どるこむ仲間の掲示板!(alpha) | PAST LOG 362 |
[362] 16bitの怨念 2000/10/18(Wed) 01:08:58 |
もりのみやこ さん (kita-141.nnet.ne.jp) |
Web: -none- | |
みなさんもご存知の風水なサイトの情報で、Win.iniを削除して システムリソースを空ける、という技が紹介されています。 で、Win.iniって勝手にエントリを追加していって大きくなっていくんですよね。 こりゃ納得いかん、と最低限のWin.iniが出来た時点でRead Onlyにしてみました。 (風水な方の2番煎じですけどね^^;;;) しばらくその状態で何とも無かったんです。が。。。 1)壁紙を別のものに変える 2)再起動無しに解像度を変更する、またはフルスクリーンDirectXゲームを立ち上げる とすると壁紙がもとの古い方に戻ります(T_T)。 考察:2)をしなければ壁紙変更されないところから考えると、壁紙の設定は a)Win起動時はレジストリを参照している。 b)解像度変更のときはWin.iniを参照している。 みたいです(T_T)。 な~んだ、OS自体もまだWin.ini使ってんじゃん。。。 というわけで、壁紙勝手にリムルルさん(滝汗)に戻ってます。 浮気はいかんということですね(違 システムリソースついでに。既出かもしれませんが、システムリソースの謎が解ける サイトを紹介します。個人的に長年の謎だったんですがすっきりしました。 こちらです。 http://www1.freeweb.ne.jp/~xwin2/mainhtml/win/sysresource00.html 先日購入したPCG-F75は標準状態では、風水な方の言葉を借りれば「成人病」状態・・・(^^;)
これでは安心して使えないので、起動時80%以上の空きリソースを目標に試行錯誤している最中です。 話変わって、MeではDOS窓は使えないとされていますが、何げに「Power Toys」の「Command Prompt Here」を入れてみたところきちんと動作することを発見。 このとき、ついでにスタートメニューの「アクセサリ」の中に「MS-DOSプロンプト」が作られていました(爆) な~んだ、COMMAND.COMへのショーカットが用意されてないだけじゃん・・・。 スクリーンセーバー、システムフォント、マルチメディア系のコーデックの情報なんかもWIN.INIに書かれています。
ですから、Win98ではヘタにWIN.INIを削除すると、あちこちおかしくなってしまいます。 風水さんはWin95でしかテストしてないみたいですが、Win98ではファイルを丸ごと削除するのはやめた方がいいです。不要なエントリはテキストエディタで削っていきましょう。 WinMeでDOS窓を開くには、「ファイル名を指定して実行」に「command」と入れるだけでOKですよ。
そうそうアクセサリにDOS窓あるですよね。
変なとこにあるなぁと思いつつ、かなり使ってます(^^; ついでに無くなるかもと思ってたconfig.sysもあって心配していたPDドライブもドライバを入れる事が出来て動かすことが出来ました。 うー2時間検索してもページが出てこない(アホ
誰か教えていただけないでしょうか(win.ini消しのhp) 風水な方のページですか???
www.tomoya.com ですね ありがとうございます。あ,ここ何回か来たことある(^^;
CE9Aさん、ME導入っすか!おいらは根っからのDOS人間なんで、生DOSが無いと駄目なんです(ぉ ■YUさん そうそう、Win.ini参照してるものって結構残ってますよね。会社のやつで実行したらネットワークプリンタ認識しなくなるし(この件は後ほど風水な方のページにも追加されました)。コーデックの登録はSystem.iniですね。ファイルタイプ関連がWin.iniみたいです。Tclockのアラームが突如MediaPlayerで鳴るようになったのはびっくりでしたが。。。(これもWin.ini削除の弊害)
|