
#PCの箱が許されてもふつう電源ユニットの中身を開ける人間と言えば
#よほどのツワモノかまったくの無知しかおりますまいw

15. BVV5@Vice Admiral 2004/07/17(Sat) 16:30:37
電源部シャーシは毎年一回開けてエアブローしております。
#そうか、無手勝流だったのか(;¬_¬)

16. 皇帝スーパーブラックバード 2004/07/17(Sat) 19:39:42
>電源部シャーシは毎年一回開けてエアブローしております。
>#そうか、無手勝流だったのか(;¬_¬)
いんや、BVV5さんは間違いなく強者に入るでしょう(笑
私はさすがに電源まで開けません。精々ファンをエアダスターで吹くくらいです。

17. Casper-01@159MM 2004/07/17(Sat) 20:16:01
24h運用してるんで、月一で簡単な内部清掃。
半年に一度分解清掃してますが、流石にPSUは分解せずに外部からの観察と臭いだけだけです ('ω';)

で、M/Bのコンデンサがイカレ始めると今度はPSUに負荷がかかり、コンデンサが過負荷で破裂してました。
パターンは追っていないのですが、多分+5Vsbと思われます。
http://rafflesia.jpn.ph/image/Etc/EG351P_V.jpg
物はENERMAXのEG351P-Vで330Wです。

因みに今はENERMAXのEG365AX-VE II(W)(FCA)の353Wに換装済みです。

18. tsh 2004/07/18(Sun) 13:23:52
>NECのPC−98において

現在、PC-9801NS用の電源をコネクタ交換でThinkPad560に流用していますが、
バッテリーの充電と本体の起動を同時に行ったらケミカル臭が、、、
0.3Aほど容量が足りないことがでしょう。(超滝汗
一応分解してみましたが、液漏れは無いようでした。

#現在は本体の起動専用にしています。

>#よほどのツワモノかまったくの無知しかおりますまいw

私はジャンクなどで入手した埃まみれの電源ユニット類を
電解コンデンサーに蓄えられている電気のことなんて考えないで(おぃおぃ
毎回全バラ&洗浄して液漏れ等の問題が無いならば
普通に使っていますがしていますが、、、(汗

#典型的な無知の例です。そのうち感電して大怪我するかも。(滝汗

19. かねやす 2004/07/18(Sun) 17:26:15
こないだ壊れたと思われるテレビを水でじゃぶじゃぶ洗って復活
させました。はい、もちろん素人の生兵法。
次は脳死寸前のプレステ2を…(マテ

20. tsh 2004/07/18(Sun) 20:48:35
>現在、PC-9801NS用の電源を…
追記です。

充電と本体の起動を行ったら、ケミカル臭だけでなく
電源から「キーン」という音がしていたことを思い出しました。(死

#よく壊れなかったものだ、、、(冷汗

>こないだ壊れたと思われるテレビを水でじゃぶじゃぶ洗って復活させました。

前にテレビで、中古・ジャンクの家電を扱う店の店長が
「直前まで通電して動作確認していた」テレビを
普通に水道水でジャブジャブと洗っているシーンを見たことがありますが、、、(汗
それも一台ではなく何十台も、、、(汗々

21. PC9821Na15 2004/07/19(Mon) 03:11:56
国民機全盛時代に、ネットでノートのPCカードスロット部分が熱を持って、発火、
うんぬんって、騒いだことが有ったと思いましたが。

22. BVV5@Vice Admiral 2004/07/19(Mon) 17:32:28
最近各地で水害がありましたが今までは家電品が泥に埋まったら乾く前に水洗い、エアーブロー、天日干しで大抵は復旧してました。
さて、最近のしろもの家電はどうでしょうね。
ビデオデッキやDVDプレーヤーは回転が命だからだめでしょうけどパソコンはHDDが完全密閉なので意外とセーフかも?可動部分のあるパーツ(ファンやらFD、CDドライブなど)の交換で復活かも。

24. 総額 2004/07/21(Wed) 07:35:51
>国民機全盛時代に、ネットでノートのPCカードスロット部分が熱を持って、発火
モデムカードですか? LANカードだったらイヤだなぁ.

25. SY 2004/07/21(Wed) 08:44:05
発火といえばこちらは発煙かな?元祖「国○機」(noneNEC)のラップトップでしたっけ?
充電用電源と内蔵電池入れっぱなしで運用していて煙がでたってのが報道されましたね。
そもそも充電用電源を常時接続して運用する自体を想定していなかった為だとか。

26. Casper-01@RTS 2004/07/21(Wed) 19:13:10
PC○86Lでしたっけ?
確か緑色の丸いシールが貼って有ったら、改修済みだったとか。


▲ページの先頭へ