どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2004/05:
●2004年05月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4464] キ●タマの報復ついに発動?! (75 レス)
2004/05/10(Mon) 08:32:37
ペンチアム さん
Web: (none)
京都府警があの47氏をタイーホするらしい。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

これで逮捕されるならSSHとかもアレだと思いますが……
メールソフトに暗号実装すらできなくなっちゃうのではないかと。

1. 2004/05/10(Mon) 09:46:36
こちらにも、出てますな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000492-jij-soci
P2Pの是非は兎も角、「嘗められたらあかん」というのは、ヤーさんも警察も同じ様で、前例の無い事に踏み切った理由は、「花札屋さん」の影響力も然る事なら、タイトル通りの事も大きい気がします。

2. 念のため匿名 2004/05/10(Mon) 11:13:22
考えてみれば昔あったFLMASK事件も同じようなものだと思うのですが・・・。
どのへんが全国初なんでしょう??

> メールソフトに暗号実装すらできなくなっちゃうのではないかと。
FLMASKの時は、ソフト自体は有用で、べつに違法性はないとされ、
使用者に悪意があったかどうかが焦点だった気がしますが・・・。
摘発されにくい共有ソフトをつくるという発言くらいで、
はたして悪意があったと見なされるのでしょうか?

3. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/05/10(Mon) 12:11:27
「摘発を意識してやる」と言うところで多少グレーな部分が出てくるんでしょうが・・・
あとは聴取で他にどんな発言があったか等々,外に出ていない部分で何があったかでだいぶ方向が変わってくるのかも知れません.
良くも悪くも,こうして表に流れる情報がすべてではないですからね(何

5. Joker 2004/05/10(Mon) 12:39:13
逮捕されてしまいましたな。
道具を作っただけでその使用者が違法行為をしたからといって
犯罪幇助の言いがかりをつけて逮捕ってのは事の良し悪しはともかくと
して無茶苦茶ですね。
どうにも京都府警の私怨が絡んでるような気がします…

是非>良し悪しに変更

6. うっそ〜ん将軍@仕事中 2004/05/10(Mon) 13:03:38
SoftEtherも違法性あり、とかで取り締まり喰らいそうですね。
正直アホくさ・・・

>どうにも京都府警の私怨が絡んでるような気がします…
私もそう思うのですが・・・

7. 四季 2004/05/10(Mon) 13:37:45
難しい話は分かりませんが、違法ソフトじゃないというコトバは、”現状”と合致していない部分がありますよね。
(対応が追いついていない)法律に違反してなければ、なにやっても良いと言うのも違う気がします。

わたしは技術屋ではないので、そう言う高レベルな話をせずに(出来ずに・・と言うか)、もっと原始的な感性で思えると、やはりそれは違法ソフトそのものに見えます。

8. よねよね 2004/05/10(Mon) 13:48:47
>違法ソフトそのものに見えます。

この手のソフトは使ったことはないのですが、むしろ自分には「ナイフで人を傷つけた人がいたから、そのナイフを作った人を捕まえる」というように感じるのですが...

9. Joker 2004/05/10(Mon) 13:50:53
Winnyがダメ、というならメッセソフトも軒並み同罪になって
しまうんですよね、その観点から見ると結局Winnyってのは
個人の製作物だから、たとえ罪状がこじつけであろうが作者逮捕して
しまえば社会的影響力の大きい自分たち(警察)のもの、といった
うがった見方さえできてしまいます。
もしこのソフトが包丁や自動車と同じくもっと普遍性のあるものだったら
決して逮捕はされなかったでしょうね。

>もっと原始的な感性で思えると、やはりそれは違法ソフトそのものに見えます。
 感覚的な捕らえ方をすればそう見えるのでしょうが、警察が
 そんなことで逮捕していてはダメなんですよね。
 今回のWinnyに絡む京都府警の動きは別人の違法ソフトアップロード
 を隠れ蓑にした明らかに違法捜査ですしね、法律的な面からみると
 京都府警はあきらかにやりすぎ、というか完全に暴走してます。

10. 2004/05/10(Mon) 13:55:46
各ポータルサイトのニュースでも、目立つ所に来てますなあ。
やはり、職業の東大助手という部分に話題性があるんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000002-yom-soci
「そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて、現在の著作権に関する概念を変えざるを得なくなるはず。試しに自分でその流れを後押ししてみよう」
と、現状の著作権に対する問題提起という、動機が出ていますが、こういう考えは世間に受け入れられにくいですね。
それ故に故意犯とされしてしまいそうですな。

11. i96968 2004/05/10(Mon) 13:58:20
私怨の有無は別として、開発の経緯(既に違法性が問題になっていたWinMXの匿名性を更に高めた)や、違法な利用方法が大部分を占め、作者もそれを認識していた訳なので、やむを得ないでしょう。
47氏の言い分は明らかに犯罪幇助ですよ。MXの欠点を補うなら、匿名性の向上だけでなく、著作権を侵害しない方向も改良すべきだった訳で。双方が改良されていれば素晴らしいソフトになっていたでしょうが。(それはそれでテロリストの情報交換などの犯罪幇助という名目はつけられますが。)

SoftEtherも、少なくともシステム管理者を泣かせているのは事実な訳で、技術開発者なら、(いたずらに自説で反論するのでなく)もう少し企業などのセキュリティに配慮すべきだと思いますしね。あの発言自体が、少し作者の常識を疑いたくなります。

いずれにしても、こういうことでせっかくのP2P技術やトンネリングそのものが、ブラックに限りなく近いグレーに見られてしまうことが非常に残念です。その辺も47氏などには考えてほしかったですね。

12. Joker 2004/05/10(Mon) 14:12:53
>作者もそれを認識していた訳なので、やむを得ないでしょう。
 たしかにそういう側面もありますね、その方面からみると
 確かに有罪といえるでしょうが、そもそもこのソフトが爆発的
 に広まったのはネトラン等が堂々とアングラソフト等とのたまい、
 違法行為に使われるであろう事を認知していたはずなのに雑誌内
 で詳細な解説を特集組んでまでしていたことにあると思います。
 犯罪幇助という面で見るとよほどこちらの方が重罪だと思うんですが…
 なぜか一切その話はマスコミでは出てこないんですよね。

追記:Winnyの配布サイトでは
〜また、このソフトにより違法なファイルをやり取りしないようお願いします。
転載やリンクなどは常識的な判断に従ってください。
と、書いてあるんですよね…

13. かすが☆。 2004/05/10(Mon) 14:21:43
使う人の大部分が著作権違反をする事を前提に使っているから
作者が逮捕されるに至ったのでしょう。
逮捕に追い込んだのはユーザーの力が大きいですね。

14. かねやす 2004/05/10(Mon) 14:24:58
少なくともインストールされているかどうかを何らかの形で外部から
認識できないのはマズいでしょ。会社のPC管理者がインベントリ取って
いても分からないしネットワーク管理者から隠蔽するような手法使って
ちゃあ…。
SoftEtherは通信手段に癖をわざと(?)つけてるんで認識できるところ
が救いなんですけどねえ。

15. Joker 2004/05/10(Mon) 14:30:28
たしかWinnyもシャットアウトできるはずです、といっても
遮断ソフトが開発されたのはつい最近のことですが…
製品名はネットエージェントの「One Point Wall Winny」ですね。

16. i96968 2004/05/10(Mon) 14:40:04
>そもそもこのソフトが爆発的に‥‥
>‥‥よほどこちらの方が重罪だと思うんですが…
激しく同意。一時書店から消えていたWinny2の利用マニュアルの類もまた復活してますし。むしろこういう書籍を出した出版社や編集者を逮捕してほしいですね。
でも、身内に甘いという点では、マスコミも警察とどっこいですし。どうせそんなことしたら、また検閲だとか、出版の自由だとか騒ぐんでしょう。

17. Joker 2004/05/10(Mon) 14:56:54
マスコミって出版や報道の自由は声高に言うのに、なぜかそこに
伴う責任ってのはまったく取ろうとしないですからね…(全部がそうというわけではないですが)
報道や出版の内容に伴う責任ってのをきちんと自覚してたらあんな雑誌を出すことなんてありえないんですが…
結局は出版や報道の自由を錦の御旗にして利益上げる為なら誰が
どうなろうと知ったこっちゃ無い、という風潮が一部ではびこってるんでしょう。
…と、本題とは離れてしまいましたね(^^;

18. Alphalpha 2004/05/10(Mon) 17:29:09
幇助ですか。
逮捕はされても、これで起訴されるんでしょうか?
幇助罪は警察にとって伝家の宝刀ですが、適用範囲を広げすぎると裁判で蛇を出す可能性がありますから。

それにしても去年の利用者逮捕の時ではなくて今ごろになって逮捕に踏み切ったってのは、
むしろ出版のほうに対する牽制なんでしょうかね。
幇助で逮捕するかもしれないぞ、っていう。

19. BVV5@Vice Admiral 2004/05/10(Mon) 18:34:30
これが犯罪ならバス釣りのためにバスを放流しまくっている無法人は重罪でしょう。でもだれもお金を出さないから。
京都は、お金のなる木がJR狂徒駅近くにどんっと立ってます(猛毒

20. 2004/05/10(Mon) 18:35:19
どうにもキナ臭さを感じずにはいられない今回の逮捕ですね。

実はメッセの方が著作権侵害行為の回数は多い(クライアントの数ではWinnyとは比べものにならないはず…)のでは…とか…
高速高速ってDSLやFTTHを販売していたISPは著作権侵害幇助ではないのか…とか…
Winnyの使い方を解説してる雑誌を作って販売しているのは問題ないのか…とか…

一連のWinny関連騒動の根底にあるのはWinnyがアングラなツールじゃなくなってしまっている事な気がします…

21. 2004/05/10(Mon) 18:59:43
暴走族の特攻服の刺繍しただけでも捕まりますからこれと比較すると同じような気もします。

結局、犯罪に用いられる可能性があることを承知で作成したかどうかが焦点なのでしょう。

22. 眩々 2004/05/10(Mon) 20:30:56
>結局、犯罪に用いられる可能性があることを承知で作成したかどうかが焦点なのでしょう

これに関しては明白ですね。
暗号化や匿名性などはファイル共有に本来必要無いものです。

行動には責任が伴うのが社会のルールなのですから、
逮捕は仕方ないでしょうね……
出版関係者に関する意見は肯ける点も多いですが、
かといって開発者の責任が減るわけではないかと。

23. KAZ 2004/05/10(Mon) 20:38:59
>もっと原始的な感性で思えると、やはりそれは違法ソフトそのものに見えます。

私の感性からすると、電話が誘拐事件で使われたのでグラハム・ベルを犯罪者扱いしてるって感じです。

25. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/05/10(Mon) 21:17:01
>逮捕に追い込んだのはユーザーの力が大きいですね。
同感です.
まず今回の逮捕劇で文句を言っているユーザーの内,使用目的に違法性があった人たちまで一緒に騒ぐのは何か違う気がします.
一方で,そうでなかったユーザーが作者弁護のために奮い立つのは大事なことだとも思いますが.

>ナイフ云々
逮捕されたと言う点だけ見れば確かにそうかも知れませんが,やはりそれを使うことで法を犯す人間が出る割合があまりにも高いとなると何らかの帰省の手が入るのは世の常な訳で.
あとはその道具が一般公共の中でどれくらい普遍的な存在か否かでしょうか.
そういう意味でもかすがさんの「ユーザーが作者を・・・」と言う意見の方がより今回の事例を的確に言い表してるような気がします.
電話やナイフが取り締まり対象にならないのは,やはり一般公共の中であまりにも普遍的な存在かつそれを犯罪に使う人間の割合が通常に利用する人間の中ではずっと小さいからだからじゃないでしょうか.

その辺考えると無茶苦茶な運転してる輩が目立ってしまってる二輪車とか原付,あるいはそれを使っての犯罪まがい詐欺まがいな行為が社会問題化してる携帯電話など,いつお上から手が入れられるか怖いです.
#携帯に関しては禁止まで行かずとも,たとえばそれを持つために今より
#面倒くさい手続きや身分の保障がなければ×などなど
#少なくとも今より不便になる方向になりかねないなと.

##それにしてもこのスレッドのタイトル,見るたびに吹き出しそうになるんですが(ぉ

26. 2004/05/10(Mon) 21:18:09
>私の感性からすると、電話が誘拐事件で使われたのでグラハム・ベルを犯罪者扱いしてるって感じです

これを言ってしまうと、その誘拐で要求されるお金と言う物を作り出した者までが犯罪者になりますよ。お金に絡む犯罪は多いですからね。

このソフトは本来の利用方法自体が違法性に重心を置いて作成されたものと言うことでしょう。

27. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/05/10(Mon) 21:19:53
同じ「使うものの心がけ次第」と言う言葉でくくれても,ナイフや電話とWinnyではその中身や素性が違うとでも言いましょうか・・・
その言葉で見過ごせる限度以上の結果がそこに存在してしまったと言う事じゃないでしょうかね.

#↑に書き忘れたのでとりあえず追記.

28. 里志 2004/05/10(Mon) 21:33:28
この手のファイル交換ソフトのアングラな事以外の用途って、どんなのがあるんでしょう??
雑誌読んでも「無限の可能性がある」とか書いてあるんですけど。
個人的には、何も浮かばない・・・・・・・・・。
(発想が貧困なんだろうなぁ〜>己自信)
メッセはファイル交換だけじゃなく、普通にチャットに使えるし、ナイフだって人殺すだけじゃなくて料理だの色々使えるけど。
Winnyってアングラなイメージしか浮かばない・・・。

29. まこと 2004/05/10(Mon) 22:08:21
言い方を変えるとWinnyは誰にも見つからず簡単に泥棒が出来る道具なんですよね。
その上自分の行為が直接被害者に伝わらないから罪悪感もないし。

30. Alphalpha 2004/05/10(Mon) 22:17:04
>用途
たとえばOSやそのパッチの配布なんかには、Winnyみたいな自律拡散型のP2Pシステムは非常に有用です。
#要するに、P2Pネットワークに接続している人全てがミラーサイトになりうるわけなので、
#もともとタダのものや多数のダウンロードが短期間に集中するような用途を低コストで行うには非常に適しているわけです。
ここでシステムの特性上、悪意のある人の下にファイルが留まる可能性も否定できないわけで、
そういった時に改変を防ぐために、そのファイルの素性を隠すこと(高秘匿性とか暗号化とか)は必須です。

なので、システムとしての完成度と一貫性は非常に高いんですよね。
作者の意図とか実際の使われ方とかをとりあえず別に考えれば、ですが。

31. Joker 2004/05/10(Mon) 22:26:04
>この手のファイル交換ソフトのアングラな事以外の用途って、どんなのがあるんでしょう??
 容量が大きすぎて借りたHPスペースには置けない自主制作の
 動画とか音楽、自作のソフト等が該当するでしょうね。
>Winnyってアングラなイメージしか浮かばない・・・。
 Winnyの場合作者が違法行為目的に使われるであろうことは
 重々承知していながら製作して公開したであろうことは
 ほぼ間違いないので里志さんのイメージ自体はPCについてある程度
 知っている人ならほぼ全員が抱いているイメージなんでしょうが…
 こういった認識を広めることを助長したのはネトランのような
 雑誌ですね、なんせWinnyマニュアル載せた時の売り文句が
 市販(欲しい、だったかもしれません)ソフトをブッコヌキ、
 だったと思いますから…

>あとはその道具が一般公共の中でどれくらい普遍的な存在か否かでしょうか
 ナイフではなくアメリカ社会における拳銃のようなものでしょうね。
 人を殺傷するために作られていながら社会に普遍に存在するために
 その存在が否定されることはないですから。
 Winnyも製作目的がどうあれ、著作権に絡まないファイルの共有
 でその地位を確立した後だったなら、作者がどうこうされると
 いうことにはなっていなかったはずです。

#ところで著作権が会社に存在するソフトで、その会社が倒産など
 して消滅してしまった場合、そのソフトの著作権はどうなって
 しまうんでしょうか?

32. ペンチアム 2004/05/10(Mon) 22:45:20
とりあえず私の興味は「この事案が公判維持できるか」に移ってます。

Winnyの通信の秘匿化をなしている要素のうち、暗号化については著作権法違反幇助での立件は無理でしょう。
(それこそ世の中の暗号化技術全般が違法になってしまう)

もう1つの分散キャッシュによる匿名性ですが、ネットワーク負荷的には一理あるどころか害ばかりです。
目的のファイルが見つかったら、ノード2点間で直接やりとりしたほうがいいのは自明なわけで、
それをわざわざn点間(しかもn≧3に限っているらしい)にしていた実装が問題視される可能性はありそうです。

# 最終的にUpLinkの速いノード(光とか…)にファイルが集まってくるような実装なら、
# 全体的なトポロジの改善である、と言えたかもしれないですね。

それと、民事での動きも気になります。
警察発表という形で47氏の実名と住所が割れたわけで、彼を訴えたがっている著作権者は山のように出てくるでしょう。
むしろ公判維持できるかは大問題ではなく、47氏を民事で忙殺させることで、
Winoz、Winpa、Winqb…の出現を防止する、という線もあるのかもしれません。

33. ペンチアム 2004/05/10(Mon) 23:35:14
> #ところで著作権が会社に存在するソフトで、その会社が倒産など
>  して消滅してしまった場合、そのソフトの著作権はどうなって
企業倒産の場合は、管財人がその著作権を持つことになります。
管財人は著作権を第三者に販売することで債務の返済に充てる義務がありますが、
どうしても買い手が付かない場合… はどうなるんでしょう(ぉぃ

ちなみに、つい最近あった全ファミコンソフト展示イベントで、
ACCSあたりから行方不明のソフトハウス捜索願いが大々的に出ていたような。
結局全ソフトの権利者が見つかったらしいですが。

34. 里志 2004/05/11(Tue) 00:01:00
>Alphalphaさん
>Jokerさん
なるほど良く分かりました。ありがとうございます。
Napsterでしたっけ、あれが先鞭つけてしまったのも大きいかもしれませんね。
(ネットワーク上でデータを分散処理させてるのも、感覚としては似たようなものなんかな〜。)

35. よこにゃん 2004/05/11(Tue) 00:09:51
どっちかって言うと、万引きの手引きやパチンコの出玉調整機みたいな感じでしょうか。

だから、当然これからは、盗まれた店主(メーカー)から、賠償等を求める裁判は覚悟しなくてはいけないでしょうねぇ・・・。

ソフトが安くなってきた現状に慣れている初心者のユーザーが多い
現状を見れば、Winnyはまさに「海賊」ソフトって感じがしますがね(^_^;)
でも、中には裏○像とか、盗撮とか流されてても自身が違法なので訴えられない人も多々いるようですが・・・。
いい活用のされ方聞いたこと無いですし。
ちなみに、皆さん体裁抜きで、あらゆる甘い誘惑に勝てますか?
人は、理性の強い部分と弱い部分が有りますので、弱い場分をつつき誘発する時点で、このソフトは著作権違反幇助になっても仕方ないでしょ。
いっぱい殺したい素人に、殺し屋が「これを撃っちゃいけいないよ」って機関銃を貸すみたいなものですよ。

36. ぽん 2004/05/11(Tue) 00:25:37
>いっぱい殺したい素人に、殺し屋が「これを撃っちゃいけいないよ」って機関銃を貸すみたいなものですよ。
凄い例えですが同感です。もっと極論すれば
「モラルの欠如したPCユーザを生む温床を与えたMicrosoftが今回の事件の主犯である」
と言えなくも無く(毒)

37. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/05/11(Tue) 00:35:29
>「モラルの欠如したPCユーザを生む温床を与えたMicrosoftが今回の事件の主犯である」
それは飛躍しすぎのようにも・・・
その論法が通るなら,自動車メーカーやバイクメーカーまで犯罪母体企業になってしまいますよ.
こういう問題はどこまで責任の所在をさかのぼるかっていう区切れ目がつけにくい面は確かにありますが.
やはり最終的に行き着くのは一般公共での受け入れられ方かと.

逆にそこまで反発しながらも,なんだかんだで他の選択肢を取らずMS製品を利用している人がたくさんいるのは何故?
そこに答えがあるような気もします.

#悪い言い方をすれば勝てば官軍,勝ち組と負け組の違いとも言えますが(苦笑
#いまMSを↑のような論法でたたけばそれこそ世間が黙ってないでしょう.
#一方でWinnyがたたかれても世間(一部ユーザーではなくあくまでも世間一般)の
#反応はあまり熱くはないんだろうなと.

38. M&M 2004/05/11(Tue) 01:07:47
余談ですが、犯罪の原因をたどり始めると際限がないので、
直接的であるか、直接的原因に対して直接的に(ちょっと
わかりにくい表現かも…)関与している範囲くらいで罪を問う
のが妥当ではないかと僕は思います。

今回のできごとについて。
私的な意見ですが、京都府警の行動の正否はともかく、
ネット上でのP2Pなどの違法な複製や配布を抑制させる
効果は多少ながら有ると思います。
違法行為が蔓延しているのは事実で、その根があまりにも
深く広く蔓延っているのなら、末端を切り取っていっても
きりがないでしょう。
それならば、元を断つのが効果的なのは明白ですし、今後
同じようなソフトが開発される歯止めにもなるでしょう。

もちろん今回のできごとでピタリと収まるとは思いませんが、
ただ為されるがままにしているよりは抑止力があると思います。

39. 眩々 2004/05/11(Tue) 01:15:09
個人的にはむしろ匿名性というより、
「他人(お上)にバレなきゃ何やってもいい」という
風潮の幇助が罪として問われうるんじゃないかと考えています。

40. Joker 2004/05/11(Tue) 01:15:24
>企業倒産の場合は〜
 なるほどそういうことなんですね、よくわかりました。
 ということは会社が著作権放棄を明言しない限り潰れようが
 倒産以外の理由で自主解散しようが著作権そのものは消えてなくならない、と。
>ACCSあたりから〜
 これ、どうしても見つからないところがあったらその会社の
 ソフトの権利ってどうなってたんでしょうか…

>今後同じようなソフトが開発される歯止めにもなるでしょう。
 ただ、これがきっかけでP2P関連の技術発展の阻害要因になって
 しまわないかが心配です、今回のことはP2Pの技術が進んでいけば
 Winnyが存在していなくても必ず起こっていたはずの出来事だと思いますし。
 個人的には最大の害悪はネトランや宝島だと思います…
 表紙には違法行為を大きく助長するような煽り文句を謡い、
 どんな初心者でも使えるようにしてしまう微に入り細に入った
 マニュアルの掲載…
 製作者を逮捕するならそういったものを出した出版社にも捜査の
 メスを入れるべきだと思います。
 とはいえ警察もああいった大手のメディアには関わりたくないん
 でしょうね、下手に突付いて自分たちの不祥事を大々的に広めら
 れたら困るのは自分たちですから。
 現在までの一連の流れを見ると自分たちより圧倒的に立場の弱い
 個人だからこそ、強引に事を運んだとしか見えないです(毒

41. みっしぇる官房 2004/05/11(Tue) 01:29:53
東大の出身者の技術力は高いですね。
前に、東大卒の方と一緒に仕事をしたことがありましたが、とてもかないませんでした。。仕事ではですが。

勝てたのは、紙飛行機の飛距離と、ナンパテクだけだった。(笑)
車をギャル(死語?)の横に横付けして「ゴレンジャーの黄レンジャーですが、カレーを一緒に食べませんか?」と言う発想は、東大卒には出なかった様だ。(爆)
12年ほど前の話ですが。(笑)

冗談はさておき、開発中の段階から、ユーザーと会話しながら使用を決めて行く「フリーソフト」(仕様や求められる結果が決まっている物ではない)は、最近はあまり見かけなかったのですが、あのソフトは会話しながらだったみたいですね。

ヤフ〜のトピックスから、リンクを探して行きまして、開発者の開発時のコメント一覧とか言うのを読んだのですが、随分と深い話を楽しそうにしているのを見かけました。
仕事を「そっちのけ」にして開発するのは、どうかとも思いますが、「青春しているなぁ」って感想です。
また、作者が表で開発していた「NecoFlight」っていう戦闘機物のソフトで、随分前ですが楽しませて貰ったことがあったので、「あの作者か!」だったのかってショックな思いがしました。(だれかやった人いますか?)

42. 2004/05/11(Tue) 01:49:06
> NecoFlight
PC-98しかなかった頃に楽しんでいました。初代XaにPermedia2 or Bansheeで結構綺麗な割に軽くて凄いなぁ〜と思った記憶があります。
47氏の実名がわかったときには調べてちょっとびっくりしましたね。

43. 空中分解一号 2004/05/11(Tue) 03:54:13
>個人的にはむしろ匿名性というより、
>「他人(お上)にバレなきゃ何やってもいい」という
>風潮の幇助が罪として問われうるんじゃないかと考えています。

そうですね、今は技術の進歩に教育やしつけが追いついていない状況なのでそこらへんをなんとかしないと・・・・。
そういえば、昔読んだ小学校の道徳の教科書に、拾ったお金のネコババや、つり銭をごまかすのを戒める話があったんですが、
手始めに違法コピーや著作権違反をとがめる内容の話を教科書に載せるのはだめですかね?
「太郎とゆめりあ」とか「たけしとライティングソフト」みたいな感じで・・・・・(^^;

44. PC9821Na15 2004/05/11(Tue) 04:08:32
最近の桃太郎は鬼を退治した後は宝はみんなに還すんだそうです。
昔みたいに持って変えるとどろぼ〜ですから(-_-;)

このソフトがただぽんと発表されたのなら、どうにでも言い訳できるのでしょうが、
某板に開発過程やその他のやり取りが残っているのでほう助の立件は出来るのでは。

45. sagiyama@GAWIN復活 2004/05/11(Tue) 07:11:25
ついに逮捕ですか。私も多くの方と同様で“ほう助”というロジックでの逮捕は疑問です。
(ちなみに全米ライフル協会のキャッチフレーズは「人を殺すのは人であって銃ではない」だそうです)

ただ今回は

>調べに対し、金子容疑者は「結果的に自分のやった行為が法律とぶつかってしまうのなら仕方がない。
>違法コピーに企業自身の努力で対応しようとしない現状を崩すためには、ネット上で違法コピーをま
>ん延させるしかないと思った」と供述しているという。

と自供しているとの事ですから、「私はこのナイフをいつでも人を殺せるように作りました」と言って
いるようなものですね。この自供があるからこそ立件に踏み切れたような気がします。警察はこの自供
を引き出すため、44のPC9821Na15さんが言われているようなセンから攻めていってたのでしょう。

この期に及んでは「このナイフは役に立つ、リンゴも剥ける」と援護しても空しく響くだけのような気
がします。

46. ペンチアム 2004/05/11(Tue) 07:32:18
警察発表による「本人の自供」は時に歪められて伝えられることがあります。

「結果的に自分のやった行為が法律とぶつかってしまうのなら仕方がない。」
なら、"法律に反するかどうかは裁判所が決めること"というニュアンスですが、一部報道では、
「結果的に自分のやった行為が法律とぶつかってしまう『ので』仕方がない。」
と書かれちゃってます。これじゃいわゆる確信犯的言動に見えちゃいますね。

公判が始まれば公開の場で本人の声が聞こえてきます。動機についてはその時まで疑ってかかった方がよさそうです。

47. 98狂 2004/05/11(Tue) 08:02:40
某自己責任問題と同じで、当人の声が生で聞けない限りは難しいですね。
ただ、京都府警もnyで捜査状況資料が流出したらしいというニュースも同じ日に流れていたのは笑えたな。
どうしても身内の恥を隠すために逮捕したとしか見えなかったぞ、と。

48. shi 2004/05/11(Tue) 09:14:15
・・・京都府警が逮捕したから反発が起こってたり?(ぇ
いや、他県の問題出てないところの逮捕ならあんまり反発でなかったかもと(ぉぃ

49. Niimi 2004/05/11(Tue) 11:42:24
「警察官も使っている『合法的な』Winny」ってキャッチフレーズが浮かんだんですが。(苦笑)
最近の警察官に順法精神を期待する方が間違いなんですかねぇ。

50. さかざき 2004/05/11(Tue) 12:00:15
>ただ、京都府警もnyで捜査状況資料が流出したらしいというニュースも同じ日に流れていたのは笑えたな。
いや、孫社長のコメントの方が…。

51. 四月野鱈 2004/05/11(Tue) 13:21:34
Winnyは使ったことないですが、グヌーテラやWinMX、トレントは使ったことあります。こういうP2Pでタレ流されてるメジャーな映画ソフトに限って言えば著作権うんぬんほざく権利はない糞映画ばかりだと思います。しかし、ガッツのある若者がP2Pで作品を配付して社会に衝撃。なんて話も聞きません。

52. Joker 2004/05/11(Tue) 15:09:17
>いや、孫社長のコメントの方が…。
 あれってホントなんですか?誰かが創ったコラと聞いたのですが…
 もしホントならネトラン出してる出版社の元締めの癖に
 よくもまぁ抜け抜けと言い放てるものだと思いますが…

53. i96968 2004/05/11(Tue) 17:46:17
>よくもまぁ抜け抜けと
あの方のコメントは、そういうのしか聞いた覚えがないのですが‥‥

54. sagiyama@GAWIN復活 2004/05/11(Tue) 22:55:27
>警察発表による「本人の自供」は時に歪められて伝えられることがあります。
そのとおりですね。

ちなみに45のレスをしたのは、Winnyの利用者が逮捕されたときにも同様のスレが立ち、同じ
ような議論があったと思いますが、前回と違うのは47氏の自供と逮捕であり、今回議論する
とすればこの自供に注目したほうがいいのではないか、という思いからです。11,12あるい
は44あたりのレスはそれを意識されていると思います。

さて今回、犯罪かどうかが争点になりそうなのは次の三種類の人間です。

1.Winnyを使って違法な行為をしたもの(前回の二人の逮捕者)
2.Winnyの作者
3.Winnyを所有している、あるいは利用可能の状況にしている(が、まだ犯罪は犯していない)

1.がクロなのは異論が無いでしょう
(47氏はそのこともソフトメーカーが悪いので仕方ないという主張かもしれませんが・・・)

問題は2.です。今回のケースに限れば、1.の実際に犯罪を犯したものがおり、さらに作者が
それを意図して作成した、という条件があるので「幇助」が成立し逮捕された、ということだ
と思います。仮に同じようなプログラムを別の人が作っても、少なくともそれを使って実際に
犯罪を起こした人が居なければ「幇助」は成り立たないはずです。作者本人の意思がどうかに
かかわらず・・・。

一方いかにそのソフトが社会に有益でも、作者は犯罪目的で作成しそれを使って実際に犯罪が
行われれば作者に対して「幇助」が成り立つと思います。(実際に犯罪にしか使われないよう
なソフトはその作者の意図を立証する手間が省ける、という意味があるのだと思います)

3.はまだそこまで行かないでしょう。(麻薬とか銃は特別な法律があるから持っているだけ
で違法となるのだと思います)

いまから振り返ってみると、二人の逮捕は作者を逮捕するための序曲であったような気がしま
すね。

55. Joker 2004/05/11(Tue) 23:16:38
専門家の意見では実際に不法行為を行っている人物たちと
不法行為について支援するようなやりとりを行っていた場合は
幇助に当たるが、そうでなければ(不法行為ができる、ということを
示唆するだけにとどまる)単なる煽りに過ぎず幇助には当たらない、
ということらしいですね。
要は匿名掲示板で「自分の作ったソフトは違法ファイルの遣り取りも可能だよ」
と言った位では幇助は成立しないのだそうです。
もし、あくまでも幇助として立件するのならソフトバンクや宝島社
なども共犯としなければならないそうです。
ということは仮に製作者の逮捕だけでことを済ますのは法の公平性
を無視してしまうことになり非常に問題有りということになってしまうような気がします。
身内の不祥事はうやむやにして不法捜査は平気で行い、暴走しまくり
の京都府警は一体この先どうするんでしょうね…

56. sagiyama@GAWIN復活 2004/05/11(Tue) 23:21:14
>もし、あくまでも幇助として立件するのならソフトバンクや宝島社
>なども共犯としなければならないそうです。
逮捕された二人が「この雑誌に触発されて犯罪を犯した」といえば幇助が成り立つかもしれませんね。「こんな雑誌は知らない」といえば現時点では立件は不可能かと・・・。

追記 5/12 6:43)

議論が錯綜するのは「ネトランなどを読んでWinnyを使って犯罪行為をしている人が(大勢)いる」ということは
恐らく事実なんだろうけど、今回の一連の逮捕劇の中ではまだ認められた事実ではないと言う点がポイントですね。
(そしてそれを巧みについているのがWinnyの匿名性であり、作者氏の狡猾な点です)

「みんなやっているのは当たり前じゃないか」という勢いで議論しちゃうと、作者も幇助で逮捕が当然となります。
そして実際に犯罪している人の固有名詞が出てこないので、議論の対象は作者という特定の個人に集中しますね。
あるいは「ソフトの機能」という客観性を持った事実についての議論になっちゃって、人間から離れた議論になる。
言い換えると「犯罪を犯しているのは、まず一人一人の個人なのだ」ということを意識せずに議論できます。
(これはマスコミでも、未成年者の犯罪が起こると「教育制度の問題」とか「核家族化が進行する社会の問題」と
いう議論になっちゃうのと同じです)

こう言うことをうまく言い表しているのが、全米ライフル協会のキャッチフレーズ
>「人を殺すのは人であって銃ではない」
という警句ですね。

(議論すること自体はもちろんかまわないのですが、その結果「逮捕は当然」という意見が出るとおかしくなって
しまう。「逮捕が当然」かどうかは逮捕までのプロセスを(あるべき論とは別に)議論すべきということです)

全部のレスを読み込んでいないし、上で書いたことを意識して議論されている方もおられるのでご笑納ください。

57. Joker 2004/05/11(Tue) 23:53:19
>「こんな雑誌は知らない」といえば現時点では立件は不可能かと・・・。
 なるほど…
 まぁ、Winnyの性質上使用者のPCに不法ファイルがキャッシュとして
 保存されてるのは明らかですし、Winnyユーザーの全てがあの手の
 マニュアル本を持ってないと言うのはありえないので状況証拠
 だけならばっちりなんですが…
 ただ、別の件でソフトバンクが訴えられる可能性がありますね。
 以前ネットランナーに掲載されていた写真内に編集部のフォトショップ
 の起動画面がシリアルナンバーにモザイクなしの状態のものが
 ありまして、それが実はWinnyで流されているいるシリアルと
 同一だった、という事例が存在するそうです。
 なぜかそれが大きな問題になることはなかったようですが。
 メディアの権力でうやむやにしたのかな…

58. かすが☆。 2004/05/12(Wed) 00:40:52
自分専用にダウンロード専用のを作って使ってたみたいですし
自覚があったと思うですけど・・・。
それよりも、本人が違法にダウンロードしてたかどうかが
気になる所ですね。

59. ペンチアム 2004/05/12(Wed) 01:51:16
>よくもまぁ抜け抜けと
拾いモノです(ぉぃ
ttp://sugachan.dip.jp/img/src/20040511123526.jpg

TVキャプ部分までコラで作り込むのはちょっと厳しいですね。できなくはないですが。

60. Joker 2004/05/12(Wed) 02:25:19
>ttp://sugachan.dip.jp/img/src/20040511123526.jpg
 呆れるのを通り越して大爆笑です。

61. i96968 2004/05/12(Wed) 09:09:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000001-kyodo-soci
こういうことができるのなら、是非マゴ様や軟体銀行公表部、その他出版社も家宅捜索して欲しいわけですが‥‥
いかがなものでしょう?京都府警様?

62. Joker 2004/05/12(Wed) 13:33:17
メディアを叩くと反撃で自分たちの不行状や悪事が大々的に
晒されるので上層部が保身に走ってGOサインを出してないんでしょう(毒

63. YU 2004/05/12(Wed) 14:43:47
TVキャプ「風」画像をレタッチソフトなどで合成して作るのは簡単ですよ。

64. MEDIA HUNTER 2004/05/12(Wed) 22:07:32
FMV関連のサイトにこんなページが掲載されてます・・・
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/023/1_1/index.html?azbyfrom=top_usage

65. BlackBox 2004/05/12(Wed) 22:24:14
NekoFlightの作者の人だったんですか
軽いしきれいだしフリーだしということで一時期スクリーンセーバーにしていました
6x86の自作機だとどうしてもう動かなかったなぁ…

66. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/05/13(Thu) 13:41:42
思うに、今回の一連の騒ぎはもしかすると取り締まる側にとってWinnyが「はじめて本格的に実害を認識した対象」だったのではないでしょうか。
それ以前にWinMXなど同様なソフトは存在しましたが、たとえば自分の傘下で重大な事件が起こってしまったりと周囲の事情が捜査関係者にとっても身近で派手ですよね?
つまりこれまでのファイル共有ソフトはたいした事ではないor前例もないし〜etc・・・のように、あまり相手にしてなかっただけでいわゆる「積極的に介入するに足る犯罪としての認知」にまで至ってなかったのかも知れず。

それでは逆に、何を安易に構えてたのか・・・と言ってしまうツッコミどころもありますが(苦笑
案外実情としてはそんなところなのかも。
理屈としては法廷速度を1km/hでも超えたら違反なのに、ある程度のマージンの間は取り締まらないで放置・・・なのと同じ感覚だったんじゃないかなと。
先のウィルス騒ぎもそうですが、日頃からそう言ったものに触れてる人間とそうでない人間の重大性への感じ方の違いってそんなもんですから。
#そして警察署の目の前で放置駐車などがあったらそれは動かない
#わけにはいかない、そんな理屈で今回の極端ともいえる徹底的な
#検挙行為に移った・・・とかとか、いろんな推測がありますな。

なんせ役所ってところは、一般に比べてこの手の技術的な方面への認識や対応ってのが数年単位で遅れてるのが当たり前の世界ですから(何

67. tsh@Vine 2004/05/13(Thu) 17:39:03
>なんせ役所ってところは、一般に比べてこの手の技術的な方面への認識や対応ってのが数年単位で遅れてるのが当たり前の世界ですから(何

民間企業と違って、何もしないでいても給料もらえるお役所仕事なんて
元々そんなもんでしょう。(おぃおぃ

#それでいろいろと問題になるのですが、、、

68. 伝説のペペロンチーノEpion@公爵 2004/05/13(Thu) 22:08:06
ああ,あと警察の場合「民事不介入」のアレで,実害が訴え出られたりしないと動けない・・・っつーのでのんびり構えてた可能性も.
逆にこれのせいで動きたくても動けないと言うジレンマめいた物も抱えているようで,さすがに手元で「実害」が出たら良い大義名分ができたというやつなのかも知れません.
その動機が純粋か不純かはわかりませんが(ぉ

>民間企業と違って、何もしないでいても給料もらえるお役所仕事
この不景気のさなか,民間企業でも何もしない(あるいは能力がない)のに高い給料もらって居座ってるような輩もいますけどね(何
仕事・プライベート問わずあちこち回ってると,世の中にはホントにいろんな企業があるもんで.
そういう人間を置いておきつつ一方では「経費節減」などと称して小手先であーだこーだ言ってる経営者もいるから摩訶不思議.

69. sagiyama 2004/05/14(Fri) 12:31:34
>民事不介入
今回の逮捕劇は著作権法違反とその幇助ですから、れっきとした刑事事件のような気がします。
もちろん、そのあとに不利益をこうむった映画会社などが47氏を訴えて民事事件に発展する可能
性もあると思いますが、映画会社などがその損害賠償訴訟(民事)を起こせるかどうか? 自分の
会社が実際に被害を受けているか明らかにできるかどうかは、私は興味がありますね。

あるいは刑事事件でも親告罪(被害者が訴えないと逮捕できない)かどうかが興味があり、親告罪
だとすれば誰が訴えたのだろうかとか、本当に警察が逮捕する前に訴えたのだろうかとか・・・。

(出先なので調べる暇がありません。間違っているかも・・・)

70. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/05/14(Fri) 13:42:26
>民事不介入
民事と刑事の境界の曖昧な部分が今回の話かと。
訴えがあって立件可能な要素が整った場合には訴状が刑事として成り立つが、現行犯ではないため当事者同士が(警察を介さずに)もめている状態の間はその辺の喧嘩と同じ・・・と、下手に動くと言う論法で反論されかねないため動かなかったとか。
その場合限りなく黒に近いグレーであってもグレーはグレー、として安全マージンから警察は介入を嫌がります。
「疑わしきはこれを罰せず」が拡大解釈されて一人歩きした結果とも言えます。
だから誰がどう見ても明白でわかりやすい根拠として「実害」「前例」などが必要なんです。
軽微な交通違反を交番に訴えても動いてくれず110番すると慌てて飛んでくれなかったり、実害がはっきりしない違反行為をあれこれ言っても動いてくれないアレです。
この辺への言い訳的な文言としても「民事不介入」と言う表現で説明がある場合があります。
#交通違反もれっきとした刑法犯です。
#だから法律の話の上できっちり渡り合ってくる人間には通用しないので、
#そう言う人間が相手だと相当慌てるそうです(ぉ

>親告罪
そこはそれ、今回は操作した警察のお手元でもしっかり実害が出てるんで(ぉ
その辺りの微妙なところで作者にとっては最悪の、警察にとっては都合の良い大義名分ができたのかも知れません。
その辺は逮捕理由や公判請求される場合の訴状の中身が分からない以上、あれこれ言ってもすべては憶測ですが。
基本的に権利に関する犯罪は親告罪のケースがほとんどですが、権利侵害を踏み台にした二次的な被害などから関係者を遡って最終的に行き着く先として触れられるパターンもあります。
もちろん身近な関係者からの内部告発的な訴えがあったのかも知れません。

きっちりした警官は特にその辺りには細心の注意を持って仕事してます。なんせ一歩間違えると大変な批判の対象になりますし。
しかし一方でやはり人間が職務遂行している以上は姑息or阿漕な思考の警官もゼロではなく、動きたくない(動くと面倒な)グレーはあーだこーだ理由をつけて動かず、動きたいグレーはあれこれ難癖をつけて意地でも動く・・・そんな警官も残念ながら実在します。
#これも身近という意味では交通違反関係が典型例

もちろん警察側に怪しい動きがあったか無かったか、作者が真に潔白なのか否か、あらゆる関連事情は推測の域を出ないのでそこを論点に騒ぐのは良くないと思いますが。
なんせ報道そのものが昨今では相当怪しい訳で・・・(苦笑

いずれにしても何かの拍子で突然地獄パターンにはまる(はめられる?)危険性はゼロではないので、こういった事件の事後推移はなるべく注意して追いかけておくのは大事なことかも。
これだけ注目を集めた事件ですから、もし公判開廷となったらそこかしこでその報告記事もあがるでしょうし。
#我々にもある程度法の抜け道があるのと同じで、警察にとっても抜け道は無くはなく。
#一度経験してみると分かります(何

71. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/05/14(Fri) 14:06:31
・・・と書いたところで、自分としては警察のアプローチにもし問題があったとしてもそれはあくまでも経緯の問題であって、根本的な部分では作者がやっていた行為自体はそうなってもしかたがなかったんじゃないかなと思ってますが。
その理由の部分はすでに色んな方々が述べられてる通りっす。

72. 南風 2004/05/16(Sun) 19:07:52
ついさっきネットランナーを買ってきました。
これこそ「幇助」のような気が。(^^;;

73. まもり 2004/05/17(Mon) 07:59:31
Winnyなどのせいで一家心中に追い込まれる人が出る可能性はありますから、立派な凶器ですな。
相手構わず配布するのは「絶対に指紋の残らないナイフ」なんかを、歌舞伎町辺りで「御自由にお持ちください」と云う感じで配るようなものかも。
ビデオデッキと同一視して無罪と決めつけて済ます評論家?がいますが、まさにノータリン。

しかし、こう云うものを不特定多数へ配布することを禁止する法律を制定しなければ、有罪にすることは難しいような気もします。

今回の措置は、雑誌を含めてあまりにも酷い状況で、実害が目立ったため、取りあえずネットや雑誌での配布を止めさせるため敢えて強行したのではないでしょうか。

もっとも根本的な問題点は(作者が云うように)現在のTCP/IPベースでのインターネットそのものにあるわけで、これをどうにかしないと根本的な解決は出来ません。大変なお金を費やした某国家プロジェクトでは一体何をやっていたのだろうか。

で、取りあえず雑誌は「幇助」で、作者は「幇助幇助」。^_^;

74. 2004/05/17(Mon) 09:26:31
>伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵様の意見には、大きくうなずける部分が有りますな。
大本のタイトルに有るように、初めは見せしめ的、Winny不正ユーザーへの逮捕だけだったのが、警察内部情報の漏洩が事を大きくした気がします。
あと、金子氏の主張は兎も角、行為を弁護する訳では成りませんが、やはり、付け焼刃で対処した来た、著作権を含む電子情報関連の法律を、大きく見直す時期に来ているのかもしれません。

75. 伝説のペペロンチーノEpion【Selena】公爵 2004/05/17(Mon) 12:57:44
>電子情報関連の法律を、大きく見直す時期に
ここが一番大事ですね。
結局のところ警察も法律の範囲をはずれては行動できないので、きちんと整備された法規の中では捜査事故(冤罪や言いがかり的摘発など)も起こりにくいです。
逆に法規が整備されたせいでユーザー側ががんじがらめになる危険もある諸刃の剣ですが・・・(^^;)
それでもいつ間違いに巻き込まれるか、分からないまま過ごすよりはわかりやすい線引きがあった方が良いに越したことはないですし。

一番怖いのは「知らない間に法整備がされていた」ってケース。
最近成立する法案ってきちんと広報普及されてるのか?・・・と疑問に思う事も多いので。
一方で「法律を知らなかった、は理由にならない」と言う大原則もある訳で、どちらかというと国民に制限をかけるタイプの法規はその普及も含めてきっちりやって欲しいところではあります。


▲ページの先頭へ