どるこむ仲間の掲示板!(alpha) | PAST LOG 427 |
[427] NHK 2000/10/21(Sat) 20:26:24 |
KaI さん (cj3027826-a.fkoka1.ky.home.ne.jp) |
Web: -none- | |
ちと、いらいらしたので書き込みです。 今日、NHKの集金の方が来ました。 #うちにはディスプレイしかありません. #テレビは壊れた奴のみです。 「うちはないんですよー。あ、壊れた液晶テレビがあるかな?」 「君、九大の学生さんだよね?じゃぁ、見せてください。」 今は人が来ていて、しかもレポートかいてて忙しい。 かつなにやら妖しげなものがある(笑) 「今は駄目ですー.」 「そんなこと言って!少しくらいいいでしょ!あけなさい!」 といって、部屋の中に入ってこようとする。 (少し怒って) 「今は駄目だと言ってるでしょう!」 で、扉を閉めると (とをたたいて)「大家さんに言いますよ!」 (かなり怒って)「ご自由に!」 で、帰っていきました。(会話は結構省略しています) いきなりやってきて、人の家に上げて見せろって言うのはむちゃなようなきがするんですけどねぇ。 「今はすべての家に上がって確認することにしている」と言っていたのですが、これは本当なのでしょうか? まぁ、僕が問題だと思うのは、 ・中を見せろと言って無理に入ろうとする。(断られたら、後日ってことにすればいいじゃないか) ・大家に言いますよ!困ったことになりますよ!と強圧的な言葉をかけてくる。(ぜひ、言ってもらいたいものだ) ・法律で払わなければいけないことになっていまして、これに従わないと罰があります。(あれ?放送法には罰則規定は無かったぞ?) という、訪問員の高圧的な態度です. この前まで来ていた人は、やさしい感じのいい人だったのになぁ. 今日は本当に忙しかったので、かなりあいまいなままで追い返したけど、今度こそ撃墜してやる(笑) 無理やり入ってきたところを警察でも呼べばよかったかなー. 怒りに任せて書いているので、変な文章ですいません(^^; ひどいですねぇ、家にも来ましたが「家のTVはNHKは映りません」といったら「そんなはず無い」というので実際に玄関からリモコンで操作してもらいました。(チャンネル設定で映らなくしている)<TVは玄関から一直線上にあるので、、
実際に映らなかったのに食い下がるので「映りが悪い地域(空港の近くなど)は半額なのに映らない場合は幾らになるの」と聞いたら「調べてきます」といって帰って以来来たこと無いです。 むかし、HNKの国際短波放送(ラジオ・ジャパン)について、国内から受信報告を出してもベリカード(受信確認証の絵葉書)はくれないルールでした。集金人にこのことで文句言ったら2度とこなかったというBCL仲間の伝説がありました。
うちではケーブルモデムに繋がった線みて取りにきました。
(その前に試験放送中に取りにきたので母屋の衛星分はスクランブル掛けましたので、ニヤリ) >・中を見せろと言って無理に入ろうとする。
これって不法侵入で警察呼んでもいいかとおもいますよ。 >・大家に言いますよ!困ったことになりますよ!と強圧的な言葉をかけてくる。 最近のNHKは脅迫までするんですねぇ・・・(^^; 逆に「大家に言っても困るのは貴方ではありませんか?」と言うとか。 >これに従わないと罰があります。 罰則規定はあったとおもいますが、実際に適用されたというのは聞いたことがありません(自分が知らないだけかも知れない) 訪問員の名前を調べておいてNHKに抗議するのがいいと思います。 抗議したら「勝手に警察に通報すれば?」みたいな事を言われたと、どこかの掲示板で問題になっていたような・・・ おれも、思いっきり、「口論したことがある。電話で怒鳴ってやったこともある。
私は逆に素直に払おうとしたらあいにく手持ちが無くて、また来てもらえるよう頼んだら負けてもらったことがあります(^^;;;
いきりたつのも分かりますが、まあこんな話もあるということで。集金の方も、悪い人間ばかりじゃありませんよ。 現在は、国民の義務的な取り決めで罰則はありません(そのはず)。
NHKの徴収人は、NHKが発行する身分証明書(かなり怪しげな)なるものを所持していますので、それを窓越しに見せてもらい(この際受け取って手にして見ると別の法律問題が発生)、氏名、所属を確認します。それからお話し合いをしましょう。それで、kaIさんのような言い方をされれば測110番。脅迫行為でNHKを名乗る某にせまれているので至急助けてくれと要請します。そこまでやると、さすがに。 こちらが「強圧的な言葉」と受け取ればそれは脅迫、教唆にあたります。 向こうの立場に立ってみると1件巻き上げると●○円の報奨金でやっている人は強引になるのでしょう。 >最近のNHKは脅迫までするんですねぇ・・・(^^;
NHKじゃなくてその集金屋が危ないんでは? 友人曰くウソついてまで集金しに来たらしい。 宅急便ですって言うから出たらNHKです。 払いなさいと・・・ NHK、まだ集金に来たこと無いッス。
ここのカキコを読んで集金に来たら恐いなぁ・・・。 白黒受信契約がまだ1/3ぐらいあったような話を聞いたことがあります。
NHK見るときだけ、昔の白黒テレビを引っ張り出してきているのでしょうかね。(笑 3,40年前に白黒契約して自動振り込みに切り替えてほうっとくとそうなります。おまけに白黒衛星契約なるものが存在する(謎ですなぁ)。
今度のデジタル化では、スクランブルをかけて視聴料を払わないと写らないようにするとかしないとかでもめてます。 とにかく、NHKの集金の人ってメチャクチャです。
PCモニターを指して、「これ、画面表示できますよね?」と、 NHKの受信料を請求されたり、 (スカパーやディレクとかが無かった頃に、)CSアンテナを突然指して、 「(BS)アンテナ付けてますよね、BSの受信料もお願いします。」 と言われて、BS受信料も請求されかかった事があります。 NHKはよく見ていますが、一度も受信料を払ったことがありません。いつもテレビはありませんと言って逃げています。部屋の中を見せろなどと言われたこともありません。
国際電波法に「受信料を徴収してはイカ~ン」ってのが無かったっけ??
#徴収してるのは日本だけだとか…… >国際電波法
「国際○○法」というのは、純粋に考えると存在しないような気がします。 正式にあるのは「条約」ですね。「多国間で結ばれた条約」という意味で「国際法」という言い回しはあるようです。 (もしくは「国際的な習慣」(特に戦争がらみが多い)も「国際法」と呼ばれているような気がします) >「受信料を徴収してはイカ~ン」ってのが無かったっけ?? おそらく、日本は批准していないんでしょうね。NHKが外務省条約局に泣き付いたのか?(推測 CATVでBSも映るようになってしばらくは只見でしたが、CATVの会社からNHKに連絡が行って、BSも徴収されるようになりました。
まぁ、受信料制度がなくなって、NHKまで民放のように視聴率稼ぎの番組に走ったらイヤですから、素直に払います。 >CATVの会社からNHKに連絡が行って
へー。こちらはそんなことしませんね。配線みて取りに来ます。 (CATVに頼めばスクランブル掛けてくれるし、希望すればその証明書も出してくれます) 大英帝国では、ちゃんと税金になっているようで、無届けでTVを聴取すると、お咎めがあるそうです。仕事でカノ地に住んでいた友人がTVを拾ったけれど見つかると税金が怖いので隠れて見ているといってました。
>CATVの会社からNHKに連絡が行って
私の経験では、BSチューナー買った電気店からNHKに連絡入ったことがあります。集金人が白状しました。 家にも先日、TVのリモコン見せろと言って来たNHK職員がいます。
何の権利があってそんな事を言えるのでしょう?? 本当に腹が立ちました。 一時期、アパートで一人暮らしをしていたとき、まだ社会に対して無垢(笑)で、NHKの人に集金にやってきましたが何の警戒心も無く扉を開けて入れてしまいました。
玄関から中をじろじろ見られましたが・・・ TV454+PC98Do+を見て、そのおじさん、「あ、パソコンだけッスか」と言って引き下がってくれました。ついでに、NHK関連のパンフレットとか、何故か景品めいたもの(確かボールペンセット)を置いて行ってくれました。(新聞屋さんみたい・・・) そのときTV454に映ってたのは、S-Videoで繋がってたスーファミかなんかのゲーム画面だったんですが。集金の人、アレもパソコンゲームだと思ったのか・・・ 言うまでも無く、パソコンラックの下の段には、壁と同軸ケーブルで繋がっていたビデオデッキが鎮座してました。 >CATVの会社からNHKに連絡が行って
一件通知するだけで●○円が入ってくる。彼らは否定しますけど。 sagimiyaと同じ経験をしたことがあります。昔々、BSチューナーを買ったら保証書に珍しく住所、氏名を書けという販売店。長いつき合いだけどはじめてと思いつつ書いたら1週間で、NHKがBS買われたのですかとやってきました。アンテナが衛星との関係で家と家の間に挟まっていて違法行為(他人の都に侵入)しないと見えないのに不審に思ってNHKに問いただすと、購入者リストごにょごにょと言ってました。規約はしましたけど。 それから数年後、爆笑事件が、φ(ー"ー )。衛星の民放を契約したのですが、やはり一月後にNHKがやってきて、BSチューナー買われたので契約してください…?????。 これで、かの民放もNHKと仲良くやっているのが良くわかりました。 実際は闇の中ですが、私はそういう経験をいたしました。 先日、うちでも、もめごとがあったので、初めてですが書き込ませて頂きます。
私は、受信料、払っているのですが、10月始め頃、集金員がやってきて、なんか住所変更の届けがでていなくて未納になっているので払ってくださいと言ってきました。 私は、10年以上ここに住んでいるし、その間の領収書も全部あるので見せましょうかと言うと、首をかしげるようにして、ろくに謝りもせずに帰っていきました。この間、5分位すったもんだしました。 で、その態度に、あまりにも頭にきたので、NHKに電話すると日曜日で留守番電話... で、NHKのホームページからメールを送ってやりました。 間違いに対する謝罪の態度が全く無い...間違いにしろ、人から金を頂こうというのに、名札も無ければ、身分証明書の提示も無い... こういった事の一部始終を懇切丁寧に書いて送ったところ、次の日、朝一番で会社に電話がありました。そして、夕方に、部長クラスの人が謝りに来ました。(どういう部署の人かは覚えていませんが、名刺には、副部長の肩書きがありました) 私のとった行動は、受信料を払っていたからできた行動かもしれませんが、やはり、お金をとろうとしているのだから、名札を確認させてもらうのと、身分証明書の提示を求めるのもひとつの方法かと思います。持っていなければ、拒否できるし、持っていれば、確認したうえで、こういう人が、こういう態度でうちにきたのですが、とNHKに直接電話やメール出していいと思います。要は、実態をNHKの内部へしっかりと教えてやるということです。(ただ、良い方へころがるとは限らないので難しい面もありますけど...) でも、まあ、NHKの集金員の、あれは、あまり気分のいいものではありませんねぇ... >首をかしげるようにして、ろくに謝りもせずに帰っていきました。
ぢつは、正真正銘(?)の”自称”NHK集金員だったりして・・・ 「消防署の方から来ました」なんていって、単に方角としての消防署の”方”から来た人間が消火器を高額で売りつけるアレが過ぎったのですが・・・(汗)。 >名札を確認させてもらうのと、身分証明書の提示を求めるのもひとつの方法かと思います。 結局、コレが一番大切ですね。 26. Epion【HermesII】 2000/10/24(Tue) 08:03:13 New!
そもそも相手によって、集金人によって、維持でも徴収したりすぐにあきらめたり、法律で既定されてる割には対応がいいかげんなくせにやたら法律法律と言い張る態度が反感を生んでるんだと思います。
税金に加算して天引き・・・とか、そういうシステムにしたほうが収入のない世帯からは徴収できない代わりに「確実に」納入が保証できるのでかえってNHKにとってもメリットのような・・・ |