どるこむ仲間の掲示板!(alpha) | PAST LOG 522 |
[522] OCR 2000/10/28(Sat) 18:18:50 |
チャム&レオ さん (client.cham-reo.com) |
Web: http://www.cham-reo.com | |
さっきのし紙テンプレートを作り始めたばかりなんですが(^^;; 今度はスキャナを買ってすでにある住所録を読み込ませてPCで管理したいそうです(死) で・・・OCRってインパクトプリンタの文字でも大丈夫ですかね? なんか認識率悪そうかな~という気がするのですが... ちなみにDeskpro EXSは30日納品予定~ ああ゛~・・・のし紙テンプレート作るのに
VBAでテキストボックスを色々いじるより段組使ったほうが早かったかも(爆) OCRソフトは、英語が得意なものと日本語が得意なモノと極端です。
ドットインパクトの時はリボンを新しくしてコントラストがはっきりしていれば結構読めます。あと、よく間違う文字はOCR辞書に登録です。 3. こういち@BD5B-RS 2000/10/28(Sat) 20:48:28
職場ではOCR-Bフォントで市営住宅の家賃納付書を作っています。薄くなってくると会計から、機械が読めないとクレームが来ます。
4. こういち@BD5B-RS 2000/10/28(Sat) 20:49:29
↑あ、もちろんシリアルドットインパクトです。富士通の水平プリンターというやつです。
ゴミレス
OCRで違う字になるといって請求書突っ返してきた(準?)役所がありました。(ほとんどの人は手書きで作成します) 3度目くらい(別請求書)に OCRなんてPCレベルで認識率80~90%位、まして手書き!返済理由にならないって備考欄に書いてあげたらそれ以降来ません。 (なお、同じ役所は全国各地に有るのですが返してきたのはそこだけです。しかも規則で請求書は新規に書き直せないので訂正印を押して横線で抹消し上や下(場合によっては枠外)に書き込むのでどっちにしろOCRで無く人が確認しなければならなくなると思います。 (しかも向こうは台帳で照合しながらのしごとで本当の番号等はしっててやる場合も・これは民間が多い) 長文失礼しました。 あまりOCRで期待させないほうが良いです。
結局は少しは誤認識するから、手打ちで直さなきゃダメなんですよと言ってう~んというなら、諦めさせたほうが得策です。コンピュータだからといって、「なんでも出来る」とあまり夢を見させると大変ですよ。 それか、凄く高いOCRソフトを買わせるか、ですね。これでもダメだったら後が怖いケド・・。 業務用OCRソフト(システム?)で、数千万円と言うのを見た事があります。罫線にかかった文字も認識するとかいう話でした。
|