どるこむ仲間の掲示板! 過去ログ倉庫 LOG:2001/12:
●2001年12月インデックス ●過去ログ検索トップ ■どるこむ仲間の掲示板へ
[4966] かなり先の話ですが北日本で珍しい一瞬の天文現象 (8 レス)
2001/12/24(Mon) 20:00:39
伝説のペペロンチーノEpion【Selena】 さん
Web: http://www.pluto.dti.ne.jp/~epion/swe/
ちょっと時間ができた・・・と言うより大掃除からの現実逃避で時間を作ってしまったので(笑),天文ニュースを整理していたらこんな記事を見つけました.

4月の話なのでいまからだとまだかなり先の話ですが,北日本でふたご座の主星の一つであるポルックスが小惑星に隠されて食を起こすそうです.

詳しくはうちのサイトにも転載させてもらっている国立天文台からの『天文ニュース』をごらんください.

『小惑星によるポルックスの星食』
http://www.pluto.dti.ne.jp/~epion/swe/mcontents/astes/astrodat/news/Polluxeclipse.html

『小惑星によるポルックスの星食(続報)』
http://www.pluto.dti.ne.jp/~epion/swe/mcontents/astes/astrodat/news/Polluxeclipse2.html

継続時間のことを考えるとほんとに一瞬のことですが,こういう明るい恒星と小惑星の組み合わせと言うのは滅多にないので該当地域の人はぜひどうぞ.

2. 7色林檎模様の窓枠 2001/12/24(Mon) 21:51:00
ぬー、相変わらず海老さんってばどるこむ天文台なのね。とかおもったのは秘密だ(ぉ
北日本だと浜松は該当しませんなぁ・・・。残念。

←とか言いつつどうせこたつで丸くなってる奴(滅殺

3. デンドロビウム 2001/12/25(Tue) 05:03:55
むー、ウチは関西だから見れそうにないですねぇ・・・星が一瞬消えるというなら見てみたい気がするけど(涙)。よくよく考えると皆既日食や金環食も見たこと無いなぁ・・・。

そういえばポルックスで思い出しましたけど、通常はある星座の中で明るい順にα星・β星・・・などと呼びますよね?この順番で行くとカストル(ふたご座α)やベテルギウス(オリオン座α)より明るいポルックスやリゲルの方がα星になりそうなものなんですが・・・なんでβ星なんでしょうか??考えるとよくわからんです(^^;;)。

自分的にも気になったので調べてみました(笑)
参考になるのはこのリンクかな?

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/kiso/kiso04-j.html
http://www15.cds.ne.jp/~ant/obs/nosy/greek.html

α,β,γ・・・と言うのはBayer letter(バイエル名)と言って,1603年にJohann Bayerさんが発表したものだそうです.
ちなみに定義は・・・『その星座で目立つ星から順に』振られていくものとのこと.
と言うことは,最輝星よりも目立つ星があったり並び方によって都合が良い場合は必ずしも最輝星がαじゃなくても良いという案外いいかげんなものだったようで(^^;)

なのでふたご座の中でも"お兄ちゃんの星"であるカストルがαだったり,北斗七星が明るさとは関係なく端からα→β→γ→δ→ε→ζ→ηとなってても別に何もおかしくはいないんだそうです.
さすがは定義されたのが400年前だけのことはありましたぜ・・・
#いやぁ,写真等級とか絶対等級とかもっとしっかりした理由を
#期待していたんですが実際の理由はめっちゃ適当でした.

うーん,天文学って深く突っ込もうとするとこんなんばっかのような気も・・・(爆)


そういえば余談ですが,ふたご座の主星カストルとポルックス.
地球から見る明るさは確かに1等級の差がありますが,実際の絶対等級で見比べるとほとんど同じ明るさになるとか.
さすがはふたご座ってとこですね.
ちなみにカストルは6重星,私はまだやったことがないのですが高解像度の望遠鏡を向けると面白いことになるようです.

6. デンドロビウム 2001/12/25(Tue) 19:07:34
なるほど、そんなにアバウトな定義なら一番明るい星がα星になるとも限らないわけですね。ちょっと納得しました(笑)。

>確かに1等級の差がありますが,実際の絶対等級で見比べるとほとんど同じ明るさになるとか

絶対等級で思い出しましたが、はくちょう座のデネブは実視等級は1.3等で1等星としては暗い方ですが、距離が1500光年も離れているため絶対等級はマイナス7等にも達するらしいです。もし地球からデネブが30光年くらいの距離にあったら半月の数分の1の明るさで輝いているわけで、そういうのもちょっと見てみたいかも・・・なんて思ったりします。オリオン座のひし形や三ツ星を構成する星も1等星並の明るさがありますが(ベラトリックスなんかはもう少しで1等星入りしそうな程の明るさらしいですし)、どれもこれも距離が遠いためか絶対等級はマイナス数等にも達するらしいです。同じような明るさに見えても本当の明るさはわからないものですねぇ・・・(^^;;)。

7. 毎黒仮節渡万 2001/12/26(Wed) 01:38:17
アンタレスが太陽の位置にあったらとか(業炎)。

8. Realm 2001/12/26(Wed) 02:40:44
>アンタレスが太陽の位置にあったら

ベテルギウスがあったら…火星まで無くなっちまいますね(汗)


▲ページの先頭へ