どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2002/01:
●2002年01月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[5283] 「遅れ」の定義 (32 レス)
2002/01/21(Mon) 13:32:28
sagiyama@AL13C さん
Web: (none)
きょうある本を読んでいたら、鉄道による「遅れ」の定義は

 日本・新幹線      1分以上
 英国・インターシティ 10分以上
 仏国・TGV     14分以上

だそうです。(1分で「遅れ」とするのも運転士に気の毒なような気もしますね)

しかし、そうすると時刻表を使った緻密な推理小説は日本の専売特許なのか・・・。

1. 2002/01/21(Mon) 14:05:32
日本の鉄道ダイヤほど「正確」なところはないっってどこかで読んだことあります。
日本では当たり前ですがこれは実はすごいことかも。

2. たまちゃん 2002/01/21(Mon) 15:02:09
> 時刻表を使った緻密な推理小説は日本の専売特許なのか・・・。
時刻がずれた事によって成立するアリバイを使った小説・ドラマを見てみたい(笑

3. 聖者98狂 2002/01/21(Mon) 15:24:19
>日本の鉄道ダイヤほど「正確」なところはないっってどこかで読んだことあります。
大阪は阪急電車の淡路駅の発着時刻表設定は天下一品だ、と昔聞いたことがありましたが、どうなんでしょうか?>鉄分含有量無限大の皆さん

4. まったりGEN 2002/01/21(Mon) 15:37:00
環境もあるのかな。
オーストラリアだったか、放牧してるところは家畜が列車止めるとか言いますよね。

5. まったりGEN 2002/01/21(Mon) 15:39:13
>阪急電車
個人的には塗装代に金はかけてないなとは思っていますが(笑)

6. 風 早彦 2002/01/21(Mon) 15:53:12
>淡路駅
うぃ。ちぃとでもズレるともうズタボロになります。
16時半ごろの北千里発梅田行きの入線と同時に河原町発梅田行きの急行
が同じホームから出てしまう絶妙さだきゃ勘弁ですが(w
#いまは鉄道は遅い、高い、ウザいの3拍子で利用しないからわからんす

7. 毎黒仮節渡万 2002/01/21(Mon) 16:12:46
イギリスにその手の先達がいるらしいですよ。
モンティパイソンでもパロディがあります。
普段は正しく動いているのでしょう。

8. jubei 2002/01/21(Mon) 16:36:55
>淡路駅
絶妙・・・なのかな?
地下鉄堺筋線と繋がっている天下茶屋行きは結構扱いが不遇です。
天下茶屋行きに乗り遅れた後に来た(普通電車)梅田行きに乗ったら淡路で追いついてしまったことがあります。

9. バイザー@会社 2002/01/21(Mon) 17:17:32
これは鉄道に限ったことではなくて、お国による人間性の違いから来る物なのでしょうね。
貿易関係の仕事の方に聞いたのですが、海外、特にヨーロッパ当たりの人々と取引をするときは日本人の感覚を捨てて臨まなければ疲れてしまうそうです・・

#未だにダイヤ表(線がいっぱい引いてあるヤツ)の見方がさっぱりわかりませぬ

10. り・がずぃ@勤労学生 2002/01/21(Mon) 19:10:37
何でも、お召し列車の停車時刻の許容差はプラスマイナス5秒だとか・・・。ちょっと古い資料なので今はどうだか分かりませんが、まさしく「電車でGO!」の世界ですね。

正確なのは結構なのですが、いざ乱れると途端に酷くなるような・・・。コレも国民性なのでしょうか。

11. BVV5 2002/01/21(Mon) 19:34:41
>お召し列車
これ運転以外にも大変なのです。昔の列車タイプの場合、禦座を表す菊の紋章を絶妙なタイミングで取付て外す、もちろん素手ではさわれず白の手袋で…。
お召し電気機関車には特別に停止位置確認用の棒がたっていてこれに±数cmで止める神業が必要とか。
うちのじっちゃんが指導機関士だったので直接聞いたことのある話です。
#もっとも大変だったのは進駐軍の白線列車の運転だとか、でもきちんと運転するとお礼が一杯きたとか、もう50年ぐらい前の話です。

12. BVV5 2002/01/21(Mon) 19:35:51
大英帝国は鉄道の先輩ですが、今のダイヤはお世辞にも正確とは言えません。
なにごとも無ければ経験豊かなので到着時間は正しいのですが、一つ問題が起こると
責任のたらい回しが始まり、基本的に止まってしまいます。
鉄道は止まれば事故がないのですけど、それにしても列車の故障が多いように思います。
この季節に暖房の効かない通勤用特急になってみたりとか。
たまに、むりやり走らすとチャネリングクロス駅手前の魔のクロスで列車同士が衝突したりして大事になってます。
大体のことはここで雰囲気が判ると思います。
http://www.railtrack.co.uk/

13. i96968 2002/01/21(Mon) 19:36:54
以前、今は亡き新潟交通電車線にデイタイムに月潟から乗ったときは、発車時刻になっても動く気配なし(どころか運転士がいない)。暫くして運転士が来ておもむろにドアを閉め、ベルもなしに発車…途中駅では止まってドア開けて、ホームに人がいないとドアが開ききるかきらないかでドアを閉め、そのまま発車…/(^_^;;;
それで交換駅にはほぼ定時。プロというか何というか。(-_-)

>お召し列車
今は違うようですが、昔は数分前に先導列車を通し、その後はお召し列車が通過するまでポイント等一切動かさなかったそうな。事故防止と、万一爆弾等が仕掛けられていた場合には先導列車がやられ、玉体は無事という仕組み。
時代を感じますねぇ…

その土地ごとの広さとか,環境の影響もあるんじゃないかなぁ.
日本国内でもうちの田舎(宮崎県某所)辺りは多少の遅れは気にしないというか,たとえば乗り遅れそうな人がいたら待ってくれる空気が『運行側』にも『乗客側』にも残ってますし.
#これを東京でやったら大騒ぎになるかもしれませんが(^^;)

国ごとの違いもそんなところが大きいのかも.

15. 聖者98狂 2002/01/21(Mon) 19:42:53
>阪急電車淡路駅
>絶妙・・・なのかな?
見事ですよ。朝の通学時間に梅田もしくは動物園前(当時)行き列車から、北千里行き列車への乗り換えはBボタンダッシュで地下通路を走り抜けても目の前で閉まります。(TT)
数ヵ月後自転車に代えたのは言うまでもない。

16. jubei 2002/01/21(Mon) 20:20:13
>北千里行き列車への乗り換えはBボタンダッシュで地下通路を走り抜けても目の前で閉まります。(TT)

あ、あれ、そうなんですか?
今通勤に使っていて北千里行き→天下茶屋行きは今の所問題ないんですよ。
北千里・京都方面のみシビアなのかな?

>お召し列車
JR西日本の屈辱の話を思い出してしまいました。(笑)

17. 豪腕typeM 2002/01/21(Mon) 21:35:18
中央線のダイヤなどあってないようなモノですが(苦笑)。

18. PiPiPaPiPo 2002/01/21(Mon) 22:13:04
>お召し列車
戦前は、お召し列車のカーブ通過速度に合わせたカント調整をはじめとする完璧なまでの保線をしていたそうです。お召し列車が通ったあとにカントは元に戻すんですけどね。
それから、昭和40年代までは「鉄道が立体交差する場所でお召し列車が下側を通過するとき、上側を別の列車が通過してはいけない」とのお触れが出ていたそうです。

19. 空間自衛隊 2002/01/21(Mon) 22:25:15
イギリスはIRAの爆弾テロの影響で鉄道ダイヤが狂いまくるのが当たり前になってしまった、となんかで読んだことがあります。

追記・違った違った、「イギリスの鉄道」じゃなくて「ロンドンの地下鉄」の間違いでした(^^;)。ソースは何年か前の週刊文春の書評欄だったとおもうんですが書いた人までは覚えてないなあ。

20. BVV5 2002/01/21(Mon) 23:20:17
ロンドンの地下鉄(その形からチューブと呼ばれる)は、何となく走っている感じでした。地下5階から上がり下りする巨大なリフトとか、乗り越しは認め無い規則とか、とかく楽しかったというか面食らったというか…。
それより夏になると異様に漂ってくるほのかではない香り。慣れないと思わず(以下自粛
お風呂に入ると病気になるので入らないのだとか、夏はやっぱり30度はありますから、周りがみんな1週間も入らなければすごいことに。
ちなみにお召し列車の運転士(機関士)は、禊ぎをして新品の制服で運転に臨んだそうです。すごい違いです。
他にも運転する沿線は等間隔で巡査が立っていたとか、立体交差は厳戒態勢だったとか、予備機回送の意味も含めて先行列車が走ったり、ポイントを手動に切り替えて万一の転鉄事故が起こらないようにしたとか…枚挙に及ばない話があります。
今でもAIRFORCEONEがこれに近いです。日本国政府専用機も2機でワンセット。この間は羽田で2機並んで映ってましたがかなり珍しいことです。
今でも原宿駅のすぐ近くの山手貨物線に宮廷ホームの引き込みがありますがこれも長いこと手動転鉄だったと記憶しています。
もう天皇が専用列車でお出かけになることはないでしょうけど、昔は那須や葉山へご出発の時は大変な警備でした。今や埼京線が幅を利かせてさらに、池袋発鎌倉方面直通が走ってますが、これも昔からそういう向きに線路は繋がってました。線路容量は疑問ですが。

21. 皇帝スーパーブラックバード 2002/01/22(Tue) 00:58:48
>ダイヤ表
季節刊だったか忘れましたが「鉄道ダイヤ情報」を時折買ってました。
これ見たらどこで運転停車するとか解って便利なんですよね。
残念ながら一番使えそうな山陽本線のダイヤは見たこと無いです。
持ってた変わり種の時刻表なら「特急デジタル時刻表」と「貨物列車時刻表」かな。

22. たまちゃん 2002/01/22(Tue) 01:36:51
> 季節刊だったか忘れましたが「鉄道ダイヤ情報」を時折買ってました。
月間ですね。15日発売です。
http://www.kousai-s.co.jp/book/bk_idx20.htm

> 残念ながら一番使えそうな山陽本線のダイヤは見たこと無いです。
2002年1月号(先月発売)に山陽本線が載っています。
姫路貨物〜広島、海田市〜門操(共に平成13年10月1日改正)

ダイヤ改正時にまとめて掲載してくれると助かるんですが (^^;

23. Pico_Chan 2002/01/22(Tue) 10:24:32
>英国・インターシティ 10分以上
ほとんど定時きっかりに来ますよ、インターシティ。
侮っていると乗り遅れるハメに...

>ロンドンの地下鉄
設備が老朽化しているので、ときどき止まったり、運転が打ち切られたりします。

ロンドンは渋滞が激しいので地下鉄がお勧めですが、イギリスでは時間はたっぷり取っておきましょう。

「ホテルをこんな朝早くに発たなくてもお昼の飛行機には間に合う筈だけど、ホテルに居てもしかたないから空港で遊ぼうか」と出かけると、ちょうど時間一杯になっていることが多いです。
日本の時間感覚で居ると危ないです。

24. 風 早彦 2002/01/22(Tue) 11:18:16
>お召し列車
覆面機関士(違

>ダイヤ
日本に遊びに来る外国人の多くは鉄道運行の正確さにびっくりするようです
友人で某鉄道の現役運転手が居るんですが、彼の話を聞いていると、以前は
運転手のスキルが相当大事だったようですが、最近の電車はノッチ入れたま
でも勝手に加減速するそうで、電Go!よりも楽なときがある、と言ってました

>>お召し列車
>JR西日本の屈辱の話を思い出してしまいました。(笑)
覆面ですか?
と書こうとしたら・・・

>覆面機関士(違
先手やられたっ!(まて

26. jubei@実は鉄分が少ない 2002/01/22(Tue) 14:55:20
>覆面機関士
あうっ、元ネタがわからないっ。(汗)

>JR西日本の屈辱
今の天皇が即位後初めて奈良に行幸に来たときにJR西日本はお召し列車を持っていなかった(+JR奈良駅の美観や施設の悪さ)ので天皇御一行は近鉄を利用した、と言う話です。

27. ペンチアム 2002/01/22(Tue) 18:45:30
>「鉄道が立体交差する場所でお召し列車が下側を通過するとき、上側を別の列車が通過してはいけない」
これ、今も生きていませんか?
今上天皇はこれがイヤで原宿宮廷ホームをお使いにならないとか。
南へ行けば目黒立体交差に蛇窪信号場、北へ行けば中央線の複々線。
ダイヤ組む方もこれじゃしゃれにならないです。

#それほど鉄分ないですよー。
#毎春夏冬青春18きっぷ+秋に鉄道の日きっぷで帰省しているだけですから(爆)

28. SLIM 2002/01/22(Tue) 19:47:44
鉄分入ってないんでよく分からないのですが横須賀の階段無しの改札も似たような理由じゃありませんでしたっけ?<天皇がらみ

29. まったりGEN 2002/01/22(Tue) 21:03:33
>「鉄道が立体交差する場所でお召し列車が下側を通過するとき、上側を別の列車が通過してはいけない」
これ初めて知りました。
だけど、あり得そうですね。

交差する歩道橋や道路橋も止められそうですね。

30. ぱお 2002/01/23(Wed) 11:19:24
>覆面機関士
もしかして・・・電車でG?

31. 聖者98狂 2002/01/23(Wed) 11:23:33
「電車でD」だったと思いますが。
京阪電車でドリフトーっ(ぉぃ
あっという間に全国区になりましたね。有明での購入が難しくなりました(^^;>大阪シティの方が買いやすい

32. まくつ 2002/01/23(Wed) 12:45:43
>「電車でD」
虎@日本橋に並んでいましたなぁ、棚一面(ぉ


▲ページの先頭へ