どるこむ仲間の掲示板!(alpha) | PAST LOG 1826 |
[1826] 枯れ葉ゴールド? 2001/04/06(Fri) 03:11:09 |
よこにゃん さん (211.124.191.40) |
Web: -none- | |
一度も車に乗らないまま2度目の免許更新に行って参りました。 優良ドライバーだそうで(汗 下手なドライバーより危険だと我ながら思いますなぁ・・・。 国もよく考えて、技能にあった免許更新をするようなシステムが構築できないもんなんでしょうか? 私は、正直、まだ若葉マークをつけていたいです。 若葉マークは付ける義務があるのに付けていないと罰則がありますが
付ける義務がない人間が付けて乗っていても罰則規定も無く問題ないですよ。 >国もよく考えて、技能にあった免許更新をするようなシステムが構築できないもんなんでしょうか?
そうですねぇ。意味なしの性格判断テストとか変な恐怖?ビデオ映画を数10分見せられるよりは、実技チェックだけは簡単にでもやってもいいんじゃないでしょうか。ついでに交通安全協会の半強制誘導加入もやめてほしいですね。 ペーパーゴールドドライバーな私は、Delta_Tさんのおっしゃる
ことを、実行した経験があります(^^; 私もペーパー明けで生まれて始めて運転したようなとき、若葉付けてましたよ。
ペーパーゴールドを経て1年前から運転をはじめましたが、今でも若葉マークつけて運転してます...
二輪、四輪とも国内A級(二輪はMX、四輪はラリー)持ってるけど、普段の運転が荒いから青帯のまんまっす(苦笑
#時々青い短冊を強制購入させられてんすよ(ほとんど速度違反) 赤い短冊を1年以内に3枚集めると、素敵なイベントが発生します。←体験者・・・。
確かに道路交通法では若葉マークをつける義務がない人がつけても罪に問われるようなことは書いてないんです。
ただ,これって経歴詐称になってしまうのではないのでしょうか? #ま,こんなんで摘発されることはまずないでしょうけれど。 青い短冊でも駐禁シリーズを集めると楽しいことがおこるそうです。
なんでも順法精神が欠如しているとして、事故ったときに主張が認められにくいそうです。 いわゆる検事の心証の問題らしいですが、心しておくほうが良さそうです。 ちなみに若葉マークは、(と)(こ)の(ま)さんのいわれる通りですが、現実には注意だけで終わります。 逆に警察から授与された何らかの表彰状を持っていると、小規模な犯罪を起こした場合に起訴猶予処分にして貰える確率が高くなるそうです。
しかし、普通でも警察発行の表彰状をGet!するのは非常に困難ですし、赤短/青短を揃えていると貰える表彰状も貰えなくなるらしい。 自信がないときは若葉マーク付けても良いんでは?
周りも気を付けるだろうし。 でも若葉君をあおる方もたまに居るのも、困りものですが・・・(^^ゞ >警察から授与された何らかの表彰状
優良運転者表彰は御利益絶大です。私も過去に○●が◎○で済んだとか、口頭注意ですましてくれたとか経験済みです。 ちなみに優良運転者上級です。運転は…A級ライセンス並です。m(__)m >警察から授与された何らかの表彰状
裁判所に呼び出されたとき最初に聞かれるそうです。たいていの人は昔、交番のおまわりさんとの小さな出来事を必死に言うのですが、その程度のはほとんど却下されます。 ちなみに、わたしの知合いで、おぼれている人を助けて警察から表彰状もらったヤツがいます。でも、その人は自殺しようとした人らしくて、本人からも家族からも感謝されなかったそうです。 あと、私の知合いの医者で警察病院に勤めているのがいまして、駐車場の警察マークのシールをフロントガラスに貼っていたら効果てきめんだったそうです。 |