どるこむ仲間の掲示板!(alpha) | PAST LOG 337 |
[337] 2HDで32MB 2000/10/16(Mon) 20:54:15 |
O3A3 さん (itbs4139.ppp.infoweb.ne.jp) |
Web: -none- | |
PC Watchにて従来の2HD-FDに32MB記録できるスーパーディスクが 発表になりました。 「机の中に放置してあるFDの再利用」とのことですが、 私にはそんな怪しいFDに32MBのデータを入れる勇気がありません(^^;) 1MBがなくなったときも悲しかったのに。 URLはここだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001016/pana.htm 同じメディアで記録密度を上げるなんて今までなかったですが32MBとはなかなかやりますな。かなり怪しそうですが公然と言っているからにはよほどの自信がありそうですね。(無理ならばもう少し容量を減らせばいいわけですから) おー!このFDD欲しいっす!
ノートパソコンも装備することが出来るようになったらFDD1枚でBmp画像が10枚以上は入りそうですね。 それにしても、FDDはかなり昔から作られていたのになんで進化しなかったのでしょうかね? なるほどAIが止まらないのプログラムはこれを利用していたのか!!(爆
4. BiLateral/NaO 2000/10/16(Mon) 21:54:41
メディアがどれだけ入手しやすくても、専用フォーマットを必要とするので、従来型のFDドライブとの互換性という意味では、LS-120と同じ轍を踏むのではないかと思います。
フォーマットの時間はどれくらいかかるのかな
さらに書き込みする時間や読みこみの時間もかなり遅そう でもちょっとほしい 問題はSCSIで出すのかどうか。1MBFDインターフェイスでもいいですが(ぉぃ
いらんセキュリティとか無さそうなのでとりあえず買ってしまうかも。
メディアがただ同然なのでバックアップを4,5枚取っておけばいいし なるほど~自分はMO持ってないんでバックアップには最適ですね~。
これって、新しいスーパーディスクのおまけ機能ってことですよね。
一時はあちこちでメーカーオプションにまでなったのですが、 どうしたんでしょうか。 みんな!忘れてしまったのか?
PC-88VA3の、9,3Mbyteのフロッピーディスクを(ぉぃぉぃ) コリャまた凄いなぁ・・よく詰め込みますね。
データ転送がかなり遅そうですね。大容量メディアには、それに見合った転送速度が必要というのが持論なので、普及するかどうかはちょっと疑問です。
例えば今はリサイクル問題というのが社会全体で大きな関心事になっていますから、フロッピーの再利用という観点で積極的にアピールすれば、見込みがあるんじゃないかと思います。 32MBでも足りないと思います(^^;>「AI止ま」のディスク
>PC-88VA3の、9,3Mbyteのフロッピーディスクを(ぉぃぉぃ)
2TDでしたっけ? >PC-88VA3の、9,3Mbyteのフロッピーディスクを(ぉぃぉぃ)
持ってます。悲運の名機VA3も2TDも…VAはMS-DOSも2.11まで出てたのですが、高すぎて(\58,000-)買えなかった… 書き込み時は従来の2HDのヘッドでって・・・
それでは途中のトラックに書き込むと後続の トラックが破壊されそうな気が・・・ >2TD FDもちゃんと進化してますねぇ・・・。1s>1d>1dd>2dd>2hd>2ed,2td ただ、普及するかどうかはまた別の話で・・・。 AT互換機の世界の3モードってのは 2.8MBのFDのことですし SGIのフロプティカルディスクとか 変態テクノロジはいつの時代も・・・
個人的には5インチメディアよりも 3.5インチメディアの方が好きなのですが いまいちですかねぇ DVDRAMの容量とかCDRの手軽さとかに負けてしまうような気がする |