4. MKA 2000/10/31(Tue) 22:37:28
私も Mikky さんと同感で、アクセス LED を個別に引き出せることと、外付けですからPC本体の電源容量を気にせずに増設できる点で外付け SCSI(接続)HDD が気に入っています。HDD の benchmark に血眼になることはありませんので、read, write で 12〜16 MB/s くらい出ていれば、実用上全く問題ありませんし。 Xt16/R16改K6-III450 機では、SC-UPCI の 68 ピン ultra wide SCSI に AEC-7720UW を2つつけて、IDE-HDD 2台を快調に使っています。こちらも、AEC-7720UW から個別にアクセス LED を引き出せるので、便利です。
机の片隅に、LED 20個(赤緑それぞれ10個ずつ)を取り付けたアクセスモニタパネルを設置しており、自作 P5A 機と Xt16/R16改機に繋がっている、合計9台の HDD の電源 ON とアクセスを一括モニタできるようにして悦に入っています。 LED モニタパネルと各 HDD の電源 LED および アクセス LED 信号は、秋葉原で安く調達した、単線20芯の電話配線用ケーブル(全体は細いのに単銅線が20本色分けで入っている)を使って配線、半田接続です。こんな工作を、半田鏝片手に、ごそごそやるのも楽しみのひとつです。