どるこむ仲間の掲示板!(alpha) PAST LOG 1745


[1745] 円周率
2001/03/28(Wed) 20:35:08
yosh さん (210.235.208.16)
Web: -none-
前々から言われていることですが、日本人の計算能力の低下により資格試験などで
3.1415926...で慣れた数字が全て3で扱われることになってしまいましたね
こうやって取った人が資格を持っていると言っても良いのだろうかと感じます


1. いーとん 2001/03/28(Wed) 21:10:45
機械設計者として言わせてもらうと、円筒に巻くラベルなんかは計算で長さを求めるのでは無く実測になるんだろうなぁ...とか(はぁ
☆あれ? と思う方も居るでしょうが、私の原点は機械設計です(ゴミ

この話題が出たついでに。
ちょっと前に話題になった、小学校の算数で円周率を3と教える、というのはデマです。
デマの方はあれだけテレビなどでも話題になったのに、なぜかこちら (真実) の方はあまり注目されてないようです。
テレビ局はちゃんと訂正のニュースを流すべきだと思うんですけどね。
詳しい解説や経緯などは以下を参照のこと。本職の教員の方が作られたホームページです。
http://www2.justnet.ne.jp/~assoonas/UC278.HTML

いくら何でも。πが、3では三角関数も電子工学もみんな転けます。
でも、学校の先生って3でも3.14でも教えていることは変わらないようです。なんで、学習塾とか家庭教師がこんなにはやるのでしょう。世の中景気が悪いというのに、塾熱は過熱中。

4. yosh 2001/03/28(Wed) 22:41:21
・・・それで作ると言っていた某電気学会の委員長は一体?

5. 毎黒仮節渡万 2001/03/28(Wed) 23:31:03
3.141592653589793238462643383279502884…
宴会芸でやっても確かめられる人がいない(猛爆)。

>なんで、学習塾とか家庭教師がこんなにはやるのでしょう。

それは、試験(大学入試でも国Iでも)でいい点を取り続けた人が人生の勝者になる、というヒエラルキーがこの国に存在しているという、至極明快な理由では?

別に、教師が学校という狭い空間だけにいるために、社会常識を知らないことだけが原因では無いでしょう。

いや、デマじゃないのでは?

YUさんご紹介のページではたしかに3.14が使えるように解釈できるのですが、ひとつだけ考察から漏れていることがあります。

それは「少数の計算は1/10の位までの計算を扱うこととする」から導かれる問題です。つまり「1/100の位までの少数の計算法を教えないにもかかわらず、図形だけ1/100の位の計算を強いることはできるのか?」ということです。とっくの昔に小学校を卒業している我々にしてみれば、1/100の位の計算など常識の範囲ですが、それを教わらない(つまりは反復練習もしていない)小学五年生が、図形の計算の時だけ裏技的に3.14を出されても混乱するだけでしょう。つまり、この項で3.14を使用すると書いてあっても、現場レベルでは約3を使用することになる可能性が非常に高いと思われます。つまり、「円周率が3になる」は誇張であっても間違いではないのと思うのですが。

このページの人はおそらく3.14を使って教えると思うんだけど、そのへんのこと考えているのかしらん? 3.14を使うとわからない子が増えて、なし崩し的に3になっちゃったりすると思うんだけどな。

あ、違った。よく読み直すとまず3を使ってもっとよく理解したい子には3.14を教えるってありますね。
それじゃ結局3になるのと変わらないと思うんだけど。

9. こくぼ 2001/03/29(Thu) 00:30:43
円周率が教育上「3.14」「3」だろうが関係ないと思います。
初めてふれた計算が簡単な方が便利だし、円のことを学ぶ上で
新しい出会いにふれられればそれで良いのではないでしょうか。
今でも暗算は苦手ですが、数学的センスはそんなところにあるとは
思えません。

10. いーとん 2001/03/29(Thu) 00:42:48
> 3.14を使うとわからない子が増えて、なし崩し的に3になっちゃったりすると思うんだけどな。

私が思うに3と3.14を要領良く使い分けられない子が出てきて喧嘩やいじめの原因になりそうな気がするのですが。
☆要領良くと言うのは有る意味自分に都合良くと言う意味でもあると思いますので、いわゆる融通の利かない性格というのは難儀しそうですなぁ。

11. 2001/03/29(Thu) 01:30:40
円周率が3.14だとそんなに計算が難しいですかねえ。教える時やテストで半径に整数を使うようにすればいいような気がしちゃいます。それなら法則の原理原則にふれることもないし。

理解の出来る子に改めて3.14だよと教える場が学校にあるんでしょうか?能力別クラス編成でもしなきゃ無理だと思うんですが。まあ、塾がその役目を担うんでしょうけど。
出来る子と出来ない子が混在する学級制度のままで、アメリカ式のゆとり教育とやらを導入しても失敗すると思うんですけどね。皮肉にもアメリカは最近、日本とは正反対の動きをしてるみたいですし。

12. デンドロビウム 2001/03/29(Thu) 03:58:20
>宴会芸でやっても確かめられる人がいない(猛爆)。
小数点以下60桁まででしたら確かめられます(ぉ

13. sagiyama 2001/03/29(Thu) 06:31:03
これてSuper-πで互換機に負けなくなるぞ(超新星爆

>出来る子と出来ない子が混在する学級制度のままで、アメリカ式のゆとり教育
そんなにアメリカって余裕のある教育をしているのでしょうか?単元数はともかく徹底的に理解しようという教育はヘビーです。さらに飛び級でできる子はどんどん上に上げてクラス内のレベルをそろえようとしています。
日本では授業で居眠りしている子を当てたら質問に完全に答えてまた寝てしまう光景がありますがこれってあきらかにレベル差が大きすぎるための弊害です。
学校の先生も1年間が終わって子供達の学力検査の結果とか、父兄、生徒の感想で評価をして悪ければ減給、配置転換、解雇という制度を作れば少しはまじめに教育をするようになるでしょう。
現在は、戦う労働者集団だそうで、日の丸やら君が代に過剰に反応してエネルギーを使いはたし、普段は3時半には子供達がいなくなるのでさっさと無断早退をしてパチンコ屋に行き車のガラスを割られて通知票を盗まれています。
これ、「該当しない」先生の方が多いのが情けないです。
ごく一部に「教育熱心」な先生がおられますが戦う労働者先生に袋だたきにあってます。
こんなひどいところに誰がした…日○粗…○産党→日本沈没

15. 沙華姫 2001/03/29(Thu) 10:56:33
ところで・・・実際に円周率って数値しる必要あるんかなぁ〜
なんて思ってみたりして・・・

仕事上円周率はよく出てくるけど、電卓ですのでボタン一発で10桁ですし・・・
ほとんどの場合は計算すらせず実測ですし・・・
なんか計算方法さえ知ってれば、3ちょっとって事で問題ない気もする。

そもそもこういう議論さえムダな様な気も・・・
どうせ、3.14だって近似値なんだし(笑

3とか3.14じゃなくてπで教えちゃだめなんでしょうかね。
テストの場合、π=3.14とか指示したりすれば問題ないと思うんですけどね。
もしくはそのままπを使って回答しても大丈夫とか。

小学校で教えるとき水の沸点は100℃ではないそうです。どうしてこういうところを厳密にしておいて3.14を3にするのかな?

>ところで・・・実際に円周率って数値しる必要あるんかなぁ〜

私も別に数値自体はどうでもいいと思うんですよね。重要なのは、直径に対する円周は簡単な整数比では表せない、1:3.141592...と無限に続くものであるということ、“なぜ”そのような値になるのか?、そしてそれをどう使うか?などだと思うのですが。

# 初めてこの話しを聞いたときは「ゆとりの教育=頭を使わないこと」かと思って腹立たしく思っていたんですけど、間違いだったんですかね。

19. Geroh 2001/03/29(Thu) 16:03:38
>3とか3.14じゃなくてπで教えちゃだめなんでしょうかね。
小学校の段階じゃ4π平方メートルと言われてもピンとこないと思いますが(^^;

こういう歪んだ教育の結果の一つ。
コンビニなどの宅急便取り扱い店で、円筒形のものを発送しようとします。そうすると店員はあのカラフルな巻き尺を出してきて、円筒の長い方の長さと、円周と、直径、計3回計ります。これ、一つのお店では無く全国的にあちこちで経験しています。
さて、何が違うのでしょうか?
宅急便は荷物の体積「才」で料金を計算します。当然、円筒形は円周の外形×長さです。四角柱などは底辺の2辺×長さです。
円筒は難しいのですが、立体物なのに2辺しかないことに店員が気がつかないのです。
これって小学生の時にちゃんと教えて無いからです。
円というものの不思議さをちゃんと教えることは自然科学のおもしろさに気づかせることですから、小数点の例外があってもいいのではないでしょうか?

21. Epion【Selena】 2001/03/30(Fri) 05:25:01
別に教えちゃいけないってわけではないから試験や教科書上ではπ=3としておいて,「本当はこうなんだよ」って言う感じで余談的に話してあげる機会を教師が無くさないでいられると良いんですけどね・・・

>余談的に話してあげる機会を教師が無くさないでいられると良いんですけどね・・・
本来、そういう事が"ゆとりある教育"のはずですね。

FS-BBS alpha v0.03e1 [2001/01/08]
PAST LOG #1745