どるこむ仲間の掲示板!(alpha) PAST LOG 1521


[1521] 外務省の横領2
2001/02/03(Sat) 10:46:34
YOU。 さん (210.174.145.36)
Web: -none-
報道から判断するに、外務省の横領は各国大使の横領も含めて日常化していたようです。
どうしても、松尾室長だけのせいにしたいらしいですが・・。
しかし、いつも思うんですが勝手に犯罪の範囲を決める方々が諸悪の元では無いかなあ、と。
今回は関与も含めて外務省の多くの上層部、各国大使の横領、という外務省の機能が麻痺しそうな事件ですけど、ね。

大使の横領
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/kimitsu/200101/31-02.html
http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010203/dom/08131701_jijdomx891.html

PS
松尾室長が居た要人外国訪問支援室が閉鎖ですか。
そうすると、同じように各国大使館も閉鎖しないと。(^^;

閉鎖
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt35/20010131dppi037z31.html


今回はそうでもないと思うんですが、話題が割れそうでしたらT2へ移動しますです。

しっかし、日本が破産寸前だと言うのに、官僚はいつまでたっても本能のままですねえ。
「各国大使の横領」はどうも外務省の古き良き?伝統のようで、これを無くすなり領収書必要なふうに改正する動きは無いようですね。

3. BVV5 2001/02/03(Sat) 13:48:42
外交問題は国際的な物笑いになりますから何でも領収書なんていうことにならないように。
税金は無駄遣いはして欲しくはないですが、何でもガラス張りで世界から相手にされなくなる方が貿易立国としてはつらいです。このまま極論にはしると本当に日本が破産しかねません。
担当者を定期的に変えるとかするのが一番でしょう。いまさらカード払い廃止なんて明治時代の遺物官僚の考えそうなこと。

>国際的な物笑いになりますから何でも領収書なんていうことにならないように。
うーん、どういう物笑いになるのでしょう。
接待なら接待で、計上して問題あるのでしょうか。
中身が問題?なのでしょうか。

>何でもガラス張りで世界から相手にされなくなる方が貿易立国としてはつらいです。
此処もどうしてでしょう。
機密費がなくなると世界から相手にされないというのは、話が飛びすぎていて良く分かりません。

まぁ、今回の松尾何某も機密費ならやばい金だから、公に出来ないという計算が合ったのかも知れませんね。

>機密費がなくなると世界から相手にされないというのは、話が飛びすぎていて良く分かりません。

飛びすぎてますか?
世の中、領収のもらえないお金の動きでで成り立ってる、
って考えたほうがすっきりしますよ。きっと

6. sagiyama 2001/02/03(Sat) 17:06:02
外交の基本は「密約」で成り立っています。

お金の方にも同じようなことは有りそうですね。今回の件に関して「日刊国交正常化の際に大物に金が流れた」とか出てましたけど・・・。

7. Pico_Chan 2001/02/03(Sat) 18:41:27
使い道を公表しない機密費があってもいいと思います。
それをお国のために役立ててくれるなら。
悪い役人がいて、多少ピンはねすることも許そう。それなりの成果を出すのなら。
競走馬を買い捲り、愛人を囲ってマンションも買い与えて...、そういうことで、お国の危機を救うことができたのなら、それはそれでいいかもしれない。

企業なんかは何でもかんでも領収書が必要だと思いますが、秘密のお金ってヤツは動いていると思われますので(確証はないけど)、機密費に領収書制度導入しても何とかなるかも知れませんね。(^^;)
どちらにしても、機密費になった段階で利用者のモラルの問題は避けて通れないと感じますが、それを監視することは何らかの方法で必要だとは思います。
50年後とか100年後に公開されて、未来の人の物笑いの種になる可能性があるようにするとか・・・。

今回の場合、再発防止のための手立てが見えないのが私的に大いに不満です。
主なものでも大蔵、厚生、警察と続いた不正は正すべき対象が比較的はっきりしていたように思います。
「機密費」と言う証拠が全く残らない金を誰かが運用する、というシステムはそのまま残りそうな気配ですよね。
松尾何某のように目立たないように使えば良いではないか、と誰かが考えたらどうするのでしょう。
過去にも実はあったかもしれないですし、未来にも同じような流用、横領が続く可能性もあるわけですよね。
会社だと社長決済が多すぎると税務署につつかれたり、会社自体危うくなるのと違って、リスク、しっぺ返しが直接使い込みをした本人にこないだけに続く可能性は高いです。
今でも借金だらけですが、国が無くなると分かる事、なのでしょうか。

>外交の基本は「密約」で成り立っています。
どういう内容の密約かはわかりませんが、密約にも期限が無いものは少ないでしょう。
領収書の内容は現時点で公表しなくても良いので、とにかく後からでもチェックする機能は必要ではないでしょうか。

私的に機密費が無駄遣いや横領の言い訳の「伝家の宝刀」となりそうな気配が気に入りません。

いやー、貧乏人のせいかPico_Chanさんのような大胆な考え方はできませんです、はい。(^^;

11. sagiyama 2001/02/03(Sat) 20:49:50
>Pico_Chanさんのような
最後の2行の皮肉以外はまったく同感。それに皮肉も同感かな。

12. Realm 2001/02/03(Sat) 20:57:09
>証拠が全く残らない金を誰かが運用する

うーん、機密上公開できないって言うなら、内訳は明かさなくてもいいから、内部的な監査機構だけでも設けてくれればいいんですがねぇ。
それなら、組織ぐるみの不正はともかく、今回みたいな個人的な流用に対しては歯止めになるでしょうから。

私も、Pico_Chanさんのご意見のように、かけた金に見合うだけの成果を上げてくれるんなら、多少怪しげな使い方でも許せるかなと思います。
が、今回明らかになっていく実態を見ると、とても成果につながってる使い方とは思えないし。

13. BVV5 2001/02/03(Sat) 21:15:45
火種の張本人です。m(__)m
帳簿に載せられないお金って至る所で飛び交っています。その現れがチケット屋です。なぜ、企業向けの割引切符が一般向けにこうも出回っているか考えて見ましょう。
何事にも潤滑油的なものが必要です。日本だけ油無しと叫んでもどうにもなりません。SFみたいに世界政府を作ってしまえば入らなくなるでしょうけど…。
使い方さえ結果を出すために正しいのなら、ある程度は許容するべきと思います。あまりに個人的に使われると問題ですがこれはチェック機構が無かったことが問題です。
外国に仕事で行くと現地の大公使館がありがたく心強い存在です。パック旅行でボーッツと回っていると理解できないことでしょうがパスポートがなくなったときに駆け込むのは何処でしょうか?

14. Tambo 2001/02/03(Sat) 22:33:33
旅費や宿泊費がどうして機密じゃないといけないなのか、どう考えても分かんないです。

ところでこの事件、事件発覚の経緯から小渕総理大臣の置き土産といわれています(笑)

16. KO1 2001/02/03(Sat) 22:57:57
>パスポートがなくなったときに駆け込むのは何処でしょうか?
それと公費の使いこみや機密に必要な費用とは何の関係もないのでは?

17. ペンチアム 2001/02/03(Sat) 23:22:10
30年後公開、といった法律を作っておくのはある種の手かと。アメリカの秘密文書のように。

18. jubei 2001/02/04(Sun) 00:27:10
>小渕総理大臣の置き土産

これはKSDのほうもそうでは?
ちなみに私は森首相より小渕氏の方が物事をわかっている分悪党だと考えています。

19. KO1 2001/02/04(Sun) 01:32:42
>ちなみに私は森首相より小渕氏の方が物事をわかっている分悪党だと考えています。
何故か故人となった事で「良い人」として報道されましたからね・・・・・それまで批判的な報道も結構有ったのに、、
派閥のボスクラスの人は何処かに何かがある人ばかりでしょうな・・・
立候補した時は民の代表候補ですが当選したとたんに党の柵(例え野党でも無所属でもあるし、、、)に囚われて上司的な存在の部下のような存在に成り下がる・・・・・
官を従える民の代表がそれですから官が自堕落するのも道理かな・・・・代表選びは慎重に行いたい物ですなぁ

やっぱり、日本人って感覚狂ってる.......。
税金を誰がどんな思いで、そして、何の為に払っているのか、考え直して欲しいものだな。

>何の為に

一言で言えば「国民のため」ですよね?
役人が私腹を肥やすような今回の件は論外ですが、皆さんも書かれているように、このような「外交機密費」はある程度必要だと思います。
なにせ、外交の場で「金で平和が買える」のなら、どんなにかっかっても安いと思いますから。

# 言っておきますけど、私は(おそらく他の皆さんも)「外交機密費やなんちゃら対策室のようなものの存在」が必要だ、と言っているのであって、それらがまるっきりの裏帳簿扱いで、役人の私服を肥やすのや、政界工作、接待に使っていいと言っているのではありませんよ〜。

厚生省の”麻薬取り締まり班”みたいに”汚職取り締まり班”をつくったら?森さん。

23. ペンチアム 2001/02/04(Sun) 13:15:22
> やっぱり、日本人って感覚狂ってる.......。
「白河の 水の清きに 魚住まず
 元の濁りの 田沼恋しき」 詠み人知らず っていう狂歌がありましたね。
ま、アメリカンスタンダードとアジアンスタンダードの対立ですな。

24. ドムトローペン 2001/02/04(Sun) 13:39:20
 機密費も巡り巡っては結局国民からの血税ですから、使い方を誤るのは論外です。(大前提)

 でも、例えばある大使館では、某有名人とか某さんみたいに、事前の連絡以上の随行員を突然大勢引き連れてきてしまったときなんかの、想定外の緊急の出費が出てしまったときは、最悪現地の館員がポケットマネーで一時的にアシが出た分を払わなければならないこともあったりします。
 後で当然東京から清算されてきますが、処理に何ヶ月も時間がかかるのは当たり前。
 そういう時に、「コレで払っとけ」みたいなカネが、先方から出てくると(でそういうお金が幸運にも多めだったりすると)、そういうお金をプールしといて、次のイザというときに備えるような習慣が出来てくる、ということだと思ってます。

 事前に計画されていたとおりの人数・規模の要人の出入りピッタリであれば何の問題はないでしょうが、現実にはそんなに計画どおりにいくことの方が少ないんじゃないでしょうか?多少の余裕を持った予算確保をしておいても、たまたま足が出るケースが重なったときなんかはもう現地の館員真っ青です。
 そんなアバウトにやらないで、超絶厳密にすりゃいいじゃんとも思いますが、あまりにも厳格に例外を一切認めない、なんてやり方だったら、日本の外交はパーです。鎖国するならそれでもいいと思いますが・・・。

 そういう謎プールファンドみたいなのが絶無で済む在外公館は、よほど本邦からの要人が滅多にこない場所か、規模が小さいか、といった激暇公館だけじゃなかろうかと邪推してますが、プールした謎なお金を自分の飲み食いに使ったり自分の口座に流用するなんてのは公務員にあるまじき蛮行だと思います(それ以前にそういうプールファンドを横領したら次のピンチの時に困る後進が大迷惑)。
 そういうのの細かい監査ってやったところで果たして機能するかどうかが謎。

 何にどれだけお金がかかったのか、全部厳密にリストアップしていちいち全てに領収書を取ればいいかもしれませんが、相手が外国だとなかなか難しいところだと思います。

おそらく、ドムトローペンさんの書かれているのは何処かの現場感覚では当然の認識なのでしょう。
ただ、機密費は横領、流用が容易で証拠も残らない、という事が外務省、大使館、双方知れ渡りました。
此処をどうにかすべきでしょう。
外相は、外務省の方は2重3重のチェックをすると言ってるようですが、うーん。
個人レベルの話ならば、この人を信用して運用を任せる、でOKな場合が多いでしょうけど。

>日本の外交はパーです
上ではBVV5さんが似た表現を用いていますが、第3者である私には何のことやら分かりかねます。
要人へのサービス?の質が落ち、その結果、まとまる話もまとまらなくなる、ということでしょうか。
それと、全て領収書が要らない理由は読み取れないです。
先進国と言われる国が果たして皆そう言う運用形態なのか、それとも日本とは別な運用もあるのか調べたいですね。
「伝家の宝刀」機密費だけに無理かもしれませんけど。

そういえば、日本の機密費(某週刊誌によると外務省関係者のマンションのローン等の返済等、何でも有り予算)とは内容が少し違いますが、米国、英国等では機密関係の費用は削減の傾向が著しいとか。
国家スパイなんかは今は昔、予算枠の中で普通のお仕事をするか産業関係へ対象を変えるようになっているそうです。

報道によると外務省関連の55億6578万円のそれぞれの機密費を「機動的」に運用している方々は、外務省上層部、各国大使、大使館員、それと自民党の一部ですか。
ふぅ。

26. KO1 2001/02/04(Sun) 23:22:49
要人というよりも単なる日本国内の政治家の御夫人やその他の政治家の顔をちらつかせて外国でのガイド程度の事をやらせて(費用はもちろん自費ではない)いるから余計な費用が嵩む・・・という事では?(もちろんそれ以外も有るでしょうが)

三国志なんかで出てくる皇帝の威を借る〜を現代でも平気でやっているような話は週刊誌ネタ的にありますからね。
前の話と被りますが、本来なら大使や大使館の職員などからそういった事を告発して行くくらいの気概が生まれるようにならないと良くはなっていかないでしょう・・・・・・政治家は官僚達(または政治家自身)から知恵付けられて自分たちに有利なように法律作っていた(いる)のでその牙城を崩すのは容易では無いと思います。
何とかしたいと思っても何が出来るのか解らないのはジレンマですね。
取りあえず選ぶ事が出来る選挙に行くくらいが精一杯、、

27. ドムトローペン 2001/02/05(Mon) 03:19:47
>要人へのサービス?の質が落ち、その結果、まとまる話もまとまらなくなる、ということでしょうか。
 サービス・・・というより、在外公館の「世話」になるのが当たり前っていう勘違い感覚をした「要人」が多すぎるってのが、予期せぬ余計にカネがかかる=現地の館員に負担をかけているという問題を引き起こしているように思えます。

 外交というのは、(少なくとも建前上は)企業間で取り交わされるビジネス上の契約とはまた微妙に異なるもので、ビジネス上の契約をドライなものだと形容すると、外交上のやり取りってのはものすごく「ウェット」(ドロドロしている)ものです(多分)。
 軍隊も、大使館付け武官も持たないわが国の在外公館では、先立つものはカネ、だと思うのですが・・・(あ、公館によっては、自衛官はいたか。丸腰私服で)

 SFとか言われている、総額55億円とかいうのがもし本当にそのとおりの規模の額だったとしたら、政党関係とか大使関係とかのお偉いさん専用(?)じゃないでしょうか?あるいは、よく海外でテロリストに掴まる邦人身代金基金(謎)とか。
 とても各国大使館が用意している(はずの)謎プール基金とは別物だと思うのですが(そんなでかい金額のカネ動かすことができたら、どこの大使館の館員もピンチ時苦労せずに済むし)自分が知っている範囲では、そういう謎プールファンドってのは金額的にもものすごく小さいものです。速い話がピンチ時に備えるためのヘソクリみたいなもの・・・だと思っていたのですが、あるところにはあるのかなぁ・・・何億円も・・・羨ましい(違)

28. BVV5 2001/02/05(Mon) 20:20:50
アメリカの2兆円とかいうのは別格でしょうが、その他先進国は、日本の10倍以上です。
本来は、外国から日本に有益な情報を流してそれもこっそり流してもらったお礼に払うお金というところでしょう。全部がそうだとはいいませんが、そういう性格のお金は領収書は無理ですし、担当員のポケットから出せる金額でもないです。
また、要人出張の祭の随員達が、要人と同じホテルに泊まるとき宿泊規定通りだと足がでます。その補填に使い始めたのが、今回のような間違いの始まりだったのかもと思います。
こちらは旅費規程を改定すればいいのでしょうけど、正面切って待遇改善に出来なかった歴代首脳陣に問題があったのです。
大使館が無いと、その国で日本人の保護はあってなきがごとくです。これは最初にYOUさんが書かれていることへのお返事かな?

>SF
大使館員の方のモノは出所が違うようですね。

>先進国は、日本の10倍以上
内容的には国防関係のようですね。
まぁ、約的には「機密費」なのかもしれませんけど。

大使館閉鎖の話は皮肉的な表現をしましたが、機密費がプチ・ブルジョアを生み抱す予算とか唯の飲食、ローンの支払い予算で無い事は確かなようです。
この事件、外務省上層部、各国大使が主役かと思っていたら、どうやら政界にも波及しそうな感じですね。
毎日新聞のコラムにもありましたが、KSDより歴史があり、根が深く、波及効果が大きい事件かもしれませんね。
それだけに、捜査は難航?しそうな・・。


FS-BBS alpha v0.03e1 [2001/01/08]
PAST LOG #1521